SSブログ

三河名物? [名古屋関連]

DSCF3754.jpg
宮きしめん 

...

名古屋名物「きしめん」のお店も数々あれど、一押しはここ

宮きしめん 神宮店
http://www.miyakishimen.co.jp/jingu.html

DSCF3753.jpgDSCF3743.jpgDSCF3742.jpg

「熱田神宮と宮きしめん」 宮商事サイトより

名古屋市の中心部である熱田界隈は東海道の宿場町として、
また門前町として古くから賑わいをみせてきました

熱田のランドマークでもあり象徴でもある熱田神宮は、古来から観光や参拝に
多くの人々が訪ずれ、
今に至るまで「熱田さん」と呼ばれ親しまれています

八咫鏡(やたのかがみ)、八坂瓊勾玉(やさかにのまがだま)とならぶ三種の神器のひとつ 
草薙剣(くさなぎのつるぎ)を祀る熱田神宮

宮きしめんはその熱田神宮を発祥の地とし、宮司様から熱田神宮の宮の名を頂戴し、
「宮きしめん」と命名することをお許し頂きました

「熱田神宮」の杜の中、オープンテラスの きしめん店
http://www.atsutajingu.or.jp/


で、この名古屋名物「きしめん」三河国芋川(現在の刈谷市一ツ木町芋川、今川町、今岡町)
で作られていた「芋川うどん」を ルーツとする説が有力なのだとか
http://puchitabi.jp/feature/080424/post-259.html

元々は三河名物?

宮商事株式会社
http://www.miyakishimen.co.jp/info.html
きしめんの名の由来
http://www.miyakishimen.co.jp/kishimen.html


熱田神宮へ通った踏切は来年限り..?
 
元ネタサイト スギメチャまったり日記「鉄火丼」
http://sugimecha.exblog.jp/4662347/


コメント(18) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 18

sugimecha

おはようございます。
きしめんと言えばなごや。三河地元民でさえそう思ってました。
「芋川うどん」は聞かないですねえ。
でも宮きしめんのドス黒いおつゆは三河も一緒です。

で鉄火丼はまだなんですね。
この駅での甘い想い出と仰ったのは実はしょっぱかったりして?(^^;
by sugimecha (2008-09-08 06:24) 

ナツパパ

おおっ、これが「宮きしめん」のお店なんですね。
名古屋育ちのgopさんが一押しとは、これは食べてみたいです。
シンプルなきしめん、美味しそうです。
by ナツパパ (2008-09-08 09:17) 

gop

> sugimechaさん
東海道の宮宿(七里の渡し)で船を待つ多くの旅人の食事を短時間
大量に作る為、饂飩が早く茹で上がる様、平麺にしたのが始まりと
聞いていたのですけど。ちゃんと調べると違うんだな、これが。

> 鉄火丼はまだなんですね。
神宮前で鉄火丼は食べないでしょ、普通(^^

> この駅での甘い想い出と仰ったのは実はしょっぱかったりして?
正月も良いけど、雨の日とか良い雰囲気なんですよ>熱田神宮
尾張(終わり)良ければ全て良し、と(^^
by gop (2008-09-08 16:32) 

gop

> ナツパパさん
先ずは本殿にお参りしてから、きしめん(ノーマルにネギ沢山に限る)
を食べる、これ名古屋っ子の常識です(熱田っ子か)
ひつまぶし蓬莱軒も良いですけど、あちらはお高いですからねぇ。
開放的なお店が又食欲をそそります、是非。
by gop (2008-09-08 16:37) 

jamayan

う~む、、スープの味が気になります。(笑)
濃い目のうどんに似た感じなのでしょうか?^^
修学旅行で、ほうとうは経験ありますが、
本場のきしめん、一度食べてみたいものです!
by jamayan (2008-09-08 18:55) 

たかぼん

小麦ネタの食品は数有れど麺類で言うと饂飩にほうとうにきしめんに素麺と数多。
 更にスパゲッティーにマカロニにラーメン迄加えるとどれがどう違うのかよく判らなくなりますが何れも素材は同じながら違う食い物。
 ただ育てる環境の難しさで言うと米→小麦→蕎麦の順番で米が出来ない地域では必要に迫られて換金作物として麦や蕎麦が育ててたらしいです。
 よって蕎麦さえ出来ない地域では高粱や粟や稗等が食されていたそうな。
 飽食日本では逆に稗や粟が見直されていると聞いてますが・・・・やっぱ主食は「銀シャリ」ですよね。
by たかぼん (2008-09-08 20:36) 

sugimecha

お次は是非胃カメラネタでお願いします。(笑)
元ネタサイトは当然カニ缶さんで。(爆)


by sugimecha (2008-09-08 20:40) 

たかぼん

すぎめかさん
>お次は是非胃カメラネタでお願いします<
賛成!かめら小僧のGopさんとしては是非胃カメラ映像も公開して下さいナ。
 撮影には是非強力ストロボの併用をオススメします(爆)。

by たかぼん (2008-09-08 21:58) 

f-design

こんばんわ、うまそうな写真が目に止まりました!また遊びに来ます!117クーペも最高!
by f-design (2008-09-08 23:27) 

gop

> jamayanさん
色は濃い目の鰹出汁ですが、味はあっさりです。御心配なく(^^
http://ww81.tiki.ne.jp/~staka/x-nagoyaotaberu.htm

「ほうとう」と言えば、Wikipediaにこんな話しが載ってました。
武田信玄の陣中食だった「ほうとう」が、武田家滅亡後、徳川家に召し
抱えられた武田家遺臣によって伝えられ、名古屋「味噌煮込みうどん」
「きしめん」の起源となったという俗説もあり..

ほうとうは、大分の「だんご汁」もそっくりなのですが。さて?
by gop (2008-09-09 05:07) 

gop

> たかぼんさん
今や、日本国内の蕎麦自給率は約2割、約8割が中国、カナダから輸入品、
同じく小麦粉も 約9割がアメリカ、カナダ、オーストラリアからの輸入、
http://www.foodpanic.com/index2.html
唯一自給率100%はお米...と思ったら、これも事故米問題。
大丈夫ですかね、この国。

by gop (2008-09-09 06:30) 

gop

> sugimechaさん 
ただのカメラネタなら良いんですがねー(^^
by gop (2008-09-09 06:30) 

gop

> たかぼんさん
一応表題に、「自分で撮った」新旧気になるモノを載せております。
と、謳っておりますので(^^
by gop (2008-09-09 06:31) 

gop

> f-designさま
いらっしゃいませ、コメントありがとうございます。
f-designさまもモノ好きでいらっしゃるのでしょうか、宜しくどうぞ。
by gop (2008-09-09 06:31) 

akira isida

gopさん

うどん屋さんが最大の信頼をおく小麦は、ASW(Australian Standard White)です。日本の製麺用途に専用に開発された小麦で、品質と価格が安定していて製麺作業が楽で、なにより消費者の嗜好にあっています。讃岐うどんを作るプロにも「この粉でなくては」と言われていたくらい。

ここ10年くらいは1ブッシェルが2ドル弱で安定していましたが、昨年の小麦価格高騰で10ドル近くまで価格が上がってしまいました。ガソリンの価格上昇とは桁が違いますから、うどん屋さん、パン屋さん大変なわけです。

逆に言うと国内産小麦が見直されているわけで、「さぬきの夢」など製麺用の新品種も沢山出てきています。パスタ用の小麦も、日本は生産に向いているのではなんて話もあるようですし、これからが楽しみです。


by akira isida (2008-09-09 06:42) 

gop

> isidaさん
お詳しいですね、何処かで饂飩屋さんやられていたり(^^

数年前、讃岐うどん用小麦の殆どはオーストラリア産と聞いて
驚いたものですが、先日のメルマガに以下記事がありました。
「うどん値上げの裏に公益法人」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080902_55th/

輸入小麦、こんな上乗せ金の仕組みがあったんですねぇ。
きしめん用小麦は地元愛知県産が多い様ですけど...
by gop (2008-09-09 20:33) 

akira isida

gopさん

私がうどん踏んでも、軽すぎて腰がでません(笑)。
しかし小麦にたかるのはゾウムシだけかと思ってました。

武蔵野うどんも吉田うどんも地元の小麦ですね。地粉のうどんは少し灰色がかっていたり茶色がかっていたりします。讃岐うどんのように純白で茹でると半透明になるのを目指すと、ASWを使わざるを得ないでしょう。

日本人の「粋をとことん追求してしまう」悪い癖なんでしょうね。それを要求する消費者にも問題あります。


by akira isida (2008-09-09 22:09) 

gop

> isidaさん
え〜、「三笠事故米問題..」なんて他人事とお気楽に書いていたら、
とんだ事になってしまいました。
isidaさん「にんじん焼酎」お持ちでしたら対応宜しくお願いします。
しかし何でこうなるかなぁ...バカタレ三笠フーズ。
by gop (2008-09-09 22:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。