SSブログ

ジャンボ・ユニ [家電 雑貨]

DSCF3999_2.jpg
Jumbo-Uni (1971) 

...

子供の頃、その鉛筆は憧れの的だった
茶色ともエンジ色ともつかない不思議な塗り色

円錐形の先端と、ゴールドの刻印文字
プラスチックのダース箱が筆箱を兼ねており、消しゴムも入ってカッコよかった
 
1957(昭和32)年、三菱鉛筆は同社初のプロジェクトチームを作った

プロジェクトチームには、工業デザイナーとして独立していた秋岡芳夫氏(1920.4.29 ー1997.4.17)が
メンバーとして加わった、ユニの他、旧国鉄のブルートレイン「あさかぜ」のカラーデザイン等を手がけ、
食器や木工品などにも造詣が深い、日本を代表するデザイナー(詳細は以下サイト参照)

参考サイト
秋岡芳夫「グループ モノ・モノ」
http://www.monomono.jp/
狩勝峠のブルートレインと「ユニ鉛筆」
http://karikachi.kitunebi.com/bungu/mitubishi/burutore.htm
ニッポン・ロングセラー考「三菱鉛筆ユニ」
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no023/long_seller/index.html

 
DSCF3991.jpg
ユニ プレミアムグッズ第一弾「ジャンボ・ユニ」(昭和46年) 
全長25cm、直径12mm(HB) CMコピーは「背中もかけます」
http://www.mpuni.co.jp/museum/gallery/index.html

製品表記は「MITSUBISHI」では無く「MITSU-BISHI」とハイフン付き
三菱鉛筆は三菱の”ロゴもスリーダイヤマークも”三菱グループと同じだが、それらとは資本人材関係の無い、
全くの別会社である(以下、Q10参照)
http://www.mitsubishi.com/j/group/about.html

スリーダイヤマークを使ったのは三菱鉛筆が先
http://www.mpuni.co.jp/company/ci.html 
明日10月1日はユニ発売50周年「uniの日」
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2008/1221717892.html


参考サイト
ユニ発売50周年 限定商品「ペンシルホルダー」10月1日新発売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/news/life08q3/585369/  
GINZA ITO-YA ユニ発売50周年 三菱鉛筆フェア 9月27日〜10月7日 
http://www.ito-ya.co.jp/communication/event1f.html


コメント(32) 

コメント 32

kotobuki1946

私もユニファンです。 高校の頃に製図用として買いました。 高かった!
でも使いやすさは超一級品。 それ以来ズーットユニです。
最近は年のせいか、4B・5B。
by kotobuki1946 (2008-09-30 05:00) 

ナツパパ

uniの日ですか、uniはずいぶん使いました。
緑一色のトンボ鉛筆を使っていた時に、初めてもらったuniの高級感は
今でも覚えいます。

秋岡芳夫氏の本はずいぶん読みましたっけ。
「モノモノ」の展覧会でいろいろなモノを入手もしましたねえ。
今でも愛用中ですよ。
by ナツパパ (2008-09-30 08:41) 

mipple11

こんにちは。
小学生の時、ユニのケースが欲しくて買ってもらいましたね~。
当然筆箱として使ってましたが、プラなので机から落ちると割れてしまうという欠点も。
でも中学生からは使った記憶がありません。
多分勉強しなくなったせいでしょう(苦笑)
by mipple11 (2008-09-30 10:29) 

akira isida

最初の会社ではクルマのスケッチには硬質鉛筆を使ってました.
http://www.mpuni.co.jp/product/category/pencil/kouhitusyosya/index.html

うまく使うと,とてもシャープな線が描けます.

で,トンボ鉛筆のMONOはやらないんですか.


by akira isida (2008-09-30 12:16) 

gop

> kotobuki1946さん
つい30年位前まで(笑)鉛筆かカラス口で図面書いてましたね。
私は何時からかロットリングにしてしまいましたが(ただ直すの大変)
手書きどころか、二次元図面も無くなる日が来るのでしょうねぇ。

埼玉限定で「10B」がある様です>三菱鉛筆
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10004000/1112008082108.html

by gop (2008-09-30 17:58) 

gop

> ナツパパさん
秋岡芳夫さんご存知ですか。ブルトレのカラーデザインでも有名ですね。
で、このユニ色。何となく阪急電車の色に似ていると思うのですが(^^
秋岡作品、何をお使いでしょう?

by gop (2008-09-30 17:58) 

gop

> mipple11さん
流行りましたよねぇ、ユニのプラケース筆箱。
写真の「ジャンボユニ」のノベルティもこの頃だったと思います。
今は鉛筆を削れない子供も多い様で。
鉛筆も鉛筆削りも過去のものとなってしまうのでしょうか。

by gop (2008-09-30 17:59) 

gop

> isidaさん
私は河合塾での夏期&冬期講習を思い出しちゃいます。
ま、今でもラクガキに使っておりますが(笑)

トンボのMONOはブラックにホワイトラインが新鮮でしたね。
http://www.mediapress-net.com/mpnsearchdldetail/E1DFBFF8CB1B64E55800CE2A05EDD23C/TMB0401100000293/M1005_MONO-100.JPG
117関連の知人が新城工場にお勤めでした、今はタイ?ベトナム?

そうそうコーリンなんてメーカーもありましたっけ。
1997年に倒産、今は海外で生産している様です。
http://colleen.jp/

by gop (2008-09-30 18:00) 

akira isida

トンボ鉛筆といえば、「色辞典」と「電車鉛筆」ですね。
 電車鉛筆は第3集まで出ているようです。
http://www.tombow.com/corporate/press/080903.html

Hi-uniのアートセットは10H-10Bの22本セットのようです。
http://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2008/1221713736.html
 ちょっと欲しいかも(笑)。


by akira isida (2008-09-30 20:24) 

イノウエ

実家が文房具店だったので、売れ残りの鉛筆には不自由しませんでした(笑)。
ギャラター物、ブームのピークには在庫が無い(仕入れていない、デッドストックとなるので)場合がある文房具店でした。

ユニだけではありませんが文房具など仕入れに行きましたね。
私の場合、プラモデル、デッドストックなるような車(自分が欲しいもの)を仕入れてきて、よく親に怒られてました「また、作ろうと思って!」と、ちゃんと読まれていました(笑)
by イノウエ (2008-09-30 22:28) 

nan

gopさんはUNI派でしたか。
ワタシはMONO派でした。
まあ、中学のときの担任教師が「HI-UNI最高」派だったので、MONO-100に流れた、ってな訳もあるんですが(笑)。
でも、中学出て入った学校(≠高校。ここが最終学歴(^_^;))で、事情によりシャープペンシル派に。
最初は学校の斡旋購入(笑)で買ったぺんてるのPG5、PG3なんてのを使ってましたが、友人に貸したかなんかでPG5を紛失して、グラフレットの0.5に入れ代え。
何故かクラス内で道具ブームがありまして、0.7を主戦力にしたら、これが使いやすくて、普段の筆記もこれを使うようになりました。
10年以上使いましたかね。
最後は鉛筆の話では無くなってしまいましたが、改めて調べてみたら、PGとかグラフレットってまだ手にはいるようで、ちょっと驚いています。
使い易い物は生き残るということでしょうか。
by nan (2008-09-30 23:27) 

117おやじ

"うに"(UNI)は、後に出たUNIブランドのプラ消しゴムが感動モノの品でしたので以降現在に至るまで愛用しております。

鉛筆の方の評価としては、"とんぼむ"MONOの柔らかい書き味が好きでした。
UNIの方は書き味が硬質な感じに思われ、時として「背中が寒くなる」「"きぃ" みたいな(笑)」事があるためにちょっと苦手でしたねぇ。

ちなみに、三菱鉛筆の工場はウチの近所にもありますよ。(群馬工場)
by 117おやじ (2008-10-01 03:51) 

gop

> isidaさん
電車鉛筆は友人の子供(5歳)に新幹線のを貰いました(笑)
これ正方形なので使い難いです(^^

by gop (2008-10-01 05:49) 

gop

> イノウエさん
小学生の頃、子供達は文具店に入り浸ってましたよね。
当時文具店は聖地でした(笑)同級生に羨ましがられたのでは?

高級鉛筆はもちろん、ダブルノックのシャープとか流行ったなぁ。
ところで未だデッドストックものはあるのでしょうか(^^

by gop (2008-10-01 05:50) 

gop

> nanさん
もちろんMONO-100も買いましたよ。
でも後々まで使ったのはUNIでしたね(今も)上の写真のホルダーとか。
成り行き上(笑)ステッドラーも使いましたが、あのブルーが強過ぎて。

道具ブーム、私の学校でもありました。
トンボはスティック糊の「ピット」も流行りましたねぇ(これも1971年)
MONO修正テープは今も愛用しております。

by gop (2008-10-01 05:50) 

gop

> 117おやじさん
硬い鉛筆は私も苦手、同じく背筋が寒くなります。
でも最近、鉛筆使う事少なくなりましたねぇ、殆ど0.5mmのシャープ。

で、昨日の夜○山さんから電話がありました。
某クラブ会報を見て驚いたそうで(だからと言って何で私に掛ける..笑)
117おやじさんの所に行って刺激を受けなさい、と助言しておきました(^^

by gop (2008-10-01 05:50) 

パンジャ

わたくしもっぱらMONO100(2B)です。
ずっとステッドラー使ってたんですけど、偶然であったコレに替えて10年余。
消しゴムもMONOノンダストです、

ところでトンボの欧文表記ってってTONBOWなんですよねー。
あ、だからおやじさんが「とんぼむ」って言ったのかー(笑


by パンジャ (2008-10-01 12:46) 

うんちく

Gopさん
>鉛筆かカラス口で<
 鉛筆もカラス口も今や死語ですね、私は製図板にT定規で無線機やアンプの回路図を書いてました。
 ムトーのドラフターも学校に有りましたが科違いで触らせて貰えませんでした。
 


by うんちく (2008-10-01 20:09) 

gop

> パンジャさん
画伯はMONO好きでしたか、妙に納得(^^

で、トンボ学生服も「TONBOW」
http://www.tombow.gr.jp/
何故最後に「W」が付くか、答えは以下参照。
http://www.tombow.com/blog/archives/2006/03/post_16.html

古来トンボは「秋津」と呼ばれたそうで。こんな話しがあるみたいです。
http://www.web-nihongo.com/back_no/column_04b/060501/index1.html

by gop (2008-10-01 22:01) 

gop

> うんちくさん
T定規は使った記憶無いです(^^ 私の時代、既にドラフターでした。
そのドラフター(武藤の登録商標)実家でモノ置き台と化してますが。

雲形定規なんてのもありましたねぇ。

by gop (2008-10-01 22:02) 

nan

なにやら「製図」に縁のある方が多くおいでのようで(^_^)。

T定規。学校の入学時斡旋購入品の中に入ってました(笑)。
買ったのは内田洋行のヤツでした。
ウチの学校は2年はドラフターのある製図室使わせて貰えなかったので、製図板とT定規大活躍でした。(今は違うらしい)
3年から使わせて貰える製図室のドラフターは直交式(でいいのか!?)だったので、パンタグラフ式(でいいのか(^_^;))のヤツの使い方を知らなかったりします。
自宅には建具屋さんに切って貰った直角出したコンパネに、学校で廃棄された(でもまだ使える)ドラフティングシート貰ってきたのを貼って課題をやってたので、3年以降もここでT定規が活躍してました(^_^;)。

ちなみにワタシらの時代は既に墨入れはなかったので、烏口や製図ペンとは無線でした。ホルダーも使わず、専らシャープペンシルでした。
#某科目の課題提出で「昔はこれに墨入れしたんだぞ」なんて、教授に教えられるくらいでしたから。

ちなみにウチのクラスの文具ブームは、専ら製図用具に関してでしたので、製図用具ブームといってよかったのかも(笑)。
筆記具はステッドラーに行きませんでしたが、三角定規は使いましたね。(まだ持ってます)

シャーペン製図は就職しても同様ですね。CAD普及前夜でしたので。
そういえば、トレペにコピーした図面を修正液で直したのを覚えてます。
とはいえ、小僧の頃は辛うじて「青図」が生き残ってましたので、あれを使った最後の世代かも知れません。
#乾式より図面の精度はよかったんですけどね>青図。
by nan (2008-10-01 23:24) 

117おやじ

えっとぉ〜..

>○山さんから電話が
あの方は「まっとうなHM乗り」ですから...(汗)
ウチに来て頂いても混乱させるだけでいい事はいっこも無い事は保証できますな。(わはははは)

...こりゃ、ぼちぼち自分のHMもいじり始めないとイカンのかな。(滝汗)
by 117おやじ (2008-10-02 03:03) 

gop

> nanさん
手書き図面自体が「作品」って人、いましたよね。
そんな方は良い物も創るなぁと、当初感心した事を覚えてます。

私もカラス口は知ってるだけ。既にロットリングの時代でした。
文具ネタ、皆さんお好きな様なので、そのうち改めてアップしましょう(^^

by gop (2008-10-02 05:13) 

gop

> 117おやじさん
相変わらずお忙しそうでした。押し掛けて刺激与えてあげて下さい(^^

ワイン、週末お送りしますのでお楽しみに。
しかしお金払わなくても良いのだろうか... 流石イタリア(^^

by gop (2008-10-02 05:16) 

パンジャ

烏口。
デコっぽい絵をアクリルで描くときに必要なんです。
まだ時々使ってます。オイルストーンもあります。
でもだんだんPCで事足りるようになって来ちゃったなぁ。
なんかフクザツ……。
ロットリングはカートリッジの形が変わったら「黒」が薄くなっちゃって
なんかイヤン。

円形分度器も雲形定規もまだ現役ですけど、さすがに使わなく
なった物がありますね。

その名は「溝弾き」(^w^;)
by パンジャ (2008-10-02 10:54) 

gop

> パンジャさん
カラス口、使い道があるのですねぇ。
ロットリング、新品のペン先が未だ机の中にあります。カステルも。
溝弾き、ガラス棒とセットでしたねぇ。これは使った(^^

by gop (2008-10-02 20:46) 

f-design

三菱uniですか、ほんとに身近にありましたから、あまり注意してみていませんでしたが、とてもデザインされているものだったんですね。私はトンボのあのマークも好きです。トンボ鉛筆はどんな歴史があるのでしょうね・・・
また、筆記具ではステッドラーやロットリングも好きですね。また、ちょっと安っぽいですがMILANの文具もかわいらしくて好きです。
by f-design (2008-10-04 11:48) 

gop

> f-designさん
f-designさんはお名前からしてデザイン関連のお仕事なのでしょうか?
MILANのサイトはー如何にもーですね。
http://www.areamilan.com/

by gop (2008-10-05 07:29) 

トロツキー・タナカ

初めて好きになった特急列車が 20系ブルートレイン(と、EF65 500番台) そしてこの車種は、機関車はカツミ 客車は小高模型のペーパーキットで作っていました。
片やUNIの鉛筆は美大受験の際に鉛筆デッサンで愛用してました。3Hから6Bまでフルに持ってました。

その後 大学でUNIの芯ホルダーを使ったり(えんじ色の他青もありました) この秋岡さんとは私の生活に縁の深い人ともいえます。


蛇足
製図には「ぺんてる」シャーペンのGRAPHを愛用してました。

by トロツキー・タナカ (2008-10-05 23:27) 

gop

> トロツキー・タナカさん
ブルーのホルダーはステッドラーではないでしょうか?
ユニ「P」の色はシルバーでしたが、今は無くなった様です。

秋岡さんは三菱では無く、竹「トンボ」でも有名ですね(^^
http://homepage3.nifty.com/super-taketombo/akioka.htm

by gop (2008-10-06 02:41) 

caramelpapa


でっかいUni、
今も傍にあります

邪魔で捨てようかな
なんて思っていました

   
by caramelpapa (2008-12-28 23:46) 

gop

> caramelpapa様
いらっしゃいませ、コメント有り難うございます。
お返事遅れて申し訳ございません。
caramelpapa様も当時手に入れられたのでしょうか。
私はなかなか捨てられません(笑)

by gop (2009-01-05 22:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。