SSブログ

創祀千九百年 [名古屋関連]

DSCF8486.jpeg 
本殿遷座祭 

...

日本武尊所縁の三種の神器の一つ、天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)

又の名を、草薙剣(くさなぎのみつるぎ )をご神体として祭る、熱田神宮

DSCF8475.jpg
DSCF8488.jpgDSCF8480-2.jpg
創祀千九百年(2013年)を記念した 本殿の改修造営事業が終了

ご神体を祭る神明造の本殿は風雨に晒された屋根の銅板を全てふき替え緑青色から真新しい茶色に一新、
腐朽した柱も木曽檜で新調された

ご神体、天叢雲剣は2007年の造営事業開始から仮殿に移されていたが、10月10日夜に行われた遷座祭
(せんざさい)で再び本殿に遷座、総事業費35億円、本宮社殿分の15億円は市民等8万人が寄付した

熱田神宮:本殿改修終え 草薙の剣戻る(10月11日 毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091011k0000m040109000c.html

天叢雲剣(草薙剣)Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%8F%A2%E9%9B%B2%E5%89%A3 
三種の神器 Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E7%A8%AE%E3%81%AE%E7%A5%9E%E5%99%A8


で、熱田さん詣でのお昼は、

DSCF8461.jpg もちろん「宮きしめん」
http://987.blog.so-net.ne.jp/2008-09-08

三時のおやつは

DSCF8499.jpg「鈴や」のアイスモナカ
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23031225/dtlrvwlst/1059516/

昔懐かしい味 一個80円 


コメント(14) 
共通テーマ:地域

コメント 14

ナツパパ

熱田神宮修理中と聞きましたが、ああ、きれいになりましたね。
最近行っていませんが、また行きたくなりました。

ところで、草薙剣ですが、戦争中、先日訪れた飛騨一ノ宮「水無神社」に
疎開されていたのだとか。
ご神体の疎開も珍しいなあ、と思いましたが、たしかに大切な宝ですよね。
by ナツパパ (2009-10-13 08:35) 

jamayan

整然と並んだ柱のおごそかさと言いますか空気感がたまりませんネ。
この秋はどこの神社行こうかなぁ。^^;
by jamayan (2009-10-13 17:40) 

gop

> ナツパパさん
流石良くご存知、一ノ宮マニアなだけの事はありますね(^^
ただし、疎開したのは戦中ではなく戦後です(残念)

確かに戦争末期に疎開の話しはあったのですが、終戦で中止。
しかし進駐軍が奪いに来るとの噂が流れ、1945/8/21から9/19まで
ナツパパさんも行かれた飛騨国一宮水無神社へ移動したと言う訳。

ま、そのご神体自体、本当に存在するものなのかどうか。
怪しいものではありますけど。

by gop (2009-10-13 20:12) 

gop

> jamayanさん
週末、琵琶湖へ行かれるなら、ついでにここへ行かれては如何?
http://www.chikubusima.or.jp/saijin.php

こちらに祭られている市杵島比売命(いちきしまひめのみこと)は
サノオノミコトが持つ十拳剣から生まれた女神(^^で、水の神です。
訳わからんでしょ(笑)

by gop (2009-10-13 20:13) 

スギメチャ

金の帯はいかにも名古屋らしいですね。(失礼)

あと子供の頃からアイスモナカなんて何て贅沢な・・・。
やっぱ足が2本で折半できる5円のアイスキャンデーでしょ?(^^;
by スギメチャ (2009-10-14 06:32) 

gop

> スギメチャさん
尾張名古屋は金で持つ。本殿同様、嫁さんも新しく..(以下自制)
何時も買うのはたこ焼きでしたよ、一個5円だったかな。
アイスモナカは確か30円、ここのはクリーミーで美味いんです。
どての品川ついでにどうぞ(^^

by gop (2009-10-14 06:50) 

Capitano

> ま、そのご神体自体、本当に存在するものなのかどうか。
> 怪しいものではありますけど。

江戸時代には見た(といわれる)人が居たので、存在するにはするのでしょう。
刀は長さ70cm程度でちょっと反りがあるそうで。
明治以降では見た事がある人は居ないと思います。
山岡鉄舟や明治天皇は見た事あるかも。
by Capitano (2009-10-17 21:03) 

gop

> Capitanoさん
草薙剣、こちらに絵がありました。
http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_132.htm

盗み見たり出したりってのも今イチ信用度に欠けますけどね。
ま、理解し難く訳判らん所が如何にも神話の国らしくありますが、
その末裔が笑って運動会に出ている映像を見るのも何だかねぇ(^^

by gop (2009-10-18 20:31) 

Capitano

> 草薙剣、こちらに絵がありました。
> http://www.k3.dion.ne.jp/~j-gunto/gunto_132.htm

> 盗み見たり出したりってのも今イチ信用度に欠けますけどね。
この文言の出典が明記されていないのですが、内容からして梅宮大社の
神職 玉木正英が書いた「玉籤集」からである事は間違いありません。
私が書いた件と同一です。

「八十年許前、熱田大宮司社家四五人と志を合せ、密々に御神體を窺奉る、土用殿に御劔御鎮座、渡殿は劔宮にも同様なる御璽の箱在坐す也、御璽の箱、御戸口の方に副て、在坐けると也、扨内陣に入るに、雲霧立塞りて、物の文も不見、故各扇にて雲霧を拂ひ出し、隠し火にて窺奉るに、御璽は長五尺許の木の御箱也、其内に石の御箱あり、箱と箱との間を赤土にて能つめたり、石の御箱の内に、樟木の丸木を、箱の如く、内をくりて、内に黄金を延敷、其上に御神體御鎮座也、石の御箱と、樟木の箱との間も赤土にてつめたり、御箱毎に錠あり、皆一鎰にて開、開様は大宮司の秘傳と云ふ、御神體は長さ二尺七寸許り、刃先は菖蒲の葉なりにして、中程はムクリと厚みあり、本の方六寸許は節立て魚等の脊骨の如し、色は全體白しと云ふ、大宮司窺奉る事、神慮に不叶にや、不慮のことにて、流罪せらる、其餘も重病惡病にて亡び、其内一人幸いに免れて相傳せり、云云、右の傳松岡正直より予に傳ふる所也」

という訳で、見たのは確かな様ですが、この時は隠し火でこっそり見たので、全体の形は鮮明には判らなかっただろうと言われています。

剣の形状については、尾張連(おわりのむらじ)家に以下の言い伝えがあります。

長さは1尺8寸。
鎬はあって横手が無い。
柄は竹の節のようで5つの節がある。
区(まち:刃と柄の境部分)は深く括れている。
神体の入れ物は、樟の自然木を横に切り中を繰り抜いてある。長さは4尺。
by Capitano (2009-10-19 20:14) 

gop

> Capitanoさん
栗山寛著「神器考証」の内容は熱田神宮の社史にも書かれてますが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230932987?fr=shopping_search
「不用意に直視すると、熱病に罹って死ぬ事があります」ってのが、
如何にも世界共通、怪しい言い伝え(笑)

by gop (2009-10-19 22:54) 

Capitano

> 「不用意に直視すると、熱病に罹って死ぬ事があります」ってのが、
> 如何にも世界共通、怪しい言い伝え(笑)

それって不用意に覗こうとする奴が出ない様にオーバーに書いてあるだけでしょうってば。(w
死ぬ事があるとは書いてあっても、必ず死にますとは書いてないし。
こっそり見た熱田大宮司社家だって、一応最後の一人は生き残った訳だし。
この最後の一人が書き残した書面は残ってるらしいです。
by Capitano (2009-10-20 20:24) 

gop

> Capitanoさん
いや、ピラミッドの呪い名古屋版みたいで(笑)個人的には興味津々。
ただ、そう言われると(その手の)人は余計見たくなると思うのですが。
ヤマトタケルは伊吹山に出かけて亡くなったんでしたね。

by gop (2009-10-20 21:39) 

Capitano

> いや、ピラミッドの呪い名古屋版みたいで(笑)個人的には興味津々。
取り合えず、ピラミッドの呪いは今日ではほぼ解明されてます。
ピラミッドパワーブームは何処へ行ったのかは知りません。

> ただ、そう言われると(その手の)人は余計見たくなると思うのですが。
その手の人とか言ってGopさんもその一員なんでは。:-)
ま~あの刀については由来が複数あって実際の所どうなってるのかについては関心はありますけどねえ。

> ヤマトタケルは伊吹山に出かけて亡くなったんでしたね。
いや、最終回でインドに飛び立って。(それはヤマトタケシ)
by Capitano (2009-10-20 23:26) 

gop

> Capitanoさん
この時代、何でも簡単に見れちゃいますからねぇ。
昔のビニ本販売機とか、ドキドキしながら買って見たもんです(爆)

by gop (2009-10-21 05:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。