SSブログ

夢の後 [EXPO]

DSCF3813.jpeg
テトラユニット(1970) 

...

名古屋市美術館にて
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/index.shtml

DSCF3816.jpgDSCF3819.jpgDSCF3815.jpg
EXPO'70「東芝 IHI館」テトラユニット 黒川紀章
1970年 鋼鉄製 2.1m×2.1m×2.1m

1970年(昭和45) 大阪で開催された万国博覧会の会場に建設された

東芝IHI館は黒川の「メタボリズム思想」による建築の表現であった

東芝IHI-2.jpg  東芝IHI.jpg
東芝IHI館 パンフレット

一辺が 2.1mのテトラユニットを組み合わせて、スペースフレームを作り
そこから劇場の屋根を吊った構造の建築は、解体後にも別の建築として
再製出来ると言う、リサイクルの思想を先取りしたものであると共に増殖し、
成長する開放的な建築も目指している

テトラ構造は生命の源であるDNA二重螺旋構造を意識したものであるが
建築の一部であるにも関わらず、 このユニット自体が一個の彫刻の様な
完結した美しさを見せている(現地説明板より)

三角錐形の鉄のテトラを繋ぎ合わせたスペース・フレーム(立体格子)と
それを支えている赤い球体ーグローバルビジョン

それに、昇降回転客席とで構成されています
テトラさえ増やせばどんな大建築でも自由自在、大量生産も思いのまま

未来建築が進む方向をはっきり示すと共に、限りない人間のエネルギーを
象徴しています、日本の誇る若き建築家ー黒川紀章氏が設計しました
万国博 カラーカードより(写真も)


参考
中銀カプセルタワービル「メタボリズム思想」
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-10-19

今は錆びた夢


コメント(19) 
共通テーマ:アート

コメント 19

ナツパパ

70年代の方が、今描かれる未来図より、ずっと夢があるように思いますねえ。
時代のせい?にはしたくないなあ、と思うんですが、どうなんでしょう。
by ナツパパ (2008-09-16 13:53) 

jamayan

やはり世界へ名を馳せる建築家さんともなれば発想が違いますねぇ。
建築もなかなか『正解』のない世界だと思うんですが(分からん)
私はお客様家族が喜んでくれたらそれが正解!と思ってます。^^;(単純)

あっ、そうそう、、前記事の電球、少し意味が違うかも知れませんが
大工軍団が持っている、これらもよく似た電球だったりします。(前割った^^;)
http://www.nikko-ecl.com/cgi-bin/nikko/sitemaker.cgi?mode=page&page=page3&category=1
by jamayan (2008-09-16 18:16) 

kanican

こんな大きなテトラユニット、どうやって造るんでしょう?
型があるんですか。
by kanican (2008-09-16 21:23) 

トロツキー・タナカ

この思想が護岸のテトラポットに生かされたのか?は判りませんが
考え方は、今のドーム球場などに受け継がれていると思います。力学的なカタチです。

前記事の電球、昔の笠付き電灯に使われていた
「街灯用電球」にも似ています。
by トロツキー・タナカ (2008-09-16 22:52) 

sugimecha

>「メタボリズム思想」
丸い部分は私のお腹に似てます。(汗)
以外に簡単に造れる体形ですよ。>kanicanさん

by sugimecha (2008-09-16 22:55) 

gop

> ナツパパさん
今の若い方々が思う未来は必ずしも目に見えるモノでは無いのでしょう。
モノが只の入れモノになってしまう事を考えると少々寂しいですが。
ハードよりソフト、文化は時代と共に移り変わります。
by gop (2008-09-17 05:18) 

gop

> jamayanさん
仰る通り家は住んでナンボですよね、その箱に自分が治まり易いか否か。
その辺りクルマも住処も同じ様に思います。

電球と言えば松下。ついに白物のPanasonicブランドが発表されましたね。
電球もそのうちに... 今のうちに買っておきますか(^^
by gop (2008-09-17 05:19) 

gop

> kanicanさん
六つの鋼板(同形)+先端の球体を組み合わせて溶接してあります。
流石にこれを型で作るとなると大変でしょう。
ちなみに名古屋市美術館も黒川紀章設計です(海部郡蟹江町生まれ)
by gop (2008-09-17 05:19) 

gop

> トロツキー・タナカさん
考え方は斜張橋(吊橋)と同じですよね。ポッドだけは再利用出来ると。
結果は護岸のテトラポットの様には増殖は出来ませんでしたが。
日本的だし、こんな建築あって良いですよね。
by gop (2008-09-17 05:38) 

gop

> sugimechaさん
夏に食べ過ぎてグレーゾーンです、ヤバいです。
増殖押さえるため只今摂生中。
by gop (2008-09-17 05:40) 

akira isida

構造体で屋根を吊る建築、レンゾ・ピアノのジェノバ港再開発なんか好きです。
http://www.renzopiano.com/

大阪万博のイタリア工業館もピアノの作らしいのですが、公式サイトには載せていません。あまり気に入らなかったのかな。

錆びたテトラ、ウルトラマンに倒された怪獣の背骨の一かけら、もしくはウロコのひとつにも見えちゃいます(笑)。


by akira isida (2008-09-17 21:12) 

gop

> isidaさん
何処のサイトにもイタリア工業館=ピアノって書いてますねぇ。
公式ガイドにはトマーゾ・ヴァルレ、ジルベルト・ヴァルレ兄弟って
書いてあるのですが、本当の所どうなんでしょう?
大体イタリア「工業」館ではなく、只のイタリア館の筈なんですけど。

ニックネームは万博のゴジラとか、ウニゴンとか、
http://monoten.com/review/listComment/65423/1.html
当然、サザエさんも行った様です(^^
http://www5.plala.or.jp/GTM/bakarutari.htm

by gop (2008-09-18 05:28) 

akira isida

1989年のa+u別冊「レンゾ・ピアノの世界」を確認したら、大阪万博のパビリオンが出ていました。

以下抜粋
**********************************************
大阪万博イタリア工業館
italian Industry Pavilion a the Osaka Expo
1969-1970

展示空間は7000m2、部材はすべてイタリアで標準化して船積みされ、日本で60日間で建設された。会期終了後は解体され、他の用途のために売却された。軽量化され、輸送が簡単、最小限の数の単一要素による構成、個々の要素がひとつの無駄なく有効に働く建物。スチールのケーブルは引っ張り材として使用され、標準化された部材は圧縮材として働く。屋根および壁は、引っ張り材として働く同一の半透明プラスチック被膜が用いられる。3次元の二重被膜パネルの形状は、被膜の構造応力に直接関係し、また船積みの方法および建て方、解体の方法にも関係してくる。

以下略
********************************************
東芝IHI館りも共通する考え方ですね。

この別冊はレンゾ・ピアノの展覧会と同じタイミングで出版されました。たしか私は会場で購入しました。

レンゾ・ピアノ展 「―環境としての建築,自然と技術との共存―」
http://www.delphi.co.jp/exihi_1980.htm


by akira isida (2008-09-18 22:55) 

gop

> isidaさん
詳しくありがとうございます。
万博自体、増殖、解体、再生と言うメタボリズムそのものでしたね。

でイタリア館設計、ここはトマソ・バーレ/ 芦原義信になってます。
http://www.expo70.jp/shiryo/kenchiku2.html
イタリア工業館=イタリア館なんでしょうか?
こちらにイタリア館のパンフが出てました。ジュニアZが良いですね。
http://blog.goo.ne.jp/bochi3/e/857c1f56c1dbdbeba96966c05cab77fb
by gop (2008-09-19 06:08) 

akira isida

gopさん

どうも、色々な建築の寄せ集めみたいですね>>イタリア館

パンフレットの平面図の14の四角い建物がピアノの工業館なのではないでしょうか。飛行機が置いてあるのは芝生の上だったようですし。

2色刷りのアルファの広告ページ、味があって良いです。


by akira isida (2008-09-19 22:30) 

gop

> isidaさん
ちょっと識者の方に聞いてみます(^^
by gop (2008-09-21 02:21) 

gop

> isidaさん
判明しました。仰る通り以下の館内案内図14番がそれの様です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/bd29ea7d4d9ce5f832ba82e9a5d0d498.jpg
32mX32mのFRPパネルで囲った建物だったそうな、記憶に無い...
by gop (2008-09-22 03:03) 

akira isida

gopさん

わざわざ調べていただいて、恐縮です。

>>記憶に無い...
ピニンファリーナのモジューロの印象が強烈だったからでしょうか(^^:。
by akira isida (2008-09-22 20:46) 

gop

> isidaさん
記憶にあるのは「太陽の塔」と「月の石」だけ(^^
奥山さんの様に感動していれば人生違ったのかも知れませんが(笑)

by gop (2008-09-23 05:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。