SSブログ

名古屋 星の会 [名古屋関連]

DSCF3810.jpeg
カールツァイスIV型(1962) 

...

プラネタリウム

名古屋市科学館のプラネタリウムは、1962年11月に開館しました

このプラネタリウムは、プラネタリウムという仕組みを世界ではじめて作り、
現在も世界のトップメーカーであり続ける、カールツアイス社のIV型です

人間が見る事の出来る8900個もの恒星の正確な位置と明るさ、さらに日々の
惑星の動き、月の満ち欠けなど様々な天文現象を再現する事が出来ます

名古屋市科学館サイトより
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/planet/index.html

DSCF3812.jpg 
ZEISS Planetariums
http://www.zeiss.co.jp/C12567B00038CD75?Open

DSCF3844_1.jpgDSCF3841.jpg
小学校の頃入っていた、名古屋市科学館「星の会」会報(1969)
この頃は毎月一回、プラネタリウム通い

 
当時最新鋭、ツアイス製プラネタリウムの説明ページ
この1962年式プラネタリウムで見る事が出来るのも後二年

最近夜空を見上げる事も少なくなって来た様な

愛知デート.info
http://aichi-date.info/


名古屋市科学館 世界最大プラネタリウム建設
http://sakae.keizai.biz/headline/532/
名古屋市科学館 理工館・天文館改築計画の概要
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/news/plan2010/index.html



コメント(10) 
共通テーマ:地域

コメント 10

む〜さん

東京渋谷の東急文化会館にあった五島プラネタリウムのカール・ツァイスは何処へ行ったのでしょうね。結局、私はこのプラネタリウムしか知らないのです。現在のプラネタリウム投影機は、随分、形が変わったようですね。この『鉄亜鈴』が懐かしいです。
by む〜さん (2008-09-12 08:50) 

ナツパパ

愛知デート、面白いですねえ。
友人が「マウンテン」に連れてってやる、といった意味が分かりました。
すごい喫茶店だ(笑)

東京ですと、渋谷のプラネタリウムですかね。
わたしも子どもの頃よく父と行きましたっけねえ。
息子は...間に合いませんでした、残念。
by ナツパパ (2008-09-12 08:53) 

gop

> む〜さんさん
「五島」の名は当時の東急電鉄会長、五島慶太からでしたね。

> 五島プラネタリウムのカールツァイスは何処へ行ったのでしょうね。
「五島プラネタリウム天文資料」と言う所に解体保管されている様で、
http://www.f-space.co.jp/shibuya-star/frameindex.html
渋谷区でも新プラネタリウムを含む整備計画を進行中とのことです。
http://www.shibukei.com/headline/4854/
http://www.f-space.co.jp/shibuya-star/planetarium/pindex.html

> 現在のプラネタリウム投影機は、随分、形が変わったようですね。
今は球が一個の様ですね。これ、ちょっと見てみたいですが。
http://www.megastar-net.com/

次回は鉄ネタ?の予定をしております。
by gop (2008-09-12 17:38) 

gop

> ナツパパさん
> 愛知デート、面白いですねえ。
愛知デート=哀愁でいと(^^ プラネタリウムも良く行きました。

> 「マウンテン」に連れてってやる、といった意味が分かりました。
私が現役の頃は無かったです、オヤジが行く様な店では無さそうな。

> 東京ですと、渋谷のプラネタリウムですかね。
一昔前、渋谷と言えばハチ公と五島プラネタリウムでしたね。
名古屋と同じカールツァイスのIV型ですが、ここのが1号機だそう。
http://www.astroarts.co.jp/news/2001/03/12gotoh2/index-j.shtml

by gop (2008-09-12 17:39) 

akira isida

ミノルタ(現コニカミノルタ)のデザイン部門の方に、豊橋のプラネタリウムのショールームを見せていただいたことがあります。

プラネタリウムのデザインは、機器そのものよりも全体レイアウトや色彩計画などスペースデザインよりの仕事だそうです。区画ごとに色々なスペックの椅子が並んでいて、「この椅子は1脚100万円のものですから、座ってみてください」なんてお客様の気分で試させていただきました。

名古屋市科学館のプラネタリウムの受注もコニカミノルタなんですね。
http://konicaminolta.jp/about/release/2007/1221_01_01.html

設置館リスト
http://konicaminolta.jp/planetarium/institution/index.html


by akira isida (2008-09-12 19:06) 

sugimecha

プラネタリウムは近場で安城と半田に行きました。

最後の写真では素足が輝いてるかな。(^^;


あと余談ですが、
明日9/13は岡崎で地震あるのかなぁ?(恐)
by sugimecha (2008-09-12 23:45) 

gop

> isidaさん
豊川工場ではミノルタ時代から投影機作ってましたよね。
サンシャイン、プラネタリウム“満天”BLOGにも写真出てました。
http://blog.konicaminolta.jp/manten/2007/08/post_93.html

> 区画ごとに色々なスペックの椅子が並んでいて、
場所によってリクライニングする角度も違うので大変なんだろうなとは
思ってましたが。1脚100万とは驚き。
by gop (2008-09-13 02:13) 

gop

> sugimechaさん
> プラネタリウムは近場で安城と半田に行きました。
奥様と(^^?

> 明日9/13は岡崎で地震あるのかなぁ?(恐)
このオッサン何者?殆ど当たってないじゃん。
http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html
by gop (2008-09-13 02:21) 

nan

生まれて初めてプラネタリウムに行ったのが、小学生3年(だったかな!?)のとき。
函館市内某所にあったプラネタリウムに行きました。
それ以来ずっと縁がなく、2度目に観たのが何故か苫小牧。
アイスホッケー観戦まで時間があったので、同市科学センター(http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kagaku/)にミールを観に行ったら、思いがけずプラネタリウム上映時間に合ったので、観てきたのでした。
なんだか、あの見上げる感じ、いいですよね。
#ちなみに苫小牧のは五藤光学研究所製。
#只今絶賛修理中の模様ですorz。
by nan (2008-09-14 01:58) 

gop

> nanさん
1969年は何と言っても「アポロ11号 月面着陸」
当時はこれで宇宙に興味を持った小学生が多かったと思います。
私もその一人、五藤の天体望遠鏡も買って貰いました。
ただ、星の会に入っていたのはこの一年だけでしたが(笑)
アポロネタは又後日...
by gop (2008-09-14 10:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。