日本プロレス [TV 映画]
「燃える闘魂」
1983年(昭和58年)9月30日、福生市民体育館
新日本プロレス「ブラディファイトシリーズ」前売リングサイド券
「完全復活!! 甦る闘魂 アントニオ猪木」
注)チケットにある初代タイガーマスク 佐山聡は同年8月に引退発表した為、この興行には不参加
その猪木で忘れられないのが、1983年(昭和58年)年6月2日
あまりにも有名な蔵前国技館、対ハルク・ホーガン、IWGP決勝戦 上記チケット試合の4ヶ月前
猪木はホーガンのアックス・ボンバーをまともに受け、場外に転落、坂口らによってリングに上げられるも
舌を出したまま失神状態、試合結果はリング上で呆然とする、ホーガンの21分27秒 KO勝ち
今でも忘れられない衝撃的なTV映像だったが、その真相は...
http://www33.ocn.ne.jp/~shinma/prowh/prowh014.html
BS朝日「闘魂スーパーバトル SP」より
http://www.bs-asahi.co.jp/fight/index.html
「日本プロレス」時代の猪木サイン(1971年頃まで)
小学生の時、実家近くスーパーでのサイン会で頂いたもの 新日本プロレス設立以降は「闘魂」の文字が書かれる
http://gtmgtm.exblog.jp/3221371/
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となり、
その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかるさ」
1998年4月4日 猪木引退挨拶
http://www.youtube.com/watch?v=RWSa7zlAACI
http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/detail.reference?id=1000028008
盟友ホーガン、北米芸能界のスーパースターとして今も健在
http://www.yamaguchi.net/archives/004562.html
http://www.cnn.co.jp/sports/CNN200708270021.html
参考サイト
アントニオ猪木 オフィシャル闘魂ブログ
http://blog.antonio-inoki.net/
新日本プロレス オフィシャルサイト
http://www.njpw.co.jp/index.php
アントニオ猪木酒場
http://www.g-com.jp/inokifoodsbusiness/
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。著作権の放棄はしておらず無断転載厳禁としております。ご入用の場合その旨コメントをお願い致します。
お久しぶりです!
燃える闘魂には、コメントせざるおえません(笑
この頃は、一番プロレスに熱中していました。
タイガーマスクがきっかけだったようだと思います。
ホーガン戦は、どぎもを抜かれましたが、
後にミスター高橋から、裏話が出てましたね…。
佐山VS小林を先日やったらしいですね!
by neko-san (2007-10-06 07:02)
元、孝乃富士の自殺未遂・・・驚きました。私も花の?サンパチなので。(汗)
by sugimecha (2007-10-06 19:52)
> momoさん
お久しぶりです。
momoさんのBlog、何時もその感性に感服しつつ拝見しております。
私などではなかなかコメントも出来ず、申し訳ありません。
> この頃は、一番プロレスに熱中していました。
> タイガーマスクがきっかけだったようだと思います。
momoさんもプロレスお好きでしたか。
佐山タイガーは一世を風靡しましたね、良く観に行ったものです。
> 後にミスター高橋から、裏話が出てましたね…。
これですね、まぁプロレスはある程度筋書きのあるドラマですから。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4062567369/ref=dp_image_0/249-1572680-6603528?ie=UTF8&n=465392&s=books
故中沖満さんの著書「力道山のロールスロイス」の中に、以下の様な
力道山と会話した時のくだりがあります。
---------------------------------------------------------------
中沖「力さん、プロレスは八百長?」
力道山「まぁショウだけれど、本気でなければ大怪我するしなァ、
八百長って言えば、これ以上関節を攻めたらいっちゃうな、と思って
途中でやめる事かな。でもそれは仲間同士のルールだから八百長とも
言えんしな」
中沖「それじゃ本気で試合をやった事は?」
力道山「二回あるわ」
---------------------------------------------------------------
これが柔道の木村政彦とプリンス・イアウケアの試合だったそうです。
http://blog.qlep.com/blog.php/115606/66931?categ=1&year=2007&month=2
http://plaza.rakuten.co.jp/jeanbart/diary/200604280000/
あんなストレス解消になるショウはなかなか無いですよね。
by gop (2007-10-07 06:07)
> sugimechaさん
こんな記事にコメント有り難うございます(^^
> 元、孝乃富士の自殺未遂・・・驚きました。
> 私も花の?サンパチなので。(汗)
安田忠夫ですね、懐かしい名前です。無事の様で何より。
娘さんがCEATECの日立ブースに居たとは、ちゃんと見れば良かった。
http://blog.livedoor.jp/ayamingo/
by gop (2007-10-07 06:08)
裏の仕掛けはなんであれ、あそこまで見物を熱くさせてくれるプロレスという
世界はたいしたものだと思いますよ。
虚構だったとしても、見る者としてはその世界に一緒に入ってしまいたい。
裏話は、話としては面白いかもしれないのですが、うーん...
どうも好きになれませんねえ。
by ナツパパ (2007-10-07 11:54)
ショーと見るか八百長と見るか??よく考えたらどちらでも良い話なのかも知れませんね。
ただ近頃のプロレスはショーの度合いが多すぎて観る気にはなりませんけど。
所で件のチケットの会場を見るとナント拙宅至近の「福生市民体育館」じゃ無いですか。
何となくドサ回りの雰囲気がヒシヒシ。
昨年沢〇研二が福生市民会館で公演をやったんですがチケットが全然売れずガラガラ。
それに起こった沢田研二サンはショーをキャンセルして帰っちゃいました。
気持ちは判るけどエンタティナーとしては失格ですね。
by うんちく (2007-10-07 20:42)
すんません自己レスで
>>それに起こった<<
怒ったのミスタイプですた
by うんちく (2007-10-07 20:43)
UWFも見に行ったことがあるんですが、
技と技のしのぎあいで、すごいなぁーとは
おもったんですが、やっぱ、ショー的要素がないと
プロレスは楽しくないんだなぁ~とおもったんですよ。
ブッチャーは、近くで見るとこわいと思ったし、ハンセンの迫力、
で、実物の馬場のでかさ(笑
あ、プロレス魂が蘇ってきました(笑
by neko-san (2007-10-08 04:25)
> ナツパパさん
> 裏の仕掛けはなんであれ、あそこまで見物を熱くさせてくれる
> プロレスという世界はたいしたものだと思いますよ。
裏と言うと誤解されるかもしれませんが、魅力が無ければ力道山から
始まって50余年、こんなに長く続かないでしょうからね。
> 虚構だったとしても見る者としてはその世界に一緒に入ってしまいたい。
はい、余計な事は考えないで大声出して楽しめればいいんです(^^
by gop (2007-10-08 05:49)
> うんちくさん
> ショーと見るか八百長と見るか??
> よく考えたらどちらでも良い話なのかも知れませんね。
エンターテイメントの一つと考えた方が分かり易いかもしれませんね。
決まったストーリーの中にアドリブやサプライズが盛り込まれていると。
> 近頃のプロレスはショーの度合いが多すぎて観る気にはなりませんけど。
昨今そんな団体もあります、楽しく観戦出来ればそれで宜しいのでは(^^
> 所で件のチケットの会場を見るとナント拙宅至近の「福生市民体育館」
> じゃ無いですか。何となくドサ回りの雰囲気がヒシヒシ。
地元をそんな悪く言っちゃあイケません、確かこの興行も満席でしたよ。
> が福生市民会館で公演をやったんですがチケットが全然売れずガラガラ。
> それに怒った沢〇研二サンはショーをキャンセルして帰っちゃいました。
それは知りませんでした、あの体育館は少々場所も悪いですしね。
> すんません自己レスで 怒ったのミスタイプですた
あと名前、最初は○が入ってましたけど、その下入ってませんよ(^^
「モナリザの微笑」「花の首飾り/銀河のロマンス」は持ってます。
ソロでも良い唄が沢山ありますよね「君を乗せて」も良かったなぁ。
ダーリングはカラオケ18番です(^^
by gop (2007-10-08 06:24)
> momoさん
> UWFも見に行ったことがあるんですが、
> 技と技のしのぎあいで、すごいなぁーとは
> おもったんですが、やっぱ、ショー的要素がないと
> プロレスは楽しくないんだなぁ~とおもったんですよ。
仰る通り、興行も舞台と一緒、人が入ってナンボですから。
UWFも続きませんでしたね、今では高田さんは総統ですし。
http://www.hustlehustle.com/
レスラーもエンターテイナー、ある程度芸も必要です。
> ブッチャーは、近くで見るとこわいと思ったし、ハンセンの迫力、
> で、実物の馬場のでかさ(笑
皆さん、夫々個性がありましたよね。
> あ、プロレス魂が蘇ってきました(笑
私も最近ご無沙汰です、久々に行ってみますかねぇ。
by gop (2007-10-08 06:25)
gop様 はじめまして
コメントどうもありがとうございます。
あのサインは どうなんでしょうね。
結構本物に見えるのですが...8.26時...まさか...
昨日までマニアエキスポで大阪に行っていました。
ブログを未だ全部拝見していないのですが、凄く面白いですね。
後でゆっくり 拝見させていただきます。
by GTM (2007-10-08 10:49)
> GTM様
いらっしゃいませ、こちらこそコメントありがとうございます。
> あのサインはどうなんでしょうね。
サイト記事を拝見し「これは...」と思わずリンクさせて頂きました。
猪木サインは本物と思いますが、馬場サインは..私良く分かりません。
馬場さんは色々書き方がある様で、これ辺りが比較的近いでしょうか。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k43240494
> 結構本物に見えるのですが...8.26時...まさか...
1976.8.26 武道館「夢のオールスター.BI砲」ですね。
奥様のご実家にあったものとの事ですが、何方が貰われたのでしょう。
お聞きになればお分かりになるのでは?
> 昨日までマニアエキスポで大阪に行っていました。
皆さん、未だ引きずっておられるのですね(^^ 私も同様です。
今朝、リンク先の万博ミュージアム様がTV出られておりましたね。
> ブログを未だ全部拝見していないのですが、凄く面白いですね。
> 後でゆっくり 拝見させていただきます。
恐縮です。プロレス、エキスポ度はまだまだ低いのですが...
今後共宜しくお願い致します。
by gop (2007-10-08 18:48)
今でも時折プロレスの興行宣伝車は見掛けますが、TV中継・録画も昔のような勢いは感じられなくなりましたね。
この頃のプロレスは若手や外人、覆面レスラーに人気者が出てきて盛り上がってましたね。藤波・ハンセン・佐山タイガーやマスカラスなど色んなタイプのレスラーが居て楽しくTVを見てましたよ。
by ’80XE PA96E (2007-10-08 22:51)
> '80XE PA96Eさん
一時はゴールデンタイムに放送していた頃もありましたね。
昭和40年代、日本TV系列で三菱電機の一社提供でした。
試合の合間、三菱の電気掃除機「風神」でリング掃除してましたっけ。
猪木のオクトパスホールド(卍固め)の名称は公募だったのですが、
「風神固め」って案も多かったそうです。
by gop (2007-10-09 05:16)