SSブログ

1973 中央西線 C12と木曽節 [蒸気機関車]

ks2-2.jpeg
木曽福島機関区 C12 69  1973.12.23(日曜日)

...

昭和48年暮れ、蒸気機関車末期の中央西線 木曽福島...
 

ks8.jpegks12.jpegks6.jpegks14.jpegks15.jpeg
誰も居ない扇形機関庫、曲面に整然と並ぶガラス窓、レンガ積みの壁が美しい。

庫内にはデフ付きゼブラ模様のC12 199と230、それに休車中のD51 172。

ks5.jpeg
外は小雪が舞い始め...

ks1.jpegC12 69が入れ換えを開始、これから上松まで一往復の仕業。


未だ若い機関士の真新しい軍手が印象的。

ks10.jpegks9.jpegこの扇型機関庫は無煙化後に取り壊し、行き帰りは最新鋭 振り子電車 しなの(1973.7〜)

以下、撮影ノートより。
早朝 4:45起き出発、しなの1号(名古屋 7:00発 クハ381-3)自由席で木曽福島へ。途中多治見辺りで雪がちらつき始め、中津川は雪景色(7:52着)木曽は大雪かと思いきや山を超えると小康状態、木曽福島には 8:38着、最新鋭振り子特急「しなの」所要時間1時間38分(キハ181は二時間)

ちょうどC12 69が出庫し、入換作業を開始する。機関区で撮影許可を取り、下の注意書と黄色の紐(腕章)を頂き、誰も居ない扇型車庫をゆっくり見学撮影。10:00発しなの2号(未だ残るキハ181)撮影後、駅前食堂「ほ忠」で遅い朝食を頂き(天ぷら蕎麦と五平餅)中山道を少し散策。

昼過ぎ C12が入れ替え作業を再開、相変わらず雪はちらつき冷える。再度構内に入り 上松入れ替え出発(14:30)まで撮影、しなの3号(木曽福島 14:42発 クハ381-9)自由席で帰る。中津川は大雪、暖かい車内で弁当(遅い昼食)を食べ うとうと・・名古屋には16:19着。当然雪は降っていない。

NikonF2 / NikomatEL 24mm. 35mm. 55mm. TRI-X

ks15.jpg
この注意書き用紙、不要になった乗務記録表の裏を利用。
(仕業番号、機関車形式、機関車番号、換算車数、燃料換算率等記入)

その木曽と言えば「正調 木曽節」

木曽のナァ〜 なかのりさん、木曽の御岳 ナンチャラホイ〜♪ 
で、全国的に有名な郷土民謡

あまり知られていなかったこの民謡を世に出したのは、大正4年から12年間
福島町長を勤めた伊東 淳(いとう すなお)氏(1876 - 1942)
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/1_all/jirei/100furusato/html/furusato044.htm

でこの方、私が何時もお世話になっている方の「ひい」お爺様
やはり血は争えないと痛感した次第...


コメント(10) 
共通テーマ:地域

コメント 10

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

ここは地元でしたのでよく行きました。
同じC12でも会津若松の綺麗さに比べて見劣りしました。
懐かしいですね!!
by BPノスタルジックカーショー (2007-12-10 04:52) 

sugimecha

うわっ!凄い!キャピ~ン?(ナンチャラホイ)
・・・いつも朝っぱらからすみません。(^^;
by sugimecha (2007-12-10 07:29) 

セイウチ

おはようございます。
木曽檜には縁があった子供時代を送っていたのですが(笑)、木曽には去年まで行ったことがありませんでした。
クルマ繋がりの方の御好意で、去年から何度かお邪魔するようになりました。
S48年ごろは更に情緒があって素敵な場所だったのでしょうね。
当時の日光も、振り返ってみれば情緒ありましたからね・・・。
by セイウチ (2007-12-10 07:58) 

ナツパパ

木曽福島では、機関庫にはいることが出来たんですねえ。
いい時代だったんだなあ。

わたしも1970年代、SLを追いかけて旅行をしましたっけ。
一人旅の学生に、国鉄の職員さんは親切でした。
本当に鉄道が好きなんだなあ、という職員さんも多かったですね。
by ナツパパ (2007-12-10 17:20) 

gop

> BPさん
> ここは地元でしたのでよく行きました。
松本からも近いですからね。電化され、381系振り子「しなの」が
走り始めてからも木曽福島だけは辛うじて煙が残っておりました。
架線が少々邪魔でしたが、貴重な存在ではありましたね。

> 同じC12でも会津若松の綺麗さに比べて見劣りしました。
> 懐かしいですね!!
その頃の写真もぜひ拝見させて頂ければと。あと73カレラも(^^
by gop (2007-12-10 19:11) 

gop

> sugimechaさん
> うわっ!凄い!キャピン?(ナンチャラホイ)
朝から意味不明なコメントですな...

> ・・・いつも朝っぱらからすみません。(^^;
今日はトヨタグループのボーナス支給日だそうですね。
sugimechaさんにも神の御加護がありますように(^^
by gop (2007-12-10 19:12) 

gop

> セイウチさん
毎日sugimechaさんのまったり日記を覗いて頂いている様で。
手放しそうな時にはお知らせしますよ(笑)

> 木曽檜には縁があった子供時代を送っていたのですが(笑)、
> 木曽には去年まで行ったことがありませんでした。
そうなのですか、昔我家に薪焚きの檜風呂(たぶん木曽檜ではない)
がありまして、香り肌触りが良く、気持ちの良いお風呂でした。
流石に手入れが大変で、ステンレスに換えちゃいましたけど。

昨年伊勢神宮の式年遷宮で使った御神木の切り株を見て来ましたが、
それは立派な切り株でした。61回、1300年続いているそうです。
http://www.avis.ne.jp/~hinoki/hosan/page_g1.html

> クルマ繋がりの方の御好意で、
> 去年から何度かお邪魔するようになりました。
上記の元町長さんはクルマ繋がりの知人の曾祖父に当たられる方で、
最初聞いた時には驚きました(^^ それで昨年再訪したと言う訳です。

> S48年ごろは更に情緒があって素敵な場所だったのでしょうね。
> 当時の日光も、振り返ってみれば情緒ありましたからね・・・。
当時、木曽と言えば、蒸気機関車しか頭に無かったのですが(^^
近くには森林鉄道もあって、情緒ある所でしたよ。
http://blog.so-net.ne.jp/987/2006-08-21-1
くるまやの蕎麦も美味しいですよね。
by gop (2007-12-10 19:15) 

gop

> ナツパパさん
> 木曽福島では、機関庫にはいることが出来たんですねえ。
> いい時代だったんだなあ。
許可さえ受ければ入れてくれる所もありましたね。

> わたしも1970年代、SLを追いかけて旅行をしましたっけ。
> 一人旅の学生に、国鉄の職員さんは親切でした。
> 本当に鉄道が好きなんだなあ、という職員さんも多かったですね。
はい、同業者があまり来ていない所は親切で良かったですね。
所謂、お立ち台と言われる有名撮影地付近だけはちょっと異常で...
あれで私、一時鉄から遠ざかりました。
しかし鉄道アイドルなどと言うおねぇさんが出現する世になるとは。
当時思いもしませんでしたね(^^
by gop (2007-12-10 19:19) 

masa117

中学のとき、機関庫には学校帰りに良く寄りました。そこに芳名帳が置いてあり、住所を見ては「東京都や大阪府」を探していました。
新見機関庫では機関室やデッキに勝手に乗れました。
いやぁ~ 懐かしいですね。
by masa117 (2007-12-11 22:17) 

gop

> masa117さん
> 中学のとき、機関庫には学校帰りに良く寄りました。
私も土曜日は午後から遠征してました。
(平日寄れる様な所に蒸気機関車走ってなかった)

> そこに芳名帳が置いてあり、住所を見ては「東京都や大阪府」を
> 探していました。
皆さん遠くまで行ってましたね。
布原がブームになった頃はさぞかし儲かった事でしょう。

> 新見機関庫では機関室やデッキに勝手に乗れました。
昔はこんな話しもあった様です(^^
http://plaza.rakuten.co.jp/yamcat/diary/200706030000/
by gop (2007-12-12 05:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。