SEIKO DIGIBORG [腕時計]
SilverWave GZC038 (1981)
諏訪精工舎 G757キャリバー (27,0mm X 28,5mm t : 5,6mm) 搭載
10気圧防水 セイコー シルバーウェーブ「デジボーグ」 当時の定価 32,000円
映画007、Octopussy (1983)で JamesBond 役 ロジャー・ムーアが着用
http://pocketcalculatorshow.com/nerdwatch/fun.html
そのため、007「Octopussy」モデルとして 今もマニアに人気のモデル。
ただし海外仕様はプラスチックベゼル刻印が「SPORTS 100」となり その形から「Horseshoe model」とも言われる。当時としては近未来的な液晶表示、特徴的な馬蹄形のケースデザインが今なお新鮮。比較的シンプルなデザインながら、迫力も感じさせるデジタル全盛時代諸玉の一品。
1981年度、セイコーのチラシ、ボンド・グッズは他にも色々。
参考サイト
BOND LIFESTYLE
http://www.jamesbondlifestyle.com/index_gadgets.php?m=ga
BOND TOYS
http://www.bondtoys.de/index.php?action=article&articleId=1112010304&categoryId=20&image=3
BOND COLLECTION
http://www.bondcollection.com.ar/moore_bond_watches.htm
ボンド・ウォッチは永遠に
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4060/realmagic/007watchi/watchi.html
Monde Watch
http://www.juno.dti.ne.jp/~hamahal/Memo2003.html
セイコーのデジタル時計ですか。しかも当時の定価で3万円台ですから、なかなか高級な方ですね。
私も今は持ってませんが、以前カシオのデジタルを持ってました。(Gショックなどの高い機種ではありませんが。)
今持ってるのは、古いロンジンとタグ・ホイヤーの限定モデルですが、まだオメガをそのうち買おうかと思っとります。
by ’80XE PA96E (2007-02-10 15:35)
デジボーグ、カッコイイ(^o^)
これは、確か、欲しい!と思った一品ですよ。
すっかり、時の流れと共に、忘れていたなぁ~。
懐かしい!
by neko-san (2007-02-10 20:01)
そう言えば近頃あんまりLCD表示のディジタル腕時計って見かけませんよね。
相当以前ですがガッコを卒業して入社した某SH社でもそのディジタル腕時計を生産してて相当高価だったと思います。
ただブランドはオリエント(だったと思う)でした。
何故ってSH社ではイレモノがどうにもならなくて中身だけ作って時計メーカーに供給してた訳です。
やはり餅屋は餅屋ですね。
ちなみにワタシはやっぱゼンマイ時計が欲しいなぁ・・・以前SEIKOのゼンマイ式鉄道時計を持ってたんですが小遣いに窮してヤフオクで売り飛ばしてしまいました。
壊れてたのをタダ同然で手に入れて職人さんに修理して貰った逸品だったんですけど。
惜しい事をしたと今でも後悔してます。
では今日は群馬のおやぢさんちに例のミッションを引き取りに行って参ります。
by うんちく (2007-02-11 09:02)
>'80XE PA96Eさん
70年代、ホイヤー/オメガはもちろん、スイス宝飾時計メーカーまで
こぞってデジタルやアナデジを出していた時期もありました。
hhttp://www.juno.dti.ne.jp/~hamahal/Heuer_Chronosplit.html
http://www.juno.dti.ne.jp/~hamahal/Manhattan.html
http://www.jackroad.co.jp/product_info.php?products_id=3076
当時は特徴的なデザインの製品も多く、今も愛好者が沢山おられます。
もちろんそれなりのプレミアも付いており、上に載っているホイヤーの
クロノスプリットのデッドストックは65万になっておりました。
このデジボーグも結構お高い様です。
http://mr-coo.com/blog/2006/03/post_40.html
時計も新しければ良いと言う物ではありませんね。
by gop (2007-02-12 15:55)
>momoさん
momoさんのGSの記事に触発されて久々に時計ネタ載せてみました。
発売当時、デジボーグは良く少年漫画誌に広告が載ってましたね。
私、男の三種の神器は「クルマ・カメラ・リストウォッチ」と勝手に
思っているのですが、周りは腕時計に興味の無い方が大半の様で(^^
コメント頂き有り難うございました。
by gop (2007-02-12 15:56)
>うんちくさん
群馬遠征お疲れさまでした。渋滞が酷かったのではありませんか?
SH社のサイト探しても載ってないのですが(流石に電卓初号機はある)
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/1973_1975/index.html
一時、SHブランドのデジタルウォッチもありましたよ。
撤退後キャリバーだけ他社にOEM供給していたかも知れません。
探したらクオーツテスターもありました。こんなの作っていたんですね。
http://www.sato3.com/sharp.htm
セイコーの鉄道時計、年代に寄っては高値で取引されている様ですよ。
http://nakahiro.parfait.ne.jp/kuro/moji/seikotetsudo.html
http://www.karamatsu-train.co.jp/yhouhin/yhouhintokei.htm
by gop (2007-02-12 16:02)
Gopさん
>>探したらクオーツテスターもありました。<<
ひぇぇぇぇぇ・・・・ンなもん元社員でも見た事も聞いた事も有りません。
それにしてもこのロゴが懐かしいですねぇ。
この後「New lifeのSH」なんて人物を描いた難解なロゴに変わりましたが当時の社員には違和感アリアリでした。
所で鉄道時計ですが裏蓋には○金の文字が有りました。
確か2千円位で入手したもののゼンマイが切れてて福生駅近くの時計屋さんで修理して貰ったんですが今でも新品部品が入手出来るそうです。
部品代を含めて1万円で少々お釣りでしたが修理完了後帰宅する迄ずっと耳に時計を当ててテンプの刻む音を聞いてました。
嗚呼!ヤナ事思い出しちゃった・・・
ちなみに例のミッションは難しいです・・・・あはは・・・寝ます。
by うんちく (2007-02-12 19:16)
私の持ってるロンジンは20年くらい前のチタンのクオーツですが、ホイヤーは比較的新しい、クロノグラフです。デジタルの旧タイプの物は残ってません。
どちらかといえば、針式の機械式の方が好きですが、持ってるのはクオーツのみです。
by ’80XE PA96E (2007-02-12 22:23)
>うんちくさん
ここに1975年、腕時計用TN液晶量産と書かれてました。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s2_4_6.html
仰る通り、オリエントに供給していた様です。
鉄道時計、こてっちゃんには必需品ですね。
嫌な事を思い出させて申し訳ございません(^^
by gop (2007-02-13 06:40)
>'80XE PA96Eさん
機械式時計の復権で、ここ最近スイスメーカー各社特徴的なモデルを発表して来ております。クルマ以上に魅力的な製品も多いですよ。
ホイヤーのこちらなど如何でしょう(^^?
http://www.tagheuer.com/the-collection/concept-watches/slr-chronograph/index.lbl?lang=ja
http://www.tagheuer.com/the-collection/concept-watches/monaco-v4/index.lbl?lang=ja
http://www.tagheuer.com/the-collection/concept-watches/monaco-sixty-nine/index.lbl?lang=ja
未だコンセプト段階ですが。
by gop (2007-02-13 06:56)