SSブログ

木曽赤沢森林鉄道 ボールドウィン [蒸気機関車]

k4.jpeg
Baldwin Locomotive Works 1916(大正五年製) 

...

k13.jpegk1.jpeg

k5.jpegk2.jpegk11.jpeg 
観光線は木曽森林鉄道 小川線(1966年廃止)を再利用している

 
オリジナル木曽森林鉄道軌条 左:12kg/m(高さ約8cm)右:8kg/m(高さ約6cm) 

木曽森林鉄道では22kg/m軌条〜6kg/m軌条を使用
上記サンプル(文鎮)はこちらに宿泊すると頂ける、食事も美味
https://www.kyorai.net

現在貴重な6kg/m軌条(高さ約5cm)を探索中とのこと 

ただし食事中は強烈な雷雨で一瞬停電...
https://www.kyorai.net/archives/blog/463



nice!(2)  コメント(17) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 17

む〜さん

木曾の森林鉄道は行こう行こうと思ってるうちに消滅。残念でした。こういうのがあるんですね~、読んでるうちに行きたくなってきたのですが、踏ん切りがつきません。
お料理写真の『スプーンつきの一見スープ』は何でしょう??
by む〜さん (2006-08-25 11:16) 

gop

>む〜さん
む〜さんのサイト拝見して木曽は無い様なので行かれていないのかな、と
思っておりましたが、やはりこちらには行かれていませんでしたか。
私も上松駅でD51ついでに撮っただけ、結局乗る事はありませんでした。
今思うと残念でなりません。

この森林鉄道は上松駅から車で30分位、ただ赤沢行きバスは夏期のみ運行。
確かに少々不便な場所ですが、回りは木曽福島や御岳などの観光地も多く、
温泉や登山と合わせて訪問されてみてはいかがでしょう。
このお宿はお勧めですよ。スープの具はユウガオだったと思います。
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/kuirejo/yugao_b.htm
食感は冬瓜に似てますね、これも美味しかったです。
by gop (2006-08-25 13:04) 

樋口

先程カキコしたつもりが何故か反映されてませんでした(涙)。
もし重複したらゴメンナサイ。

んで私自身マニアと言う訳では無いのですが動くものは何でも好きでしかも旅行好き。
運転終了の夏休みでしたか・・木曾森林鉄道に乗るべく溜めた小遣いで同級生と木曾福島に出掛け近所のユースホステルに投宿したものの前夜よりマニアが並んでるとの情報で夜中に駅前で寝袋にくるまって順番を待ってました。
 結局夜明け前に豪雨に見まわれ退散し乗れず終い。
この同じパターンで屋久島の森林鉄道も乗れませんでした。
 随一以前にカキコした加悦鉄道の営業運転最終日にはチケットを入手したものの弟と今は亡き親父を乗車させ私は当時の愛車であったセリカ2000GTLBで並走しながらビデオ撮影してオシマイ。
 今考えると廃線になった鉄路で乗車したのは北海道の白糠線位です。
 秋になったらバイクで信州ツーリングでも行きますかね・・・・
 
by 樋口 (2006-08-25 22:15) 

トロツキー・タナカ

私も一度 ここは訪れたことはありますが・・何とその時は上松からレンタサイクル・・辛かった。そしてやっと対面したこのロコ、真ん中のエントツがなんともいえません。ソソります。「模型化したい!」ってムラムラ来ます。すごい急カーブをけたたましいエンジン音で駆け抜けていきます。軽便って最高です!
by トロツキー・タナカ (2006-08-25 22:33) 

giacomo

ヤマメの刺身はめったに食べられないですよね。
ボクも食べたことあるかないか位の記憶しかないです。
北海道ではオショロコマの炊き込み御飯食べました、珍しいでしょ(笑)
トロッコ(もしくはノロッコ)乗ったことないので、どこかで乗りたいです。。。
by giacomo (2006-08-25 23:12) 

gop

>樋口さん
お手数お掛けしました、申し訳ありません。
木曽も加悦も現役当時に行かれているとは、充分濃い鉄ではないですか。
屋久島のトロッコはまだ残っていますが、今は人は乗れませんよね。
木曽が廃止されたのが1975年5月、一部その後も運行続けていた様ですが。
当時樋口さん大学生ですか?この時代、5年?の年齢差は大きいなぁ(^^
P.S.
私oomamoさん歓迎オフは16日土曜日が良いです、宜しくどうぞ。
by gop (2006-08-26 05:53) 

gop

>トロツキー・タナカさん
上松からレンタサイクル(@@  ママチャリでしかもずっと上りですよね。
流石トロツキー廃線跡探索マニアな方は凄い....
ここは鉄橋跡も幾つか残ってますから、それも楽しいとは思いますが。
ご苦労様でした(^^

タマネギ煙突は大戦時、燃料を石炭から木材に転換した際、火の粉対策で
付けられたものですけど、結果この機関車独特の個性となりましたね。
この何とも言えないバランスがソソります。
by gop (2006-08-26 06:04) 

gop

>giacomoさん
ヤマメは刺身も珍しいですが、フライを食べたのは初めてかも。
(一番下の写真、箸が置いてある食べかけのお皿)
オショロコマの炊き込み御飯は流石に食べたことありません(^^
北海道はこんな元森林鉄道のSLも走ってますよ、行きたいなぁ。
http://engaru.jp/kankou_information/chiiki/maru/ikoi/kan_tiiki_m_ikoi.html
by gop (2006-08-26 06:17) 

giacomo

よく見れば、いろいろな所にSL走ってるんですねっ。
北海道で唯一の難点は
地名だけをみても、それがどの辺か全く見当がつかないことです(笑)
そうでもないですか?
by giacomo (2006-08-26 12:23) 

gop

>giacomoさん
北海道の難しい駅名はSLを追いかけていた頃に大体覚えました(^^
が、まだまだ判読不能な地名は多いです。
動態SLですが、阿蘇の8620も老巧化で無くなってしまいましたし、
何処も維持は大変な様ですよ。乗れる時に乗らないと(^^
by gop (2006-08-27 03:46) 

okuruma

こんにちは。
近くまで行っているというか、一度は見るまで行ったのですが、
どうも到着時間が遅くて乗れていません(昨日も・・・)。
森の中をのんびりトロッコで、いいですね。
by okuruma (2006-08-27 13:27) 

屋久島のトロッコ

屋久島のトロッコに乗車し損ねたのは確か高校1年の夏休み?だったと思います。何でも乗車前に誓約書にサインを求められるそうで文中には「事故で死んでも文句言いません」みたいな事が書いてあったと聞いてます・・がホントですかねぇ?
Gopさん
>阿蘇の8620も老巧化で無くなってしまいました<
 ん?もしかして例の「阿蘇Boy」ですか?
なんかやたらベタなネーミングでSLが可愛そうに思えました。
SLと言えば流石に私が高校生の頃は未だ九州の一部路線ではSLが現役の時代で屋久島に行く前でしたがスイッチバックで急登坂を喘ぎながら上るSL(C12?)で赤水迄辿り着いたのを思いだしました・・・(遠い目)。
 
by 屋久島のトロッコ (2006-08-27 17:25) 

樋口

すんません「お名前」をタイトルと勘違いしてました。
「トロッコ云々」のカキコはワタシです・・・ごめんなさい。
by 樋口 (2006-08-27 17:28) 

gop

>okuruma さん
Blog拝見しました。
日帰りグランドツーリング、今回は飯田、木曽路に行かれた様で。
あの辺りも洋館は多いのですね。
次回はお泊まりでトロッコにもぜひどうぞ。
by gop (2006-08-27 21:04) 

gop

>樋口さん
屋久島安房森林鉄道は1960年代まで住民の為に旅客運用していた様です。
http://www.hobidas.com/blog/rail/natori/archives/2005/09/post_85.html
誓約書が必要だったかどうかは?

その例の「あそBOY」、現役時代を知る物には少し興醒めではありました。
高森線はC12でしたね、スイッチバックも懐かしい。九州帰省時、機関区が
あった駅も通るのですが、どこも昔の面影は全くありません。寒しい限り。
名前無しでもしっかり判りましたよ(^^ ありがとうございます。
by gop (2006-08-27 21:16) 

ハッピーリバー

雷雨の停電ですか。
私の専門分野です。動作時間は30~100msの世界です。
両手をすばやくパチンと叩いて、音がきこえるので100ms位です。
by ハッピーリバー (2006-09-01 19:59) 

gop

>ハッピーリバーさん
今年はヒートアイランドのせいか、都心で雷雨に会う事が多かったですね。
しかしこの木曽山中の雷雨は凄かった、食事中とは言え家の中なので気は楽でしたけど。昼間はヒョウが降りましたよ。
ヒョウと言えば7月の終わり頃、こちらの一部地域(本当にスポット的)に降ったそうで、それは凄かった由。友人が運悪く外出中で、彼のMB220はベコベコになりました。今保険で治してます。
by gop (2006-09-02 05:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。