SSブログ

名鉄 連接車400形 1973 [中部 鉄道]

401.jpgモ400形 401 (1952) 

...

名鉄初の連接車、製造されたのはこの1編成のみ 名鉄谷汲線 北野畑にて

401-2.jpg401-3.jpg

黒野駅構内にて  

1926年 美濃電気鉄道の二軸単車セミシ64形、64・65として製造
1930年 名岐鉄道と合併 モ61、62に改称
1935年 名古屋鉄道誕生 モ110、モ111に改称

1952年 日本車輌でモ110、モ111二両を連接車編成に改造 モ400形 401に改称

401-4.jpgDSCF4268.jpg

1973年 11月4日 さよなら運転 12月 廃車 
1974年 2月 岡崎南公園 交通広場にて保存
http://www15.plala.or.jp/hidekih/401.html

2001年 10月1日 谷汲線 全線廃止(黒野〜谷汲間)

t1.jpg谷汲付近にて


参考サイト 
名古屋鉄道保存車 モ400形
http://green.sakura.ne.jp/~mayamaya/hozon/mei401.htm
連接車 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%8E%A5%E5%8F%B0%E8%BB%8A

コメント(12) 
共通テーマ:地域

コメント 12

ナツパパ

この401は好きでした。
中小私鉄好きのわたしのココロをわしづかみにしてくれましたっけ。
たしか模型で作った覚えがありますねえ。

郊外から直接中心街に乗り入れるインターバーンは良かったんだけどなあ。

by ナツパパ (2008-10-29 09:11) 

gop

> ナツパパさん
正にLRTの先駆けとも言える車両でした、名鉄も先見の明有り?
仰る通り、Interurbanと言う意味では広島のそれと似てましたね。
惜しむらくは、行き先が世界遺産厳島神社では無く、地元民のみぞ知る
谷汲山横蔵寺だった事でしょうか、ミイラはあるんですけどねぇ。

by gop (2008-10-29 19:43) 

うんちく

昨年仕事で岐阜に行った帰りに樽見鉄道に乗り谷汲温泉に行った時に事を思い出しました。
 小さなレールバスに乗り千変万化の景色を楽しみ谷汲駅で下車しトコトコ歩いて温泉に浸かりたった半日でしたがとても有意義な一日。
 それに控えて今年は・・・え??クドイ??すんません・・・(涙)。
by うんちく (2008-10-29 20:38) 

のり

400型連接車、「可愛い」という表現がぴったりです。鉄道雑誌でしか見たことがありませんが、実物を見たかったですね。たった一編成しかないというのも、印象的です。揖斐・谷汲線の廃止は、本当に惜しまれます。
by のり (2008-10-29 21:31) 

gop

> うんちくさん
沿線にモレラ岐阜が出来て少しは赤字改善されたと思っていたのですが、
相変わらずダメダメな様ですね、難しいな>樽見鉄道
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_kan/kan080118_5.htm

> それに控えて今年は・・・
個人的には「行き当たりばっ旅」は如何なものかと思いますねぇ。
(それを否定はしませんけど、外れても文句言わない事..笑)
今度私が何時も書く旅行事前調査メモをお見せ致しましょう(^^

by gop (2008-10-29 21:56) 

gop

> のりさん
全長は二台で僅か19,778mですからねぇ、20m車とほぼ同じ。
日本で初めて連接構造を採用した、京阪の60形「びわこ」号が1934年
(昭和9年)製造、20年近く遅れはしましたが、単車をニコイチにする
アイデア等、名鉄にしては先進的な作品だったと思います。

by gop (2008-10-29 22:09) 

akira isida

こんなかわいい車両が走っていたんですね。

全長20m弱ということは、神奈中が厚木と藤沢で運行している連接バスとほぼ同じくらいですか。
http://www.kanachu.co.jp/misc/twinliner.html


by akira isida (2008-10-29 23:06) 

トロツキー・タナカ

1973・・・僕が満1歳の時でした。
年をバラしてしまうようですが。。
まぁ 会社の新入社員の子(大卒)は FFジェミニと同い年ですので
隔世の感があります。僕が生まれた年はまだ新車のベレットが買えたんですから。

閑話休題

名鉄の連接車は 今 福井鉄道へドナドナしたモ770形
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yama01/FGifu770_3.htm

が真っ先に思い出されます。
江ノ電といい 連接車は路面電車で本領発揮したようですね。

国鉄ではキハ391ガスタービン気動車
私鉄では小田急ロマンスカー
近鉄ビスタカー(初代、2代目)
など ロマンスカーを除いては長く続きませんでした。

カタチとジョイント音はカッコいいんですけど
ミュージシャン小室哲也も自身のエッセイで小田急ロマンスカーを気に入っている
とのことでした
by トロツキー・タナカ (2008-10-30 00:27) 

gop

> isidaさん
Wikipediaによると「 全長が大型車両の規定値である12mを越える物に
ついては、運行するために国土交通省への経路届け出が必要となる。
この為、特例措置を受け使用路線を限定し運行される。」なんですね。
この夏は新潟まで出張したそうで。
http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/rennsetu/

by gop (2008-10-30 05:11) 

gop

> トロツキー・タナカさん
連接車体、最近ではJRの通勤車E331系にも採用されましたね。
営業運転を兼ね試験走行を行い、DDMや連接台車化によるメリット
(検査面・コスト面)を調査し、量産に踏み切るかを判断する予定。
だそうで(Wikipediaより)通勤車も変わりつつある様です。
http://www.jrchiba.jp/news/press/press190222_2.html

by gop (2008-10-30 05:23) 

sugimecha

岡崎南公園は昔息子とよく行きました。
ちょっとした遊園地で乗り物が安いんです。
たしかどれも50円。(笑)
そこに保存中の電車は・・・すみません記憶にないです。
園内の乗り物はほとんど他からのお下がりみたいなレトロ調でした。

by sugimecha (2008-10-31 21:55) 

gop

> sugimechaさん
実は行った事無いです>岡崎南公園 駅から結構遠いですね。
http://www.mis.ne.jp/~hiroba/koutu/koutu.htm
この電車の横には恐竜があるのか...
http://www.geocities.jp/psbtr259/101okazakiminami.html

by gop (2008-11-01 03:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。