SSブログ

Motor Show 2009 -2 [Auto Show]

DSCF9192.jpg
The Power of Dreams 

...

相変わらず人気のASIMOがプレゼンテーター
http://www.honda.co.jp/ASIMO/

DSCF9188.jpgDSCF9179.jpg
帰って来たNEV 電動一輪車 U3-X
通常はNコロのドア内側に収納 毛だらけ(冬仕様?)有り
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/EV-N/  http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/U3-X/

単独直立状態では微妙に揺れてる、でもこれ乗ってみたい(以下に動画)
http://www.honda.co.jp/HDTV/news/2009-c090924a/

DSCF9168.jpgDSCF1066.jpg 
CR-Z量産仕様              参考まで 二年前の写真
こちらの方が良かったな 展示内容も二年前に比べ随分貧相
http://www.honda.co.jp/motorshow/2009/CR-Z/

ついでにスギメチャさん向けネタ リアガーニッシュ、光り過ぎ?

DSCF9197.jpg 
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/EURO/

WEB CG インプレッション
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/i0000022123.html


コメント(51) 
共通テーマ:自動車

コメント 51

nan

「全盛期」に較べると貧相でしたが、今回の「ベスト・プレゼンテーション」だったと思います>ホンダ。
ステージ上の登場者の服装が普通にそこらにいそうな(でも、お洒落な)カジュアルルックだったのが、効果的だったように思います。
U3-Xは、驚きました。デモレベルではかなり「練れて」いますね。

>こちらの方が良かったな
・・・(^_^;)。ワタシは2009年型の方が好みでした(笑)。

>ついでにスギメチャさん向けネタ

あちゃー(*_*)。気付きませんでした。大失敗。
現車を見てみたかったんですよね>シビック3ドア。
お値段が発表されましたが、ホットハッチも¥300万からの時代なんですねえ・・・。
by nan (2009-11-09 00:49) 

gop

> nanさん
気合い入れてたのはホンダだけでしたね>ショータイム(笑)
つい、かぶりつきで見ちゃいましたよ。
Nコロ、初代シティ+モトコンポを知る世代には響くプレゼでしたね(^^
(運転?が下手なおねぇさんは時々足付いてましたが)

他でもモトコンポコンセプトが出てましたが、ご覧になりましたか(^^?

by gop (2009-11-09 05:52) 

ナツパパ

最初の車、昨年カーオブザイヤーのiQよりずっと良いなあと思いました。
こういうシンプルな形は好きだなあ。
普段使いの街乗りで使えそうですね。
by ナツパパ (2009-11-09 08:45) 

gop

> バツパパさん
我々の世代、こちらの方が「ほんのり」しますね(^^
Nコロ、小学生の時に通っていた床屋さんが乗ってました。
電気自動車、まだまだ課題は沢山ありそうですが。

by gop (2009-11-09 21:00) 

イノウエ

Nはシンプルよかったですね。

その点CR-Zはシンプルじやないですよね。
プロトが良いのでデザインを変えませんって言うが、2年が過ぎて×となりましたね。

gopさんが「見飽きた」というマツダの方がコンセプトから市販への移行は良いのでしょうか。
もっとも「清」は、SKYエンジンを載せてより現実的になりましたが。
by イノウエ (2009-11-09 21:26) 

リバー

電気自動車、まだまだ課題は沢山ありそうですが。
gopさん。認識がまだまだですよ。

三〇は20年以上前から試作を重ねてきているのです。
地元のマ〇ダも同様に15年近く続けているのです。

ロードスターの電気版が研究所にありました。値段はいえません。
RUV4も公道を走っていました。運転もしました。値段はいえません。
プレサージュも公道を走っていました。値段はいえません。
家ないのです。豪邸ですよ。こんな価格がしていたのです。

現在の後発メーカーが、威勢よく宣伝していますが、時間の遅れ=技術の遅れです。課題があるのは、後発メーカーの方なのです。
ゴーンさんの声が大きいのは気のせいではありません。世界の基準からすると日本の技術の蓄積は、ずば抜けています。

残るのは電池の開発です。リチウムイオンの次世代の電池です。
これも研究室レベルでは開発されています。

CGではかなり辛口のレポートが載せられていますが、当〇での実証試験データを僅かな時間ですが、見る事ができました。
普通に走っていれば、データからは確実に使える車だと示していました。
面白いのは、残値ゼロになってからでも帰社できたとの報告すらあるのです。

追伸。
gopさんの携帯電話の番号が消えてしまっています。差し支えがなければTELして下さい。
by リバー (2009-11-09 21:38) 

akira isida

NコロもU3Xも,屋内の小さい多摩テックみたいなところで乗せてくれないかなあ・・・.

>>Nコロ、小学生の時に通っていた床屋さんが乗ってました
 あれ,私が通っていた床屋もです.田舎の床屋なので,きっとオヤジが後を継がせるために買ってやったんでしょう.

by akira isida (2009-11-09 21:46) 

117おやじ

>Nコロ
元祖の方は、
純正てっちんホイールをちょっとごにょごにょして(笑) 裏返し にして履くと、そりゃもう素敵なスーパーはみ出し状態になります。(大爆)

もちろん、おまわりに見つかると死ぬほど叱られますけど
(その昔の某経験者を、そのそばでしっかり見てたやつ・談)
by 117おやじ (2009-11-09 22:11) 

gop

> イノウエさん
時代ですよね、二年前なら二年待っても良かったのかも知れません。
今は..待てる状況には無いでしょう、国民の皆さん(^^

正直、個人的には流れコンセプトは食傷気味で。
前回2007年ののBest of Showの大気、今回具体化して欲しかったです。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-11-03

by gop (2009-11-09 23:18) 

gop

> リバーさん
電気自動車自体、20年どころか40年前大阪万博以前からあった訳で、
http://987.blog.so-net.ne.jp/2009-09-07
課題はユーザー側、充電するにしてもとぐろ巻いたコンセントとか。
安全面(ルール)に関してメーカーは啓蒙して行く必要があるのでは?
その辺り専門家のご意見をお聞きしたいです。

で私、携帯は持たない主義なので。元から登録されていないのかと(^^

by gop (2009-11-09 23:18) 

gop

> isidaさん
今、青山で展示しているみたいですよ>Nコロ、U3Xその他
床屋さんのNコロ、アンテナ折って怒られたっけ(^^

by gop (2009-11-09 23:19) 

gop

> 117おやじさん
オバフェン付きのマネ(真似)クーパーSなんてのもありましたねぇ(^^
次のショーは電気Z(水中メガネ)かな、楽しみ。

by gop (2009-11-09 23:20) 

イノウエ

ルノーに移った本部長のときに決まっていた出展物だから、新しいものが見えるのは2年後でしょう。
その時は、NDも7もコンセプトカーが展示されていると思います。7はその次かも知れませんが。
by イノウエ (2009-11-09 23:41) 

リバー

電気自動車は、ガソリン車よりも早く作られていました。
確かフランスで1880年代には時速100kmを超えていました。
電池の性能からして、廃れたのです。このフランスの車は、現在でも稼動状態で保管されています。ベンツの三輪車よりも随分と前の話です。

ポシェ博士の電気自動車に至っては、エンジン+発電機+モーターのいでたちで、ヒルクライムの車両が作られています。現在はP博物館にあります。この時、ホイールにモーターを直に取り付けて駆動させる。ダイレクトドライブをパテント取得しています。この方式は日産のマーチ等の後輪にe-4WDとして、使われています。
現在でも、エリーカは100馬力のモーターを車輪に直に取り付けています。
800馬力の車です。しかも回転が低いほどにトルクがありますから、GT-RでもISFでも太刀打ちできません。

アイミィーブでは、静止時のスタートトルクはおよそ18kgmもあります。これは2000ccクラスのガソリン車と同等です。アイのターボ車の二倍のトルクが、スタート時に発生できるのです。ですからトルクカーブが分りにくい曲線を描いているのです。
なお、モーターは水冷となっています。これも理由があっての事です。

現在のモーターには、ネオジム磁石が使用されています。大阪万博の時と、現在では比較になりません。当時は電動カー程度のもので、いまからするとおもちゃ程度の差があります。

安全面では、まずもって家庭の電源で十分です。
帰宅してコンセントへプラグを差し込む。朝には外して走り出す。それだけで済みます。当然ですが、濡れた手で触るのはダメです。
もし感電しても、すぐに漏電しゃ断器で止めますから生命に危害が加わる事はありません。ごく普通に他の家電製品の扱いと同じです。

電気温水器やクッキングヒーター等のオール電化された家庭には200Vの電源がありますから、充電時間は半分で済みます。
充電の難しい操作は皆無です。

更に進んでいるのが、車両を定位置に駐車するだけで、底面パネルと地面にある充電器との間でチャージされるのもあります。電力を電波として送電するタイプです。これですとコードは不要です。当然ですが、まだ高いのです。

三菱はアイミィーブの次世代として、アイ・スポーツを既に開発済みです。
例のポルシェ博士の考案した、ダイレクトドライブをフロント二輪+リア駆動の方式で、軽自動車で180kmを達成しています。

実は書き切れないのです。頭の中にあるデータを、普通の方に平易にと努力してはいますが、どうしても専門的な知識がある程度はないと、言っても理解されないと感じています。
by リバー (2009-11-10 00:21) 

gop

> イノウエさん
一昨日は某クラブの清里MTGだったそうで。
ND小型化される様ですね(VW傘下のPも小型化されるとかされないとか)
二年後、楽しみに待つ事にしますか(^^

by gop (2009-11-10 05:58) 

gop

> リバーさん
何時も普通の方に大変詳しく有り難うございます(^^
一応P持ってますし、非接触充電位は存じております(笑)
(近所でも開発されている様で)
http://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/kyuuden.html

充電場所、一般の家庭では風雨にさらされる戸外、それも位置的には
低い所が殆どでしょう。断線、漏電、冠水、さらに悪戯の危険性も。
屋内で使う家庭用電化製品と同じ感覚で考えて宜しい物でしょうか?
この様な商品もある様ですが、必要無いんですかね(啓蒙活動含め)
http://homepage3.nifty.com/hayahara/page002.html

専門家に普通の屋外コンセントでOKと言われれば安心です(懐にも)

by gop (2009-11-10 06:49) 

スギメチャ

ASIMOがU3-Xに乗って出てきたらウケタでしょうか?(^^;
対抗してる訳じゃないですがうちの小6娘も乗れますよ一輪車。
ただ校内で乗ってるんでおやじは見た事がない。
向かうのはネズミーランドより小学校の方が先?
一輪車くらい買ったれっちゅうに。(爆)


by スギメチャ (2009-11-10 07:23) 

うんつく

自動車黎明期には蒸気にガソリンにで・・・でで・・・電動に動力源は様々。
 生物的エネルギーに頼らないで動いたクルマは蒸気(キュニォー)が最初では無いかと?
 翻って国産のでで・・・で・・電動自動車では終戦暫くして走ってた旧プリンスのタマ号あたりが有名ですね。
 近頃はEVこそが究極のエコカーだと騒がれておりますがエネルギー密度から言うと電気はどう逆立ちしてもC+Hの化石燃料の敵では有りません。
 更にその電気でさえ結局その60%は化石燃料から作られておる訳ではやり厳密に言うとゼロエミッションでは無いのです。
 と言う事はやはり水素を直接燃やすエンジンこそ究極のエコカーだと思うのでありますが・・・その水素を作るにも電気が要る訳で。
 嗚呼!キリが無い。
 所でエコエコと言うなら最初からクルマなんぞ乗らなければ良いと思うのは私だけ?
 
by うんつく (2009-11-10 23:29) 

GON

>所でエコエコと言うなら最初からクルマなんぞ乗らなければ良いと思うのは私だけ?
技術云々は全くわかりませんが「模索中」なのでしょうね。新しいクルマを作る事自体も環境破壊になりますしねW。多分これは永遠に課題じゃないかと。いずれ「電気」すらガソリンと同じ扱いになるかもですよ。
そうですね。運転が趣味で楽しくドライブしたいなという私にとっては辛いですが、出来るだけ乗らないように心がけています(新車で買って5年目、まだ3万キロ越えてない)。
しかし今、近所のスーパーに、コンビニに欲しい物があって、ネットで注文すれば自分のクルマを出さなくて良いとか、それはエコだと思っていても、それらが手元に届く行程にクルマが最低限必要ですし、今の時点では何をするにも排ガス出まくりでしょう(爆)。ですから「自給自足」が究極なエコとなるのでしょうが、自分じゃ無理無理!できません(笑)。

・・・という事は、業務用だけクルマの使用が許されるという時代がくる?
そんなんいやや!モーターでも水素でも何でもいいから自由にクルマ乗りたい!ですね(爆)。
by GON (2009-11-11 01:18) 

gop

> スギメチャさん
それは気がつかなかった。ASIMO、一輪車乗れないのかねぇ(笑)
一輪車、お高いのもある様ですが。お父さん買ってあげて下さい(^^
http://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E8%BC%AA%E8%BB%8A-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%88%A5/b?ie=UTF8&node=15314611

今回のモーターショーですが、ある意味ネズミーランド化してました。
さてその心は。次回をお楽しみに(^^

by gop (2009-11-11 05:29) 

gop

> うんつくさん
様は化石燃料はそのうち無くなるって事でしょうな。
老後の楽しみに117の電気化をそろそろ考え始めた方が良いかも(^^
うんつくさんならやっちゃいそうで怖い(爆)

> 最初からクルマなんぞ乗らなければ良いと思うのは私だけ?
仰る通り、いつでもお酒飲めるしね(^^

by gop (2009-11-11 05:30) 

gop

> GONさん
クルマ以外の移動手段も真剣に考える良い機会と考えればどうでしょう。
117おやじさんだって(失礼..笑)自転車に移行されようとしてるし(^^
クルマだけ乗ってると判らない新たな発見も多々あると思うのですけど。

もちろんプライベートな移動空間としてクルマも残して頂きたいですが。
お兄様にも頑張って頂かないと(^^

by gop (2009-11-11 05:32) 

Capitano

> 電気自動車は、ガソリン車よりも早く作られていました。
> 確かフランスで1880年代には時速100kmを超えていました。

電気自動車が時速100km/mを突破した場所はおっしゃる通りフランスですが、この車を作ったのはベルギー人のCamille Jenatzyです。

> 電池の性能からして、廃れたのです。このフランスの車は、現在でも稼動状態で保管されています。

このJamais Contente号はCompiègneの自動車博物館に展示されていますが、展示されている車はオリジナルではなくレプリカだという指摘があります。

by Capitano (2009-11-11 22:16) 

Capitano

> 生物的エネルギーに頼らないで動いたクルマは蒸気(キュニォー)が最初では無いかと?

それだと風力自動車(1569年)やゼンマイ自動車(17世紀)の方が先になっちゃうので、原動機付の車としてはというべきでしょうね。
そういう点ではキュニョーの砲車が最初です。
by Capitano (2009-11-11 22:24) 

GON

gopさんそうですね。ハンドルを握っている時はほとんど景色が見えませんし。アウトレットとか歩くと体力の低下を感じます。情けない。

そろそろ自転車のタイヤに空気入れるか!・・・
でも、カッコ付けてヨーロツバ!仕様でしたっけ、その口にしてまして、アダプター無くして空気入れられない!ガクッ。
by GON (2009-11-11 23:27) 

gop

> Capitanoさん
コンピエーニュ交通博物館、宮殿も立派ですね。
http://www.musee-chateau-compiegne.fr/index.html
ミュールーズの博物館は行ってみたい(元シュルンプ・コレクション)
キュニョーの砲車はトヨタ博物館に模型があったっけ。
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_02_1.html
モノの黎明期は多種多様あって面白いですな。

by gop (2009-11-12 05:06) 

gop

> GONさん
フレンチバルブかな、うちにも昔そんなの付いたのがありました(^^

by gop (2009-11-12 05:10) 

gop

> リバーさんへ ちょっと探してみました。
確かに家庭充電の危険性を指摘するサイトは多くない様ですが、
http://kitamori.seesaa.net/article/124698323.html
http://blogs.yahoo.co.jp/hinata_ev_house/folder/1096486.html

台風の夜、2-3人感電死してやっと行政とメーカーが重い腰を上げる、
って毎度お決まりのパターンになる様な気もするのですが。
普通の方、じゃない素人の思い過ごしってやつでしょうか(^^

by gop (2009-11-12 05:29) 

リバー

この手が進んでいるのが、スェーデン等の北欧の国々です。

何故なら、冬季の駐車中にエンジンオイルが凍結しないように、オイルパンの内臓ヒーターに電気を供給していました。
これは積雪等を考慮して、車体近くに上げていました。

車止めでは低すぎてダメと思います。
積雪地では埋まってしまいます。また、激しい降雨時には、雨の跳ね返しによって、漏電の可能性があります。
いくら防水型のコンセントと言っても、プラグを差し込む部分を防水型にするには、下から差し込むタイプにしなければならないでしょう。

路地で使用する為には、既存の技術で十分対応が可能ですから、ハード面では、問題はクリアされています。
ただ、扱う側の人間のソフト面がしっかりとされていないとダメでしょう。

それでも行政は安全を優先させています。難しい事を言う前に、安全は確保できるようにはなっていますから、安心してください。


by リバー (2009-11-12 22:34) 

Capitano

> コンピエーニュ交通博物館、宮殿も立派ですね。
> http://www.musee-chateau-compiegne.fr/index.html

建物は立派なのですが、個人的にはここの森に関心が深く。
http://stevenlehrer.com/compiegne.htm

> ミュールーズの博物館は行ってみたい(元シュルンプ・コレクション)

シュルンプ・コレクションは私の興味範囲からすると、ちと古すぎです。(^^;)

フランスと言えば聖地ソミュールです。
http://museedesblindes.fr/

> キュニョーの砲車はトヨタ博物館に模型があったっけ。
> http://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_02_1.html

覚えてないなあ。

> モノの黎明期は多種多様あって面白いですな。

黎明期も面白いですが、一度技術が確立し、次の技術に移行する迄の過渡期が面白いです。(複葉機→全金属単葉機とか)
by Capitano (2009-11-12 22:35) 

うんつく

又もやヨソのブログで勝手にレス。
 Capitanoさん書く
>(複葉機→全金属単葉機とか)
 さしずめ国産で言うとこんな所から??
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/TH019.html

 こんな所に変わったあたりでしょうかね?
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/368REISEN.html
まあこの間に97式なんてのもありましたけどね・・・何となく地雷を踏んだ感触が足の裏あたりにヒタヒタ♪(自爆でした)。

by うんつく (2009-11-12 23:44) 

GON

gopさん、そうでした!フレンチバルブという名称だったザンス!
当時どちらにしますか?と聞かれたのでカッコ付けて「そ、そちらにするザマス!」と言ってこのザマっす。近々自転車屋に行ってきます(大泣)。
by GON (2009-11-13 00:20) 

gop

> リバーさん
お忙しい所、お返事有り難うございます。
i-MiEVのサイトにも「充電中洗車をしないで下さい」とはありますが、
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/newmodelfaq/i-miev/4-1.html
使うのはデンキのデの字も知らないオバチャンも居る訳ですから。

雨の日の買い物帰り、濡れた手でのコンセント抜き差しはゾッとします。
(オバチャンはまだしも、奇麗なオネーサンの感電死は可愛そう..)
ユーザビリティを考えると非接触なのでしょうが、当分先の様ですね。

by gop (2009-11-13 06:14) 

gop

> Capitanoさん
絶対そう来ると思いました(^^ 取りあえず以下日本語サイト。
http://www.geocities.jp/lyonkimamaclub/k4140101.htm
http://www.tamiya.com/japan/products/56009tiger/report.htm

by gop (2009-11-13 06:14) 

gop

> うんつくさん
あの〜..電気ネタでここまで来てるんで。余計な深堀りしない方が(^^
この辺りで押さえといて下さい(爆)
http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/maus.html

by gop (2009-11-13 06:15) 

gop

> GONさん
新しい記事でもGONさんに振ってますんで、宜しくです(^^

by gop (2009-11-13 06:15) 

Capitano

> さしずめ国産で言うとこんな所から??
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln3/TH019.html

> こんな所に変わったあたりでしょうかね?
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/368REISEN.html

時系列的にはその辺りなんですけど、日本は堅実な機体しか作らないので、発想的にあまり面白いものはありませんな。
しかし何時見ても小池繁夫さんの画は巧いですね。ほれぼれします。

ちょうど上記の時系列上に位置する漫画「風立ちぬ」を宮崎駿がモデルグラフィックス誌で連載してます。マジおすすめ。

久しぶりに黒宮崎全開になりそうで楽しみです。
http://ameblo.jp/indi-book/entry-10220883085.html
http://blog.goo.ne.jp/hagiwaral/e/d55c238a788463852db32b5df13cee03
by Capitano (2009-11-13 21:54) 

Capitano

> 絶対そう来ると思いました(^^

さすが、Gopさんには敵いませんな。

> 取りあえず以下日本語サイト。
> http://www.geocities.jp/lyonkimamaclub/k4140101.htm

知ってて、あえて英文Webサイトを挙げたのに~。(w

> http://www.tamiya.com/japan/products/56009tiger/report.htm

これのラジコンは涙ものの出来です。
衝動的に買っちゃいそうになります。
by Capitano (2009-11-13 22:00) 

Capitano

> あの〜..電気ネタでここまで来てるんで。余計な深堀りしない方が(^^

という訳で深堀りしてません。 :-)

> この辺りで押さえといて下さい(爆)
> http://ho-to-.hp.infoseek.co.jp/maus.html

そのWebサイトの内容は相当古いです。
更新が止まってるという事もありますが、今から15年位前にロシアでマウスに関する資料が公開され、戦中戦後のマウスの動向はかなり明らかになってます。
ちなみにW.W.IIの時は交戦記録はありません。車体にある弾痕から、交戦があったのではないかという説がありましたが、これは戦後ソ連軍がマウスに対し射撃試験を行った際についたものである事が上記資料で判明しました。
by Capitano (2009-11-13 22:05) 

gop

> Capitanoさん
最近マウスと聞くとネズミーを...(以下略)
フォロー宜しく>うんつくさん(^^

新しいポルシェミュージアムにも行きたいなぁ。
http://www.porsche.com/germany/aboutporsche/porschemuseum/

by gop (2009-11-14 02:49) 

うんつく

Gopさん投げる
>フォロー宜しく>うんつくさん(^^
 パシッ♪「ナイスキャッチ」サササ・・シュ!
とスグに投げ返す早業。
これを業界の専門用語で「悪魔のキャッチボール」って言うんですよぉぉぉ。
 スタスタ♪

Capitanoさん
>小池繁夫さんの画は巧いですね
 何年か前に展覧会にお伺いしたのですがナマの原画はもう圧倒されますね。
 何でもあの絵の下には本物ソックリのリブ迄描いてあるそうです。
 道理でリアルな筈です。
恐るべし!

Gopさんに業務連絡
フォローはこんなもんでヨロシでしょか?(爆)。
by うんつく (2009-11-14 09:25) 

gop

> うんつくさん
悪魔のZなら知ってますケド。以下、Wikipediaを改編。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%BE%E5%B2%B8%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88

雲着 アキオ(うんつく あきお)
搭乗車種:117クーペXC PA95
ナンバー:先斗530 ポ53-681

某解体所で眠る「悪魔の117」に偶然遭遇してからはその虜となり、
生活の全てを悪魔の117に注ぎ込むようになる。
それ故会社では干されている(人事評価は悪くないが、某ブログの
やり過ぎで出社日数が不足したため)

イケメンで非常にモテるが(^^本人は自覚せず全く意に介していない。
アキオにとって大事なのは「悪魔の117」とそれに関わる人と女だけ。
元々はごく普通の家庭の一人住いで、ヨーキーという犬を飼っている。
女性には非常に優しい、普段は深夜に起きて某ブログを書いている。

二日酔いで又下らん事を書いてしまった..今日は一日雨でしょうか。

by gop (2009-11-14 11:05) 

akira isida

>>ミュールーズの博物館は行ってみたい

 シュルンプコレクションの後で,ご近所のここにも寄りました
http://www.geocities.jp/dampflokomotiven/_ino3/euro_museum04_sncf.htm

 面白かったですよ.

by akira isida (2009-11-14 18:25) 

Capitano

>> 小池繁夫さんの画は巧いですね
> 何年か前に展覧会にお伺いしたのですがナマの原画はもう圧倒されますね。
> 何でもあの絵の下には本物ソックリのリブ迄描いてあるそうです。

おお、それは凄い。

> 道理でリアルな筈です。

ですねえ。
画が上手いだけではなくて、形状も非常に正確に書かれている所がさすがです。

> 恐るべし!

フライング・カラーズは持ってますが、3が出たので買わねば。

> Gopさんに業務連絡

私からも業務連絡。

> フォローはこんなもんでヨロシでしょか?(爆)。

フォローのフォローはこんなトコロで良いでしょうか?(爆)

by Capitano (2009-11-14 22:36) 

Capitano

> 某解体所で眠る「悪魔の117」に偶然遭遇してからはその虜となり、
> 生活の全てを悪魔の117に注ぎ込むようになる。

首都高にはリアルで悪魔のZZとか悪魔のジェミニ(実際はPA-NERO)とかが出る訳で、悪魔の117なんて名乗ってると、こてんぱんにやられるのが目に見えてます。(w
117じゃ元々とても勝ち目は無いし。
by Capitano (2009-11-14 22:40) 

Capitano

> 新しいポルシェミュージアムにも行きたいなぁ。
> http://www.porsche.com/germany/aboutporsche/porschemuseum/

どうせだったら、KUBINKAからMAUSを返して貰って一緒に展示すれば良いんですけどねえ。
しかしMAUSは良く残ってたもんだ。
by Capitano (2009-11-14 22:55) 

gop

> isidaさん
ミュールーズの博物館と言えばこことここですね(^^
両方行かれたとは羨ましい、 今度写真見せて下さい。

by gop (2009-11-15 02:15) 

gop

> Capitanoさん
> 悪魔の117なんて名乗ってると、
ヤフオクで日銭掛かる時点で悪魔かと(^^

> フォローのフォローはこんなトコロで良いでしょうか?(爆)
お忙しい所ご苦労様でした、私的には充分でございます。
遅ればせながらペンギン載せましたので何かありましたら(^^

by gop (2009-11-15 02:15) 

akira isida

>>今度写真見せて下さい
 すみません,カメラ持っていかなかったもので(笑).

 ミュールーズに行く前のIAAではビデオ班やってまして,当時のVHS-Cカメラ担いで,デッキと替えテープとバッテリー入れたバックを背負って毎日歩き回ってへとへと.以降は写真は撮らずに頭の中に記憶を留めるだけに.

 現地のデザイナー氏は,背負子にフルサイズのデッキ背負ってたからなあ.猛者だったよなあ.

 もちろん今では薄ぼんやりしたイメージしか残ってません.

by akira isida (2009-11-15 18:09) 

gop

> isidaさん
IAAは会場ではフランクフルト売っているのでしょうか?
バーゼル会場のフランクフルトはめちゃ美味しいです。

by gop (2009-11-16 05:31) 

Capitano

>>>ミュールーズの博物館は行ってみたい

> シュルンプコレクションの後で,ご近所のここにも寄りました
http://www.geocities.jp/dampflokomotiven/_ino3/euro_museum04_sncf.htm

> 面白かったですよ.

ミュールーズ良いですね。私も行って見たいです。
フランスは蒸気機関車も電気機関車も独特で面白いです。

今は公式Webサイトがあるみたいです。
http://www.citedutrain.com/fr/train/
by Capitano (2009-11-16 21:16) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。