SSブログ

小学館 学習図鑑シリーズ [日本車]

DSCF2918.jpgDSCF2925.jpg
気象天文の図鑑(1965) 交通の図鑑(1964) 

...

昭和31年 初版発行
昭和39年 改訂六版「交通の図鑑」 定価 350円
昭和40年 改訂三版「気象天文の図鑑」 定価 350円

以下、交通の図鑑より 「未来の交通」

DSCF2925.jpgDSCF2923_1.jpgDSCF2920_1.jpg
美しい形の自動車や大型バスが、矢の様な速さで高速道路を走っていきます。
道路には電波を出す装置があり自動車はその電波を受けて走る事が出来ます。

車内のテレビに障害物が写し出されて、一人でにブレーキがかかりますから、衝突する心配もありません。
電磁波軌道を高速列車が弾丸の様に走って行きます。海には原子力船や原子力潜水艦が浮かんでいます。
空にも便利な軽ヘリコプターが飛び交っています。

この絵の様に乗り物が全て無駄無く速く安全に行き交いする日が実現するのもそう遠い事ではないでしょう。

未来の空港です。原子力燃料で飛ぶ大型旅客機が空港から飛び立って行きます。
太平洋を数時間で一跨ぎする程の超音速でたちまちのうち目的地に到着します。

遠くでは次々にロケットが発射されています。
郵便屋や貨物にもロケットで早く運べる様になりました空港に行き来する航空機は、全てコントロールタワーからの
指示通りに発着しますから混乱する事はありません。全てが速く、安全に、動いています。

「近代都市の交通」

近代都市が発達し大きな会社やデパートが建ち並ぶ様になると、その建物の一つ一つが
小さな街位の人口が
入る様になり、都市の交通は激しくなります。

そこで空にはヘリコプターバスが飛び交い地上には空気の力を利用して走るエアカーや自動車・高架鉄道・
モノレールカーが縦横に走り、地下には地下道、地下駐車場が沢山作られる様になります。

自動車道路の交差点は全て立体交差となって、ゴーストップの必要は無くなります。
これはもうすぐ実現されると思われる、近代都市の交通の様子を描いた物です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------

*世の中はこうなるものと信じていた、が、以下、現実

DSCF2922_1.jpgDSCF2926_1.jpgDSCF2927.jpg
「機関車のいろいろ」 ページ右端に「流線型にかわる車の型」

湘南電車(旧型)→ 湘南電車(新型)→ 小田急SE車 → 将来の特急車 *おおよそ的中

「新しい列車」ー 日本

新幹線試作車・名鉄パノラマカー・特急かもめ(キハ80)・急行六甲(153系)
*0系、パノラマカーは44年後の今も辛うじて健在

  
「新しい自動車」ー 外国

ジャガーXE・MGマグネット・アバルト モノミーレ・ポルシェ356・シトロエンDS・メルセデス220S・
クライスラー ニューヨーカー *歴史に残る名車多し

「新しい自動車」ー 日本

三菱500・クラウンRS40・ベレル・ブルーバード1200・キャロル・ホンダS500・フェアレディ・
プリンス グロリア *未だ外国車との格差大


1964年(昭和39年)東京オリンピック開催、東海道新幹線開通の年



参考サイト
小学館の学習図鑑(全巻揃い、凄い)
http://book.geocities.jp/zukanmomo/

コメント(26) 
共通テーマ:

コメント 26

GON

気象天文・・・の図鑑、同じものがウチにもありました!
うわぁ、ドコにいったかなあ。いや、しかし懐かしいです。
なんか子供の頃、ぼ〜っと眺めていた頃にトリップしました(笑)。
by GON (2008-06-13 03:03) 

YAP

「交通の図鑑」って、うちにもありました。
未来の交通の絵が、どれも記憶に残っています。
なつかしい。
by YAP (2008-06-13 08:15) 

ナツパパ

わたしも持っていましたねえ。
ワクワクしながら眺めていたものです。
そういえば、「流星号」って、もう10年以上前に出来ていなければならない
んですってねえ...原作によれば、ですけれど(笑)
by ナツパパ (2008-06-13 08:30) 

mipple11

こんにちは。
小学校の図書室でみましたね~。
交通図鑑の絵は21世紀の予想図には、子供心に夢が膨らみました。
あの頃は「未来がバラ色」というのが一般的でしたもんね(苦笑)
by mipple11 (2008-06-13 10:54) 

gop

> GONさん
> 気象天文・・・の図鑑、同じものがウチにもありました!
やっぱり(笑)GONさんお持ちなのはこれより新しいと思いますが。
私のはアポロ11号の人類初月面着陸(1969.7.20)が載ってません。

> うわぁ、ドコにいったかなあ。いや、しかし懐かしいです。
> なんか子供の頃、ぼ〜っと眺めていた頃にトリップしました(笑)
実家で見つけた時、見入ってしまいました。
この図鑑が「創造(妄想..笑)の原点」って方、結構多いのかと。
「昆虫の図鑑」「動物の図鑑」「鉱物の図鑑」も出て来ましたよ。
GONさんのお宅にも眠っているのでは(^^
by gop (2008-06-13 19:14) 

gop

> YAPさん
YAPさんのBlog、ナツパパさんの所から良く拝見しておりました。
コメントありがとうございます。

> 「交通の図鑑」って、うちにもありました。
> 未来の交通の絵が、どれも記憶に残っています。なつかしい。
やはり同年代?の方はご覧になっているのですね。
絵の作者は小松崎茂さんとばかり思っていたのですが違ってました。
http://www.komatsuzaki.net/

この小学館「乗り物図鑑」今も形、名前を変えて売られている様で、
http://www.shogakukan.co.jp/neo/vehicle/index2.html
未来の乗り物は載っているのか、ちょっと見てみたいですね。
by gop (2008-06-13 19:14) 

gop

> ナツパパさん
> わたしも持っていましたねえ。
> ワクワクしながら眺めていたものです。
汚れを知らぬ少年達のバイブルだった訳ですね(^^

> そういえば、「流星号」って、もう10年以上前に
> 出来ていなければならないんですってねえ...
将来、自動車は飛ぶものとばかり思っておりました。
しかし、アメリカ車からタイヤだけ無くしたエア・カーを見ると
未だ日本人にはアメ車願望が強い時代だったのでしょうね。

で、流星号(タイムマシン)が出来るのは30世紀の様ですよ(^^
by gop (2008-06-13 19:15) 

gop

> mipple11さん
> 小学校の図書室でみましたねぇ。
はい、図書館には全巻揃ってましたね。全部欲しかったです。

> 交通図鑑の絵は21世紀の予想図には、子供心に夢が膨らみました。
仰る通りです、車の形もこうなるものと思ってました。
良く見るとこんなコンセプトカーがエアカーとして描かれてますし、
http://www.carstyling.ru/cars.1958_GM_Firebird%20III.html
TVでお馴染みのこの車も飛びそうでした。
http://www.carstyling.ru/cars.1955_Lincoln_Futura.html

> あの頃は「未来がバラ色」というのが一般的でしたもんね(苦笑)
東京オリンピック、夢の超特急、人類月面着陸、大阪万国博覧会...
結局、それらに続くバラ色の未来は来ませんでしたね。
信じる事が出来ただけでも幸せだったのでしょうか、私らの世代。
by gop (2008-06-13 19:15) 

sugimecha

小学高学年ではいまだに器械体操やってますよ。
http://book.geocities.jp/zukanmomo/hokentojintai.html

今年から運動会は春に変わってもう済んだんですが、
うちの子は器械体操では逆立ちができず、強引に足を吊り上げられ
シャチホコみたいな体勢になって泣きそうでした。(笑)
by sugimecha (2008-06-14 06:52) 

Cliff

懐かしいですね。
確か、このシリーズ、私の実家にもあります。
写真ではなく、絵がふんだんのレトロ感(当時はそんなこと微塵も感じませんでしたが(笑))がいいですね。
私も探してみよ。

by Cliff (2008-06-14 06:55) 

akira isida

懐かしいです。図鑑はなかなか買ってもらえませんでした。
 小松崎茂さんの絵は、少年マガジンで見てました。

近所(柴崎町)の年期の入った古本屋に並んでいた気がします。こんど偵察してきます。


by akira isida (2008-06-14 09:24) 

gop

> sugimechaさん
保健と人体の図鑑、こんなページも....
http://www.garon.jp/test/read.php/omoide/1147352076/11-110

> うちの子は器械体操では逆立ちができず、強引に足を吊り上げられ
> シャチホコみたいな体勢になって泣きそうでした。(笑)
端から見てると面白そうですが(笑..失礼)本人は大変でしょうねぇ。
シャチホコ体操ってのもある様ですよ。
sugimechaさんって腰痛持ちでしたよね、お試しあれ。
http://www5.kcn.ne.jp/~trainer/tr000115.htm
by gop (2008-06-14 10:13) 

gop

> Cliff さん
> 懐かしいですね。
> 確か、このシリーズ、私の実家にもあります。
昭和30年代生まれの方の実家押し入れには必ず入っている様で(^^

> 写真ではなく、絵がふんだんのレトロ感(当時はそんなこと
> 微塵も感じませんでしたが(笑))がいいですね。
当時の絵本やカタログは写真では無く、絵が普通でしたよね。
(以下、図鑑 Wikipediaより抜粋)

児童向け学習書的図鑑
画家による彩色図版が頁を美しく飾り、児童にとって身近な生物や世界の
珍奇な動植物を紹介し(笑)またそれを通じて生物の基礎知識を与える様
工夫されたものであった。生物以外でも児童に人気のある乗り物を扱う他、
保健体育や社会、理科の学習参考書的な位置付けのシリーズも出版された。
安価な価格帯に設定され、家庭で購入して子供に与えやすい位置付けの
出版物として出された。

だそうです。
by gop (2008-06-14 10:15) 

gop

> isidaさん
> 小松崎茂さんの絵は、少年マガジンで見てました。
この図鑑の挿絵画家は中島章作さんの様です、ただし巻末に名前無し。
http://www.garon.jp/test/read.php/omoide/1147352076/l50
(70年代の小学館「なぜなに学習図鑑」は小松崎さん)
http://www.koshodejavu.com/list.cgi?ctg_id=naze

その中島章作さん、「ぐんぐんはしれ ちゅうおうせん」って絵本も(^^
http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=11217
201系、あと1.2編成しか残っていない様ですねぇ。

> 近所(柴崎町)の年期の入った古本屋に並んでいた気がします。
> こんど偵察してきます。
相当な数出てるでしょうから古本屋でも見つけ易いかも知れませんね。
今度お会いする時にでもお持ちしますよ。
by gop (2008-06-14 10:17) 

jamayan

あっ、よく見てみますと気象天文図鑑と同い年でした。(笑)
乗り物の本なんかも好きで、よく見てたように思います。
最近になってウチの息子にもたま~に、「将来車って何で走るん?」(燃料のこと)
って聞かれるようになり、答えに困っている私です。^^
by jamayan (2008-06-14 14:06) 

akira isida

gopさん

>>相当な数出てるでしょうから古本屋でも見つけ易いかも知れませんね。
 たしかにそうですね。物持ちの良い家であれば、押し入れの奥に残っているでしょうしね(^^;。

 「来なかった未来」としては、キャプテンシステムのパンフレットなんかのほうがリアルかもしれません(笑)。


by akira isida (2008-06-14 18:28) 

GON

gopさん、私には年上の姉がいまして、私はS39年式ですがその前からあったようです。はっきりとは憶えていませんが、アポロは載っていなかったような記憶が・・・もう、2冊とも無い確立の方が高いです(笑)。
交通図鑑の赤い「ジル(だったかな?)」か「インパラ」を模したような
クルマはかっこいいです。憧れます(爆)。
by GON (2008-06-14 19:29) 

gop

> jamayanさん
> あっ、よく見てみますと気象天文図鑑と同い年でした。(笑)
> 乗り物の本なんかも好きで、よく見てたように思います。
って事は、jamayanさん昭和40年代生まれですか..
じゃあ、アポロ(宇宙船に非ず)はご存じないですよね(^^?

> 最近になってウチの息子にもたま~に、「将来車って何で走るん?」
> (燃料のこと)って聞かれるようになり、答えに困っている私です。
我々の世代はこのCMを見てこれが当然と思ってましたけど、
http://jp.youtube.com/watch?v=AWAqeKAZLz4&feature=related
これからの時代、答えは沢山出て来そうですね。
by gop (2008-06-14 21:34) 

gop

> isidaさん
> 「来なかった未来」としては、キャプテンシステムのパンフレット
> なんかのほうがリアルかもしれません(笑)。
「CA?TA!N」Pが? Iが!になったロゴでしたね、懐かしいです。
http://www.web-sanin.co.jp/captain/
これ2002年まで続いていたんですか、知らなかった。
by gop (2008-06-14 21:34) 

gop

> GONさん
> gopさん、私には年上の姉がいまして、
> 私はS39年式ですがその前からあったようです。
あ、そうでしたか。辛うじて同年代で何より(笑)

> アポロは載っていなかったような記憶が・・・
方向指示器のアポロも載ってませんでした(^^

> 交通図鑑の赤い「ジル(だったかな?)」か「インパラ」を
> 模したようなクルマはかっこいいです。憧れます(爆)。
何でしょう?テールフィンが付いてるしアメ車だと思いますけど。
1962-64年辺りの MERCURY COMETか、MARAUDERかなぁ。
http://www.musclecarclub.com/musclecars/mercury-comet/mercury-comet-history.shtml
http://www.dealsonwheels.com/search/detail.aspx?id=00315190E20
by gop (2008-06-14 21:35) 

MR・H

gopさん、こんばんは!私も乗り物は大好きですが、違う本を愛読していました!未だに捨てられずに・・・・!
子供の: http://countryman.cocolog-nifty.com/photos/funfunfun/kodomo20080615.jpg
by MR・H (2008-06-15 19:14) 

gop

> MR.Hさん
おはようござます、ご無礼しておりました。

> 私も乗り物は大好きですが、違う本を愛読していました!
> 未だに捨てられずに・・・・!
幼稚園児に「模型とラジオ」はちょっと難易度高過ぎです(笑)
1923年(大正12年!)創刊「子供の科学」今も販売されてますね。
http://www.seibundo-net.co.jp/CGI/search/list.cgi?key=z_sinkan&c_bunrui=Z06

そうそう名古屋のVANショップ、夏にでも拝見出来ればと思っております。

by gop (2008-06-16 04:40) 

joe_from_mars

交通の図鑑も持ってます。未だにw。ボロボロですが。
車って 未だに 空飛びませんね。。w
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111721.html
この記事に関連してをブログに書こうと改めて見ていたら「近代都市の交通」の挿絵は誰が書いていたのか気になって調べたら こちらにたどり着き、コメントを見ることで解決できました。

小学館の動物、魚貝、鳥類、植物、昆虫のそれぞれの図鑑もこのシリーズで未だにあります。

大切に保管し続けます。ありがとうございました。
by joe_from_mars (2008-11-19 06:49) 

gop

> joe_from_mars様
いらっしゃいませ、コメント有り難うございます。
こんなBlogでも少しはお役に立った様で。恐縮です。

リンク先の記事面白いですね。
まぁ空飛ぶ車もUFOも今更と言う感もありますが(^^
このご時世、どうなりますか。ありがとうございました。

by gop (2008-11-20 04:36) 

あかごへいMスタンドアローン

あ、こういう本小学校の図書室にありましたよ、大好きで休み時間にしょっちゅうう読んでいました、今の小学生もこういう本よんでいるのかなあ
by あかごへいMスタンドアローン (2014-12-24 17:15) 

gop

> あかごへいMスタンドアローン様
いらっしゃいませ、うちの小学校にもありました。
あかごへいMスタンドアローンさんはお幾つですか?

by gop (2014-12-27 10:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。