SSブログ

第5回 レーシングカーショー -2 [Auto Show]


Porsche 906 Carrera 6 (1966)

...

1966年、第三回日本グランプリに故瀧進太郎氏のドライブで国内レース初登場
プリンス R380との激闘が今も語り草になっている

この車は67年、第四回日本グランプリ優勝車(ドライバー生沢徹)と思われる

 

以下、二玄社刊 世界の自動車5「ポルシェ」より抜粋
-------------------------------------------------------------------------------------
66年に現れた906(カレラ6)とそれまでの904との間には、極端に言えばセダンとレーシングカーほどの差があった 904はやせ我慢をすれば路上での実用さえ可能なほどだったが、906は純粋のレーシング・スポーツカーである

66年にFIAのルールが変更になり、グループ4スポーツカーの最低生産台数は50台となったが、ポルシェは66年5月までに906を50台生産し、45,000DM(約450万円)で市販して、グループ4スポーツカーとして承認された

906シャーシーは904とは全く異なり多鋼管スペースフレームで、サスペンションは前がダブル・ウイッシュボーンと コイル・ダンパーユニット、後ろもダブル・ウイッシュボーン型 FRP ボディはスペースフレーム構造の為 ガルウイング型ドアを持つエンジンは生産型911の6気筒 SOHC1991ccを2基のウエバー461DA3Cとホットなカムでチューンしたもので、210HP/ 8,000rpmを出す。このエンジンはレース用としては例外的にフレキシブルで3500rpm~8200rpmと言う広いパワーバンドを持つと言われる

66年ニュルブルクリンク1000Km以降 ウエバーをボッシュのポートタイプ機械式燃料噴射に代えたエンジンも搭載され出力は220HP/8000rpmに向上 車重は600kgと軽く、マキシマムは約270km/ hに達する また66年後半には8気筒4カム2.2リッター250HPエンジンをこのボディに載せたマシン(906/8)が現れ、これが翌年の907に発展した

軽量だが非常に強固なスペースフレームと、極めて軽いFRPボディと言う、ポルシェ・レーシング・マシーンの定型はこの906で定まった
-------------------------------------------------------------------------------------


nice!(0)  コメント(18) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 18

イノウエ

いいですね、904、906。ルマン・クラッシックで走ってましたね。その美祢が無くないちゃいましたね。チョロQモータース不振だから清算のようです。
日本って、なんて自動車文化の育たない国なんでしょうね。捨てる文化が日本じゃツマラない国です。是非、マツダに美祢を買ってもらいたいですね。
by イノウエ (2006-01-15 22:26) 

gop

>イノウエさん
美祢サーキット、私も突然の事で驚きました。
ラグナセカは今マツダが管理してますよね。あれは宣伝効果高いでしょう。
日本は小学校での美術史教育(もちろん日本史)が間違ってますね。
集団一過性ブームで終わる人間ばかり作っている様なものです。
by gop (2006-01-16 05:44) 

イノウエ

マツダ、本当に美祢を買っちゃいました。通常はテストコースとして使用し、休日は一般にも開放するようです。今後の展開が楽しみです。
by イノウエ (2006-01-17 12:44) 

gop

>イノウエさん
ニュースリリース見ました。お値段は出てませんでしたね(^^
広島からは近いし、メリットは大きいのではないでしょうか。
とにもかくにも良かったです。
P.S.
CGTV1000回記念番組、懐かしく楽しめました。
第一回を見た時はどうなる事かと思いましたけど(^^
by gop (2006-01-17 18:20) 

ハッピーリバー

三次のテストコースは40年以上使われています。当時としては最新であっても、現在の車の性能からすると物足りないものがあるでしょう。美祢サーキットは、ある意味バーゲンセールのようなものです。新たに造らなくても、既に全部あるのですから。
兎に角、従業員の方も再雇用されるようですから安心したでしょう。
by ハッピーリバー (2006-01-18 00:00) 

gop

>ハッピーリバーさん
お近くですから、これからも楽しめて良かったですね。
ラグナセカの様なヒストリックカーイベントも期待出来そうです。
あとミュージアムを土日開けて頂きたい>マツダさん
by gop (2006-01-18 08:29) 

Akisan

gopさま
お~、伝説のタキレーシングのカレラ6ですか・・・
私はオンタイムの世代ではないので、ここ10年ぐらいで雑誌等で
見たことしかありません・・・
この年代のカレラ6が続々とミニカー化されておりまして、
何を買おうか悩む日々です。とりあえず給料日まで待つ予定です(笑)
by Akisan (2006-01-19 10:06) 

gop

>Akisanさん
私も当時レーシングカーショーで見た位です。
鈴鹿も富士も小僧の分際では行く事が出来ませんでした。
御殿場のポルシェ博物館も無くなって久しいですし、歴代のレーシング
ポルシェを纏めて見れるのは本国の博物館だけでしょうか。
こちらは2007年、新装オープンする様です。
http://www.porsche.co.jp/news/pressrelease/2005/vol1021.htm
by gop (2006-01-19 12:43) 

Akisan

>gopさま
そうですね、いつのまにかポルシェ博物館ってなくなってしまいましたね・・・
あそこにあった松田コレクションのポルシェはどこに行ってしまったんでしょう?
ミツワ正規輸入の959が置いてあった記憶がありますが。
by Akisan (2006-01-19 13:38) 

gop

>Akisanさん
ギャラリーアバルト美術館も閉館してしまいましたしね。
ポルシェ博物館はレーシング・ポルシェも色々と置いてありましたが、
JBLのパラゴンが鎮座ましましていたのが印象深いです。
あれ、鳴らしていたのだろうか?
by gop (2006-01-19 21:22) 

ハッピーリバー

残念な話なのですが、美祢サーキットは完全に閉鎖です。
テストコースとして使われます。一般やレースには開放しないそうです。
まぁ、開発中の車を見せる訳にはいかないのでしょうし、
マツダと言えども、いざ自分の物となると、他人には踏み入れて貰いたく無いのでしょう。
それと周回用のテストコースと高速用のコースが新設・追加されるようです。
by ハッピーリバー (2006-01-20 00:22) 

gop

>ハッピーリバーさん
ニュースリリースを読むと当面見学程度の様ですね。
まずは様子見と言う所ではないでしょうか。
イベントによっては宣伝効果も高いでしょうから(マツダ好きですし)
そのうちラグナセカの様なレースも期待出来るかと。
そうしないとスポーツカーファンは許さないでしょう(^^
by gop (2006-01-20 05:36) 

117おやじ

コース改修ついでにコークスクリューを作って(笑)MAZDAのデカいかんばんを建てると...。う〜ん、走ってみたいかも。
by 117おやじ (2006-01-20 10:46) 

gop

>117おやじさん
ロドスタなら関ヶ原も難なく越えられるでしょう(^^
ハッピーリバーさんのお宅訪問と合わせていかがでしょうか。
素晴らしい環境のお宅でしたよ。
by gop (2006-01-20 12:37) 

ハッピーリバー

素晴らしい田舎です。(爆)
ただ、117おやじさんなら、裏山は結構楽しめますよ。
30kmのヘアピンから140kmのストレートまでありますから。
これは96XGでしたから、90ではもう少し上になるでしょうけど。
走ろうと思えば、30~40分は、誰にも邪魔されずに好きに走れる
所がありますよ。(笑)
ただ、普段の生活では、とても静かな所です。ホタルもすぐ近くの川にいます。
すぐとは?歩いて一分なのですが。
by ハッピーリバー (2006-01-20 23:16) 

gop

>ハッピーリバーさん
瑠璃光寺は四季夫々の趣がある様で、その移り変わりをサリーの散歩途中に
見る事が出来るハッピーリバーさんは羨ましいです。
そのうちまたお邪魔しますね。
by gop (2006-01-22 06:08) 

ハッピーリバー

今、瑠璃光寺の五重塔では、一層の部分を開帳しています。
いままで未公開でしたから、この土日の混雑には参りました。
警察も整理に出ている始末ですが、それでも大混雑です。
期間限定です。
桜の頃が綺麗です。一昨年は大変良かったのですが、昨年は少しダメでした。
今年はどうかな?
by ハッピーリバー (2006-01-22 22:44) 

gop

>ハッピーリバーさん
観光地にお住まいの方は大変ですよね(^^
私も昔、関東では有名な梅林近くに住んでいましたので、
3月中の土日は幹線道路が渋滞して弱ったものです。
by gop (2006-01-23 06:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。