117coupe [117coupe] [編集]
1977/3/26 納車、28年目
eng.(solex)排気系、足回りも一通り弄った
未だ所有
全塗装は20年程前、あの「わたびき自動車」
流石にヤレては来たが、今思えば非常にリーズナブル
「わたびき」と言えば、中沖 満氏
私がお願いした時は辞された直後でお会いする事は出来なかったが、
氏の著「力道山のロールスロイス」は今も時々読み返す
2005-11-11 08:47
nice!(3)
コメント(19)
トラックバック(1)
カレンダー
スマホでご覧の方>広告が邪魔なので、画面を一番下までスクロールして頂き「PC版を見る」をタップ、見易いPCレイアウトでご覧下さい。
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]記事検索
読んでいるブログ(RSS)
- Les Artisans 06/05NEW
- ギャラリービブリオ店番日記 ~蕃茄庵日録~ 06/05NEW
- 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄! Powered by Ameba 06/05NEW
- デジカメinfo 06/05NEW
- great G-SHOCK world 06/05NEW
- 日々のつれづれ(5代目) 06/05NEW
- 自動車評論家 国沢光宏 06/05NEW
- 気象予報士 関口奈美オフィシャルブログ「なみ天ブログ」Powered by Ameba 06/05NEW
- テレビ修理-頑固親父の修理日記 06/05NEW
- 地方私鉄 1960年代の回想 06/05NEW
- SKYTIME BLOG!! 06/05NEW
- 芝浦鉄親父のいにしえの記憶 06/04NEW
- 熱田観測所 06/03
- 私の積み重ねた整備経験とセオリー! 06/03
- 風雅なオフタイム 06/02
- シェフのフォト日記 06/01
- ふく花 ふくちゃんのブログ 06/01
- モータージャーナリスト・中村コージンのネタ帳 05/30
- CASTEL SUPERCAR NEWS 05/30
- わたしのあしあと 05/27
マイカテゴリー
- 海外(45)
- 海外 鉄道(30)
- 国内 鉄道(65)
- 中部圏 鉄道(69)
- 蒸気機関車(32)
- ドイツ車(17)
- ああPorscheへの道(44)
- ああBMへの道(10)
- イタリア車(8)
- フランス車(14)
- イギリス車(14)
- アメリカ車(7)
- 韓国車(5)
- 日本車(18)
- TOYOTA(5)
- HONDA(9)
- MAZDA(10)
- ISUZU(5)
- 117coupe(26)
- 草ヒロ(8)
- Auto Show(42)
- carrozzeria(12)
- Isamu Noguchi(20)
- TARO(68)
- EXPO(21)
- Paper museum(20)
- design art museum(29)
- 飛行機(6)
- 写真 カメラ(39)
- 自然(48)
- 建築(67)
- 腕時計(24)
- 家電 雑貨(21)
- 音楽(26)
- TV 映画(11)
- 漫画 アニメ(12)
- 飲み会(45)
- お食事(86)
- お酒(10)
- 九州関連(2)
- 名古屋関連(35)
Link
CG CLUB
web CG
Paper Museum
岡本太郎美術館
イサムノグチ庭園美術館
伝兵衛の部屋 / denbeyさん
編集長のーと / ぐじゃまいさん
Isuzu Link
JR EAST JAPAN
SKYTIME / GONさん
117History / 117Historyさん
Porsche Link
Eunos Link
Eunos Roadster Fan Club
ロードスターとビートルズとカメラ / mm414 さん
最近のコメント
- 幻想的なシーン、素敵なお祭りですね..
- 中日新聞ニュース「初夏の訪れ告げる..
- 復活したのは知っていたが、大中小と..
- 昨日今日の堀川まつり、宮の渡しにま..
- コロナ禍吉祥寺で見た。懐かしい祭り..
- 著者も著書も初耳。ご当地映画だが、..
- 在学中熱田まつり当日、急な雨で傘一..
- 東門>七里の渡し>大瀬子橋は市バス..
- > 緑のボロ電車 この時期、名鉄..
- > のりさん 名古屋急行は19..
- > 市邨学園 何回も学校名と場所..
- もし…… 名古屋急行電鉄ができて..
- 市邨学園高蔵高校は線路横で電車から..
- > Cedarさん 中央線しか無..
- 金山総合駅は名鉄を挟んで左右にJR..
- > ナツパパさん 全赤になるまで..
- > ナツパパさん 超特急と言えば..
- > ナツパパさん 良くご存知です..
- いまの状況からみると、記事の写真は..
- 超特急ですか...当時はインパクト..
gop さんがコメントした記事
monomono
月別表示
- 2023年06月(1)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(5)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(5)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(3)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(2)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(3)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(5)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(6)
- 2020年07月(7)
- 2020年06月(9)
- 2020年05月(17)
- 2020年04月(13)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(4)
- 2019年07月(7)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(5)
- 2019年04月(3)
- 2019年03月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(1)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(1)
- 2018年06月(2)
- 2018年05月(1)
- 2018年04月(1)
- 2018年03月(2)
- 2018年02月(2)
- 2018年01月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(1)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(2)
- 2017年05月(2)
- 2017年04月(3)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(2)
- 2017年01月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(5)
- 2016年09月(2)
- 2016年08月(2)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(4)
- 2016年05月(4)
- 2016年04月(2)
- 2016年03月(3)
- 2016年02月(1)
- 2016年01月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年08月(2)
- 2015年07月(5)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(3)
- 2015年04月(3)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
とってもキレイな117ですね。しかも丸目,ワンオーナー。
私のe30は90年式だから,まだ16年目に入ったばかりです。まだまだヒヨッコですねぇ〜^^
距離は,どのくらい乗っていらっしゃるんですか?
by daik@tokyo (2005-11-11 09:28)
いいですね~。うちにも117Giugiaroがありました。
当然、父の所有車、しかも117Giugiaroは所有したのが2年と短かく
免許取ってから暫くしてPIAZZAと交代してしまいました。
なので117を運転したのは人生たった数度しかありません。
しかも免許取り立てで父を隣に乗せ「ブレーキが遅い」とか
「スピード出すな」とか散々に言われた苦い青春の想い出の車です。
by piazza (2005-11-11 13:52)
>daik@tokyoさん
いらっしゃいませ。私の実家でもE30を13年乗っておりました。
距離はスピードメーターを変えている為(MAX180km → 220km)
定かではありませんが、10万弱です(残念ながら現在不動)
>yoshiさん
うちのも名義は父のままです。なので厳密には2オーナーですね。
知り合いの117オーナーには親子二世代の方も何人かいらっしゃいます。
この117を私が譲り受けた後、父はJR130〜120と乗り継ぎました。
by gop (2005-11-11 18:49)
28年前の117クーペをまだ所有されているとはすごいですね。お金も手間もかなりかかってますね。私は1977年当時父、兄と乗り継いだ車齢8年、走行距離10万キロのフィアット124スポーツクーペに乗っていました。117クーペ同様ジウジアーロのデザインで、なかなか格好のいい車でした。典型的なラテン系で運転は楽しかったですが、月に一回は壊れました。懐かしく思い出されました。
by シルバーストーン (2005-11-11 22:28)
>シルバーストーンさん
先日はDMで失礼致しました。124のクーペにお乗りでしたか。
スパイダーは時々見かけますが、クーペは見なくなりましたね。
1969年型ですと初期の丸目2灯でしょうか。
デザインはスパイダーがpininfarina、クーペはBertoneだったかと?
http://hometown.aol.com/Fiat124Coupe/home.html
名古屋に帰った折にはぜひ宜しくお願い致します。
by gop (2005-11-12 06:30)
ドアミラーに変更して、とてもスタイリシュですね。
by イノウエ (2005-11-12 20:46)
そうです。初期型丸目2灯、143Xリッター、DOHC なのにシングルキャブエンジンでした。しょっちゅうディストリビューター内のポイントが焼きつきました。
デザイナーについては私の勘違いです。アメリカの124スポーツクーペ オーナーズクラブのHPによればクーペはフィアット社内のデザインだと書いてありました。真偽の程は定かではないですが。
by シルバーストーン (2005-11-13 00:56)
>イノウエさん
ミラーはフィッティングを考え、ドア断面Rが117に近い物を探しました。
もちろん117に似合うことが大前提。
結果、BMW2002(初期3シリーズ)用を見つけディーラーに発注。
わたびきでの全塗装時に装着しました。満足してます。
by gop (2005-11-13 06:40)
>シルバーストーンさん
おっしゃる通りデザインはFIAT社内チェントロ・スティーレの様です。
今では見る事の無い端正なデザインのクーペですよね。
4灯になり最後のモデルは少々醜くなったのが残念。
by gop (2005-11-13 07:25)
今日、1969年のBMW2000を見ました。CG CLUBの渡良瀬TTDに来ていた車両です。未レストア、いい味を出している日常使われているクルマ、ハンドルがナルディのウッド。117を思い出しました。
by イノウエ (2005-11-13 22:17)
>イノウエさん
昨日は「CG CLUB」のMTGだったのですね。天気も良くて何よりでした。
BMW2000と言うとフリーリアンに似た異形ライトのモデルでしょうか。
今では全然見かけませんね。
今日のblogは実家のE30、4年前にATが逝ってE46に乗り換えました。
ちなみに隣に写っている117の友人は初期からのCG CLUBメンバーです。
私もボチボチ入会しないとマズいかな(^^
by gop (2005-11-14 13:14)
そうです、フローリアンに似た異形ヘッドライトのヤツ
明日、アップしますねBMW2000。
ボチボチ入会をお願い致します(笑)。
来年のイベントは場所が変わりそうです。
by イノウエ (2005-11-14 23:58)
>イノウエさん
身軽になったので(笑)遅ればせながら来年度?から入会させて頂きます。
太田さんのカレンダーは頂けるのかなぁ?
by gop (2005-11-15 05:38)
ありがとうございます。もちろんカレンダー付です。
昨晩、ニューズレターの校正&編集会議でした。来年のカレンダー見てきました。とても良い出来です。
by イノウエ (2005-11-16 01:08)
>イノウエさん
webからは入会手続き出来ない様なので、入会案内をお送り頂けますか。
住所メールしておきます、宜しくお願い致します。
by gop (2005-11-16 05:32)
了解です。宜しくお願い致します。
by イノウエ (2005-11-16 21:39)
こちらこそ宜しくお願い致します。
by gop (2005-11-17 05:41)
いやぁ~懐かしいなぁ!!
私を”車好き”にさせた、小学校の教師は、gopさんと同じ白の丸目の117クーペでした。たしかグレードはXCだったと思います。
by Tristan (2005-11-22 22:39)
>Tristanさん
117も最近めっきり数が少なくなりました。
いすゞも乗用車から撤退して長いですから部品供給も厳しくなってます。
新しい車も良いですが、「文化」として古い車も残して行きたいですね。
by gop (2005-11-23 06:37)