三菱サッポロ [日本車]
Sapporo (1977)
三菱 ギャランΛ(ラムダ)
1976年11月、ギャランGTO・ギャランハードトップの後継車として発売。
北米ではプリムス・サッポロ、2代目ダッジ・チャレンジャーとして、クライスラー販売網で販売された。名古屋港 金城埠頭 三菱輸出車ターミナルにて 1977.7.15撮影
右後方に名古屋国際展示場(ポートメッセなごや)のドームが見える。
中近東でも バーレーン 首都マナーマにて 1986.2撮影
Plymouth Sapporo (1978) 以下サイトから拝借
www.M.Sapporo.com http://www.msapporo.com/
ギャランΛ 新車価格表 名古屋三菱販売 1976.11.26
2000cc OHC105ps (GSR115ps)<エヤコン付>(原文のまま)
GSL:155.0万(AT 159.0万) GSR:172.0万
スーパーツーリング:172.5万(AT 182.0万) スペシャルスーパーツーリング:200.0万(ATのみ)
GSL:155.0万(AT 159.0万) GSR:172.0万
スーパーツーリング:172.5万(AT 182.0万) スペシャルスーパーツーリング:200.0万(ATのみ)
今ではすっかり見掛けなくなったΛ、先日kanicanさんのBlogでスクラッチモデルを見て思い出した次第
http://1565.blog.so-net.ne.jp/2008-09-13
参考サイト
ラムダ オーナーズクラブ
http://mitubishi-ramuda.hp.infoseek.co.jp/
Mitsubishi Sapporo restoration project (YouTube)
http://jp.youtube.com/watch?v=SfQf2aLC6qo&feature=related
http://1565.blog.so-net.ne.jp/2008-09-13
参考サイト
ラムダ オーナーズクラブ
http://mitubishi-ramuda.hp.infoseek.co.jp/
Mitsubishi Sapporo restoration project (YouTube)
http://jp.youtube.com/watch?v=SfQf2aLC6qo&feature=related
私が117に乗っているとき、ラムダが市販開始されました。
by イノウエ (2008-09-26 00:23)
この頃の三菱はとても元気でしたよね。
シグマも当たって、当時はいけてるクルマだったと思います。
ラムダも同級生が乗っていて、とても懐かしいです。
運転すると、クラッチもハンドルも全てが軽いクルマでした。
by kanican (2008-09-26 04:41)
> イノウエさん
そんな頃からお乗りでしたか。
排ガス対策後、対策前の中古は高かったでしょう>117
しかしラムダも良い値段付けてたんですね、117より高い。
by gop (2008-09-26 05:42)
> kanicanさん
ラムダはステアリングが1スポークで、シトロエンの真似とか、
名前もランチアのパクリとか(三菱はミラージュ.. フォードも)
CG小林編集長にボロクソ書かれていたのを思い出します。
Λは今も小林さんの愛車ですから余程癪に障ったのでしょうね(^^
by gop (2008-09-26 06:17)
輸出用の車は、もう1970年代からドアミラーだったんですねえ。
国産車でドアミラーが主流になったのは、はて、いつ頃からでしたっけ。
憶えていないものだなあ、と溜息。
by ナツパパ (2008-09-26 08:33)
> ナツパパさん
国産車のドアミラーが認可されたのは1983年(昭和58年)です。
それまでは外車に限りドアミラーOK(元々フェンダーミラー仕様が無い)
国産車のドアミラー化は基準作成が必要でダメ、正に運輸省の職務怠慢。
メーカーからの突き上げでやっと腰をおこした訳です。サンルーフも同様。
まぁ四半世紀経っても省庁の職務怠慢は相変わらずですが。
by gop (2008-09-26 19:34)
ドアも開けられないくらいの間隔で並んだクルマ、凄いプロの技ですよね。
ドアミラーが認可された後で、たしかシグマの2代目だと記憶しているのですが、運転席側がドアミラー、助手席側がフェンダーミラーというオプションが設定されていました。
後方視界を確保する意味では非常に合理的なレイアウトだと思いました。残念ながら実車を見たことは一度もありません。
by akira isida (2008-09-26 21:33)
> isidaさん
7thスカイラインですよね>アンシンメトリーミラー
今もこんなパーツがある様で。
http://www.h7.dion.ne.jp/~off-road/rav4/fender_mirror/
10/11(たぶん)は鉄道総研のお祭りです(^^
by gop (2008-09-27 04:24)
学生時代に同級生が突然、真っ赤なラムダで帰省先から帰ってきた。学生の身分で新車は彼だけでした。その赤の鮮やかな色と奇抜なスタイルが
目に焼きついています。僕は5万円のフロンテ・クーペだった。
もうこの頃の車もノスヒロに登場するようになったのですね。
こんなサイトもあります。
http://www.mjnet.co.jp/ucar/a_nanikei2.asp?smc=5&gclid=COqlpI7t8ZUCFRJKbwod-j5PeQ
by masa117 (2008-09-27 08:13)
ボディーディザインは好きでしたがどうにもあの一本スポークはおフランスのどっかのガイシャの真似みたくで好きになれませんでしたね。
所でフェンダーミラーですが以前はドアミラーにしただけでキップを切られた暗黒の時代が有りました。
ただワタシ的にはフェンダーミラーの方が好きですけどこれもボディーディザイン次第で先日新車同様のピアをE○ルさんで見た時には流石に「これ付けて見ましたケド?」的なフェンダーミラーに違和感アリアリ。
なんでもスタイリングも去る事ながらメーカーからするとコストがドアミラーの方が遥かに安いとか??
by うんちく (2008-09-27 11:12)
申し忘れましたが最後の赤いPAはワタシがコッソリ仮ナンバーで試走している所をGopさんが盗撮したものです、油断も隙も有りませんなぁ・・・(真っ赤な・・・PAじゃ無くてウソですけど)
by うんんちく (2008-09-27 11:14)
アンシンメトリーミラーは初期型CR-Xにもあったようです。
数ヶ月前にたまたま通りかかったモータースに
初期型CR-Xが止まってて、じっくり見せてもらいました。
CR-Xは最初からドアミラーだったはずなのに、
何ですかこの助手席側だけのフェンダーミラーは?
とお尋ねしたら当時オプションで選べたそうです。
珍しいので写真撮っておけば良かった・・・。
でも言っちゃ悪いですがカッコ○かった。(^^;
by sugimecha (2008-09-27 18:04)
> masa117さん
赤いのここに出てました。51年排ガス対策車では希少のツインキャブGSR。
http://win1999.web.fc2.com/JSCbk/60.htm
ところで又ドイツにお出かけですか、羨ましい。
新しいポルシェミュージアムは年末開館の様です、タイミング合うかな?
by gop (2008-09-28 03:59)
> うんちくさん
一本スポーク、握る場所が落ち着かなくて運転し辛く思うのですけど。
どうなんでしょう?
で、ピアのフェンダー(ボンネット)ミラー、御大が激怒したとか
一部サイトに書かれていますが、真相はこんなことらしいです。
http://isuzupiazza.fc2web.com/whatjr.htm
我家のXFもオリエントスピードのドアミラーに交換してましたが(^^
by gop (2008-09-28 04:00)
> うんんちくさん(^^
あ〜、道理で所々元色のグリーンが透けて見えていた訳だ(^^
この角目、時々O作駅前の駐車場に停まってます。
by gop (2008-09-28 04:05)
> sugimechaさん
道交法改正直後は各車フェンダーミラー仕様も選べましたよね。
そんなのじゃないのかな?
そう言えば、友人が乗ってたホンダ145クーペなんて、左のフェンダー
ミラーがワイパーで隠れて、使い物になりませんでした。流石ホンダ。
by gop (2008-09-28 04:07)
「プリムスサッポロ」当時、英字雑誌(誌名なんだったか、PLAYBOYでないのは確かなんだが)に全面広告出しているのを見て「いくらオリンピックだからといって」安直だなあと思いました。
二枚目の写真はモロ米車ですね。デザインは内製なんですかね。
by 戸川流 (2008-09-28 09:12)
> 戸川流さん
札幌オリンピックは1972年、1976年はインスブルックなんですが(^^
ラムダのデザインですけど、二代目はマスタングそのものでしたね。
当時担当はこちらだったと記憶しているのですけど(確信無し)
http://www.jduc.org/detail.php?no=21
http://www.cobodesign.co.jp/
by gop (2008-09-28 21:05)
兄がΛに乗っていました。時折、借りて乗っていました。
この時、サイレント・シャフトがエンジンに載せられていました。
エンジンの回転数の2倍の回転で、1次振動を打ち消すとされていました。
そのパテントは、ポルシェも採用していました。
実際に乗っていて、とても静かなエンジンでした。
当時、エンジンにも名前がつけられていました。
シリウス。サターン。アストロン。
だれがつけたのか、センスがあるものです。
今でこそ、在っても良い名前の付け方です。型式だけの呼び名では、誰でもつけられるものです。
コストばかりで、品の良いセンスはどこに行ったのでしょうか。今の新車には乗りたくもありません。
by リバー (2008-09-30 22:44)
> リバーさん
サイレントシャフト、懐かしい。Pも944系に使ってましたね。
効果の程は今も乗られているセイウチさんがお詳しいと思いますが。
リバーさんも乗られた事があるのですか。
> 型式だけの呼び名では、誰でもつけられるものです。
大戦中、戦闘機のエンジンには型式外の名前を付けてましたから。
そんな事も意識したのかも知れませんね、三菱らしい。
あ、私は古いクルマより新しいクルマが楽で良いです(笑)
by gop (2008-10-01 06:24)