SSブログ

寝台特急「出雲・瀬戸」 [電気機関車]

y7.jpeg
20系 寝台客車

...

y8.jpegy9.jpeg

又一つ、歴史ある列車名が消えた。1977.8.22 東京駅にて 


nice!(1)  コメント(25) 

nice! 1

コメント 25

tm-photo

本当に寂しい限りですね。
名前だけは残しておいてくれればたどっていけるのに・・・。
by tm-photo (2006-03-19 07:07) 

ハッピーリバー

寝台車はガラガラの状態です。
二等寝台は、今でも三段ベットです。大量に人が移動した時代は過ぎました。
また、開放された車室等、時代にそぐわないままです。
個室に改造する等の必要を感じます。
赤字路線のバスを見ているような状態で、空気を運んでいます。
鉄道好きには、長く乗れて楽しいのですが、それも過去の事になりそうです。
by ハッピーリバー (2006-03-19 09:19) 

gop

>ハッピーリバーさん
サンライズ出雲が運行を始めた年の暮れ、松江まで乗りましたが、
もう以前の客車寝台とは比べ物になりませんね。
東京発九州行き寝台特急、残るはあと一本。
札幌行き寝台の様な+αの魅力が無ければ集客は絶望的でしょうね。
今年の暮れに乗ってみますか。
by gop (2006-03-19 16:54) 

ハッピーリバー

前の事業所は山陽本線の近くでした。
朝の通勤時に、渋滞で止まっていると「あさかぜ」が走っているのを、よく見ていました。しかし、大抵はガラガラでした。
あれでは食堂車も営業できません。料金を見直すとか、サービスをしなければ、新幹線や飛行機にいってしまいます。
いまでも下関の車両置き場には、ブルートレインがありますが、寂しいものを感じます。
その昔、最後列はジーゼルエンジンを載せた発電機車だった記憶があります。
by ハッピーリバー (2006-03-19 21:56) 

gop

>ハッピーリバーさん
3年前、宇部までお送り頂いた時、小野田線クモハ42の運転手さんが
昔はブルトレ運転していたとおっしゃっていたのを思い出しました。

>その昔、最後列はジーゼルエンジンを載せた発電機車だった記憶が
言われているのはこの電源車の事なのでしょうね(ページ真ん中辺り)
http://jnr.site.ne.jp/PC/20k/htm/20k3.htm
上の写真もそうです。
by gop (2006-03-20 05:56) 

giacomo

20系は、当時ボクが東京駅で撮った「あさかぜ」の写真があるんですよっ。
子供のボクが撮ったので、とても恥ずかしくてお見せはできないんですが(笑)
九州への家族旅行。往きは「あさかぜ」、帰りは西鹿児島から「富士」(!)でしたっ。
北斗星等々も、新幹線が開通したらどうなるのか?と思うと、とっても心配です。。。
by giacomo (2006-03-20 21:27) 

ハッピーリバー

いえ、最後尾の車両自体が発電機車だった記憶があります。
上の写真とも形状が違っているような感じがします。
物心がついた時には、既に山陽本線は電化されていました。
関門トンネルは、出来た当時から電化されていたようです。

エアコンの電源供給にしていたのでしようか。
まだインバーターの無い時代でしたから、交流の電源が必要だったのでしょうか。
by ハッピーリバー (2006-03-21 01:15) 

ハッピーリバー

仕事柄、裏話を聞くチャンスがあるのですが。
昔のこだま型特急の運転手は、発車する時にノッチをいきなり上げて、変電所のSWを飛ばしたとか聞きました。
直流をSWで切りますと、凄いアークが発生します。現在でも、直流送電のSWはブロック塀に囲まれています。
by ハッピーリバー (2006-03-21 01:20) 

Capitano

> いえ、最後尾の車両自体が発電機車だった記憶があります。
それは上り列車の場合です。
下り列車は電源車は必ず機関車の次位に連結されます。
下り列車が終点で折り返す時、機関車だけは機回しされて先頭に立ちますから、上りでは電源車が最後尾になります。

> 上の写真とも形状が違っているような感じがします。
20系客車であれば、電源車は、マニ20,カニ21,カニ22,マヤ20の何れかです。
マニ20とカニ21はGoPさんが挙げたWebサイト参照。
カニ22
http://www.noble-joker.com/nj_home/@5top_pc/kani22.htm
マヤ20
http://ryouhei.hobby-web.net/site1/JNR/sasebo/nishi-kyusyu.html

24系客車であれば、カニ24,カニ25,マヤ24の何れかです。
カニ24,マヤ24
http://jnr.site.ne.jp/PC/24k/htm/24k4.htm
カニ25
http://genjii2.hp.infoseek.co.jp/RM/fuji/fuji(1).html

> 関門トンネルは、出来た当時から電化されていたようです。
関門トンネルは当初から直流1500V電化です。

> エアコンの電源供給にしていたのでしようか。
ブルートレインの客車は集中電源方式を取っています。
エアコンに限らず、食堂車を始め車内で使う全ての電源を電源車で発電して賄います。
発電機は出力250KVAの交流発電機を2基搭載しており、これを定格340psの水冷ディーゼルエンジンで駆動します。
但し直流電化区間を走る時は架線から集電してMGを回した方が効率が良い為、カニ22ではパンタから集電してMGを駆動しています。
MGは1基が一般電源用、もう1基が冷暖房用です。
by Capitano (2006-03-21 02:14) 

gop

>giacomoさん
ひょっとしてgiacomoさん、ブルトレ少年でした(^^?
スーパーカーブームの後、異常に流行った時期がありましたよね。
2015年、北海道新幹線が開通したらどうなるでしょう?
その頃にはカシオペアも古くなるでしょうし。
車体更新、新造してまで運行続けるかどうか....
by gop (2006-03-21 07:39) 

gop

>ハッピーリバーさん
だそうです(^^
>Capitanoさん
夜遅くにありがとうございます(^^
by gop (2006-03-21 07:40) 

ハッピーリバー

私が記憶していた車両は、カニ24のようです。
パンタグラフがある電源車というのもあったのですね。
by ハッピーリバー (2006-03-21 22:38) 

gop

>ハッピーリバーさん
カニ24ならまだ最近の話(^^ですね。
これも出来た時は快適になったと感じた車両なのですけど。
形的には古い20系の方が良いですね。
by gop (2006-03-22 03:45) 

Capitano

> パンタグラフがある電源車というのもあったのですね。
カニ22は日本車輌と日立製作所で昭和35年に「はやぶさ」用として各々3両ずつ製造されたのですが、車内に電動発電機も備えた性で車重が重くなってしまい、熊本より南側で速度制限を受けてしまう為に「はやぶさ」には使われず、「さくら」と「みずほ」に限定運用されました。
これだと車輌の運用効率が悪い為、日立製作所製の車輌(カニ22 51~53)は昭和40年に、日本車輌製の車両(カニ22 1~3)は昭和43年にパンタが撤去されました。電動発電機も同時期に撤去されたものと思われます。
なお、カニ22のパンタは緊急時には牽引機のEF58から操作して下ろせる様になっています。(通称カニパンスイッチ)
by Capitano (2006-03-23 00:19) 

gop

>Capitanoさん
>カニ22は日本車輌と日立製作所で昭和35年に「はやぶさ」用として
>各々3両ずつ製造されたのですが、
これ、竣工当時の写真がありますのでそのうち載せます(^^
(以前お話ししたかも知れませんが、お袋が日本車輌本社勤務でした)
by gop (2006-03-23 06:03) 

Capitano

> これ、竣工当時の写真がありますのでそのうち載せます(^^
それってメーカー側の公式写真って事でしょうか? (^^)
パーソナルフォトでもそれはそれで貴重ですが。
by Capitano (2006-03-23 21:21) 

gop

>Capitanoさん
お袋が一緒に写ってます(^^
次回帰省時、アルバムから剥がして来ます。
by gop (2006-03-24 05:27) 

Capitano

> 次回帰省時、アルバムから剥がして来ます。
大事な写真ですから無理をされず。

こちらにカニ22がパンタを外されてカニ25に改造中の写真が。
http://cu1.web.infoseek.co.jp/nakamura/00/022.htm

運用中
http://cu1.web.infoseek.co.jp/nakamura/00/038.htm
http://cu1.web.infoseek.co.jp/nakamura/00/039.htm
by Capitano (2006-03-25 20:43) 

giacomo

夕刊見ましたが、今日未明、鎌倉から大宮まで、この20系が
ゴムタイヤ履いて牽引されて行ったらしいではないですかっ。
正直なところ、997ターボよりも見たかったです、ホントホント(笑)
路上で見たら、ものすごい迫力だったでしょうね。。。
by giacomo (2006-03-28 21:01) 

gop

>giacomoさん
情報ありがとうございます。
鎌倉総合車両センターに保存してあった物を新博物館に移動した様ですね。
http://www.railway-museum.jp/image/history/004_02.html
確かに997ターボより目立つと思います(^^

>Capitanoさん
遅ればせながらm(__)m
パンタ外しただけのは不格好ですな。
家にある写真はGW帰省時にでも取ってきます。
by gop (2006-03-29 05:53) 

Capitano

> 路上で見たら、ものすごい迫力だったでしょうね。。。
路上を運ばれる電車には私も出くわした事がありますが、迫力ありましたよ。
夜中にトレーラーで輸送される新幹線の陸送状況も結構見ものの様です。
あの長い車体を載せたトレーラーが器用に交差点を曲がる所など。
by Capitano (2006-03-30 00:33) 

Capitano

> パンタ外しただけのは不格好ですな。
パンタ付けた状態で収まりが良いようにデザインしているでしょうから、あるべきものが無いとデザインも締まりませんね。

> 家にある写真はGW帰省時にでも取ってきます。
楽しみにしております。
by Capitano (2006-03-30 00:35) 

gop

>giacomoさん
>Capitanoさん
ここに輸送風景がありますが、鉄道車両専門の業者がある様ですね。
http://yakumo.hima.gr.jp/memory/aikan.html
真夜中にご苦労様です。
by gop (2006-03-30 05:54) 

Capitano

> ここに輸送風景がありますが、鉄道車両専門の業者がある様ですね。
あれって専門業者が居るんでしたか。
やっぱりカーブは見ものですね。
by Capitano (2006-03-30 23:50) 

gop

>Capitanoさん
>あれって専門業者が居るんでしたか。
雑誌かネットか、何処かで見た記憶はあるのですが。
これは日通の様ですね。
http://www.age.ne.jp/x/dec/tex/tex_Vol.9123_file.html
by gop (2006-04-01 06:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。