SSブログ

岡本太郎 -47「万博記念公園駅」 [TARO]

DSCF8673.jpeg
未来を視る(1985) 

...

このモニュメントは 1985年に筑波研究学園都市で開催された国際科学博覧会、

「科学万博つくば ’85」を記念して岡本太郎氏により制作され、博覧会会場内に設置された

DSCF8703.jpgDSCF8707.jpg

博覧会終了後は会場跡地に展示されておりましたが、2005年のつくばエクスプレス開業を契機に
つくばエクスプレスと

沿線跡地の発展を祈念して、万博公園駅の駅前広場に移設されました(現地説明版より)

DSCF8686.jpgDSCF8729.jpgDSCF8683.jpg
駅前広場には 太郎作の二つの顔もあるが
 
DSCF8712.jpg
昼間は閑散

EXPO'85 科学万博
http://expo.web9.jp/expo85/ 
日本美術工芸株式会社
http://j-art-craft.com/okamoto_tukuba/tukuba.htm

 TX 万博記念公園駅
つくばエクスプレス
http://www.mir.co.jp/

筑波山麓合唱団 デューク・エイセス(1969)
http://www.youtube.com/watch?v=s_mORkizoME


コメント(14) 
共通テーマ:アート

コメント 14

akira isida

Google Mapで見えるかと思って検索してみたら・・・

まだ造成中でした(笑).
それにしてもすごい場所ですね.閑散としているのも納得.

てな〜は〜〜 か〜じ〜か〜〜 (意味なし)
by akira isida (2009-10-16 13:31) 

gop

> isidaさん
科学万博も早四半世紀前になるんですねぇ。
ポストカプセル2001なんてのもありましたっけ。
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h13/html/D2Z04000.htm
Google Mapで見る太郎作品は次々回辺りに(笑)

> てな〜は〜〜 か〜じ〜か〜〜 (意味なし)
って、何ですか(@@?

by gop (2009-10-17 05:43) 

akira isida

>>って、何ですか(@@?
「筑波山麓男声合唱団」の聞かせどころ.このテナーの方はもう亡くなったんですねえ.

 茨城人は,この歌と「茨城県民の歌」はみんな歌えます(嘘)
http://www.youtube.com/watch?v=72ppwX1yTao

 ところで,ガマの油売りはお祭りの縁日では必ずいましたけど,全国区なのかな.アメリカではsnake oilというのを同じやり方で売っているらしいです.
http://en.wikipedia.org/wiki/Snake_oil
by akira isida (2009-10-17 06:45) 

gop

> isidaさん
おはようございます。
海洋博でもないのに何故沖縄方言なのかいな、と(失礼)

「四六の蝦蟇」がまの油売り、確かに縁日には付き物でしたねぇ。
http://www.tpa-kitatama.jp/museum/museum_14.html
所謂ガマの油もヘビの油も世界共通「怪しげ」って意味ですか(^^

茨城県民の歌はケンミンショーでもやってましたよ。
各県夫々ある様ですけど、愛知県民の歌は知らないなぁ。
http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=10547/category=music/page=9/

by gop (2009-10-17 07:11) 

ナツパパ

甥っ子が筑波大学に在学中です。
なんか理由を付けて遊びに行ってみましょう。
それにしても、gopさんすごい行動力。
わたしまだTX、ちょっとしか乗ったこと無いんですよねえ。
by ナツパパ (2009-10-17 15:42) 

Capitano

> 所謂ガマの油もヘビの油も世界共通「怪しげ」って意味ですか(^^
ガマの油研究家の私としては聞き捨てなりませんな。(w

ヘビの油はいざ知らず、ガマの油にはちゃんと効用があります。
昔のガマの油に含まれていた蟾酥の成分はbufalinで、これには強心作用と、モルヒネを凌ぐ鎮痛効果があります。
戦後は蟾酥が規制された為、蟾酥抜きのガマの油となり、薬用効能の無いまがい物も流通しましたが、その状況を憂えた地元の山田屋薬局が作ったガマの油はちゃんと効能があります。
ただ、山田屋薬局は1998年に倒産してしまい、以後医薬品としてのガマの油は作られていません。

ちなみに、科学博には何度も行きましたけど、このモニュメントは全く記憶にありません。
殆ど全てのパビリオンと各種施設は網羅したのですが。

by Capitano (2009-10-17 21:49) 

gop

> ナツパパさん
流石ナツパパ家系、回りに筑波卒何人か居ますが皆頭良いですよ。
ただあの大学、医学人文情報理工芸術体育etc.何でもありますから、
くれぐれも「がまの油売り」にはならない様に(笑)

by gop (2009-10-18 20:28) 

gop

> Capitanoさん
蝦蟇の油まで研究されているとは存じませんでした(@@
筑波産以外にも日本全国色々と種類効能があるのでしょうか?
今度コレクション見せて下さい(^^

太郎作品、私も記憶無いのですが、Dブロックにあった様です。
http://expo85.at.infoseek.co.jp/expoprk2.htm
http://ibaraki-daisuki.main.jp/expo/kinen_park/02_010221_020818.htm
って、何で岡本太郎ネタが蝦蟇の油になっちゃうのかなぁ。

by gop (2009-10-18 20:32) 

Capitano

> 蝦蟇の油まで研究されているとは存じませんでした(@@
まだまだありますぞ。

> 筑波産以外にも日本全国色々と種類効能があるのでしょうか?
日本全国といっても筑波の他には伊吹山位ですよ。
両者で元祖対決してます。
発祥は土浦という話もある。

> 今度コレクション見せて下さい(^^
油集めてる訳じゃないんで。(^^)

> 太郎作品、私も記憶無いのですが、Dブロックにあった様です。
そのDブロックが判らんす。
当時の地図見れば一発でしょうが。

> って、何で岡本太郎ネタが蝦蟇の油になっちゃうのかなぁ。
私の性じゃないもんね。(w
でも筑波山とガマの油は一心同体不可分の存在。
by Capitano (2009-10-19 20:25) 

gop

> Capitanoさん
そうそう伊吹山も有名でしたね、昔は117で良く登ったもんです。
流石に女の子とドライブ中に蝦蟇の油は買いませんでしたが(^^
こちらに口上保存会、最近縁日でも見掛けなくなりましたねぇ。
http://www.net-tirashi.com/gamanoabura/

by gop (2009-10-19 22:58) 

Capitano

> そうそう伊吹山も有名でしたね、昔は117で良く登ったもんです。

有名だけど、こちらが元祖とする根拠は薄いです。

上記Webサイトの記載、

> がまの油の薬の発祥が歴史的に見て一番古いのが伊吹山です。
> これは地元の伊吹町史や大道芸辞典の記述にて明らかです。

だったらその文献のReferenceを見せろやと。

口上は、故坂野比呂志氏が最高でした。大道芸で文化勲章貰うだけの事はある。
by Capitano (2009-10-20 20:19) 

gop

> Capitanoさん
昔、関ヶ原にはメナードランドって遊園地があって(名古屋人には有名)
http://fullcustomize.hp.infoseek.co.jp/ruin/sekigahara02.html
伊吹山デートの帰りには良く国際スケートセンターに寄ったもんです。
ガマの油は媚薬にならないのでしょうか(^^

by gop (2009-10-20 21:40) 

Capitano

> 昔、関ヶ原にはメナードランドって遊園地があって(名古屋人には有名)
名古屋人には有名でも、その他の国民には無名です。
化粧品のメナードが遊園地を経営してたなんて知りませんでした。

> ガマの油は媚薬にならないのでしょうか(^^
成分の一つとして使う事もあります。
by Capitano (2009-10-21 21:16) 

gop

> Capitanoさん
メナードが名古屋本社って知ってる方自体少ないでしょうね。
名古屋近辺には美術館やリゾート施設もあったりします。
http://museum.menard.co.jp/
http://www.menard.co.jp/resort/

> 成分の一つとして使う事もあります。
どうやって使うのか、興味津々(^^

by gop (2009-10-22 05:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。