Motor Show 2009 -3 [Auto Show]
lotus
...
他に気になったモノ 幾つか
Super Tenerelotus
砂漠の怪人?http://www.yamaha-motor.co.jp/motorshow2009/sp/modellist/index.html?page=8
電動アシスト自転車 回生装置付
http://ameblo.jp/tawa/entry-10184527914.html
アルミ削り出しオブジェ(誰も見て無い...)
http://www.rizoma.com/News/SchedaNews.cfm?IDNews=40
本命登場 これもGONさん兄?
http://www2.toyota.co.jp/future/report/report1.html
T-REXと言うより ガマガエル
http://www.campagnamotors.com/T-REX/specs.html
モトコンポを知る世代にはウケる
http://www.denchari.jp/01_product_02.html
Tokyo-Nesmiy.... じゃなかった P.S.こちらの量と質も増やして頂かないと
Made in Czech Republic...(@@
http://www.koito.co.jp/group/overseas/czech.html
Tokyo-Motorshow 2009
http://www.tokyo-motorshow.com/
入場者数累計:614,400人(対前回 43.1% 1,425,800人)
レクサスの自転車
当然G-Bookは標準で付いているのでしょうが,どこだろう(笑)
T-Rex
サイドのトランクはバイク用のリアラゲッジボックスがそのまま付いていて,面白かった.でもT-Rexといえば,いにしえのハードロックバンドですよねえ.
電チャリ
重量30kg.一人でクルマに積もうとすると腰が壊れそうなのはモトコンポと同じです.
by akira isida (2009-11-12 21:17)
> 電チャリ
> 重量30kg.一人でクルマに積もうとすると腰が壊れそうなのはモトコンポと同じです.
形はちょっと惹かれるけど、35kgは重いですよねえ。
by Capitano (2009-11-12 22:13)
ヨソのブログで勝手にレス
Capitanoさん書く
>35kgは重いですよねえ。
その分ダイエットすれば何とかなる??かな??
ワタシがそれやったら20Kg少々になっちゃう(愕然)。
by 欠食児童 (2009-11-12 22:36)
> isidaさん
レクサスはG-Linkが標準無料の筈ですからね(^^
T-Rexはこんな映画でも使われてましたっけ。
http://www.shinko-music.co.jp/t-rex/
電チャリ、本家は原点回帰(N)+一輪車に進化してる所が何とも皮肉。
お好きな方、今も沢山?いらっしゃる様で>モトコンポ
http://www2.nkansai.ne.jp/users/go-yuta/motok-1.html
by gop (2009-11-13 06:18)
> Capitanoさん
これに似てると思いました>ポンコ(^^
http://www.koredeiinoda.net/chibita.html
by gop (2009-11-13 06:21)
> 欠食児童さん
商品サイトの一番下、
「最高速度、巡航距離は乗車している人間の体重に大きく影響を受けます」
ってのが笑えますな(^^ 先斗町のポン子さんは?(大爆)
by gop (2009-11-13 06:22)
電気自動車ねえ...どうも素直にエコカーとは言えないように思えて...
鳴り物入りの正義はとっさに疑う癖がついちゃってるもので(笑)
もう少し後ろめたい車の方が好きなんですがねえ。
by ナツパパ (2009-11-13 07:59)
思うに、
HONDA "カブ"ってのは素のままで究極のエコカーだったんだなって事を今更ながら思い知らされますね。
by 117おやじ (2009-11-13 18:30)
>> 35kgは重いですよねえ。
> その分ダイエットすれば何とかなる??かな??
乗る分にはライダーのダイエットで相殺も出来るでしょうけど、私が言っているのは車への積み降ろしの話です。
35kgって普通1人で持っちゃいけない重さですから。
by Capitano (2009-11-13 21:00)
> 思うに、
> HONDA "カブ"ってのは素のままで究極のエコカーだったんだなって事を今更ながら思い知らされますね。
海外じゃ、TOYOTA(の車)はオイルが無くても走る。HONDA(カブ)はガソリンが無くても走ると言われてますからねえ。
こんな動画もあったり。
http://www.youtube.com/watch?v=aaeKrqJJqm0
by Capitano (2009-11-13 21:19)
最初のテレネは欧州からの再販要請が根強く、現代のテレネを作っているらしい。
T-REXは前2輪、後1輪なので認定分野が難しいのです。
マッハGoは、オーサロン以来です。当時はヨコハマタイヤブースで細部まで見ることが出来ませんでしたが、今回はじっくりと見ました。
安全上35kgは二人で持たないとイケマセン。
我が家では、シー、ランドで通じる(笑)
by イノウエ (2009-11-13 21:27)
覆面レーサーのマシン(黄)とウナジとイヤリングがエロイイ!
この3点セットでもう逝きそうです。(^^;
by スギメチャ (2009-11-13 23:33)
> ナツパパさん
後ろめたいと来れば、やはりオープン2シーター。
これとか如何?後ろ指さされる前に乗っておかないと(^^
http://www.lamborghini.co.jp/spyder/index.html
by gop (2009-11-14 02:49)
> 117おやじさん
カブと言えばこの夏、六本木で生誕50周年記念イベントがありまして、
http://www.lovecub50.com/
塗装を担当したのが普段お付き合いさせて頂いている工房なのですが、
所さんだけは自分のトコロでカスタム+塗装した由、流石。
http://twitpic.com/k6wgx
by gop (2009-11-14 02:49)
> Capitanoさん
あとカブと言えばこれ(^^
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000T7QD8W/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561958&s=dvd
by gop (2009-11-14 02:50)
> イノウエさん
Tenere、ZIGZAGの真珠貝AGUSTAを彷彿とさせましたね(^^
(テレネ、テネレ、どっちが正解?)
T-Rex、今回出展を見送ったカワサキ製エンジンとは何とも皮肉。
(ホワイトはカッコ良さげですが、ピンクは...)
http://www.campagnamotors.jp/price.html
マッハ号、普段は那須にあるそうで。うんつくさんは見たのかな。
(このチョコバー美味いです、食べ過ぎ注意)
http://www.nccm.co.jp/
> 我が家では、シー、ランドで通じる(笑)
流石(^^
by gop (2009-11-14 02:50)
> スギメチャさん
ウナギもいいけどウナジもね(^^
ネズミーシーはウナジ、じゃないオヤジでも楽しめますよ(笑)
by gop (2009-11-14 02:51)
ネズミーシーなんてそんな・・・ちょっと想像したくない海ですね。(汗)
私そちらへは行った事がないので、そちらを希望したんですが却下。
カミさんと娘いわく、シーは全然つまんないんですって。(泣)
by スギメチャ (2009-11-14 07:02)
Gopさん
>先斗町のポン子さんは?(大爆)
が?どうかしましたか?昨日夜中にチャットしてましたケド?
てか来週の連休にクーペで京都にでも行って襲い???じゃ無くて遅い紅葉でも眺めつつポン子とドライブして飯食ってなんて画策して・・・休日出勤で中止(涙)。
by 欠食児童 (2009-11-14 09:40)
> スギメチャさん
単に「シー」でググってもネズミーシーがトップに出て来ます、凄い。
さらに以下翻訳サイトで「ネズミーシー」を調べると、
ネズミーシー {名詞} [スラ] Disney Sea {名詞} と出て来ます(@@
http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E/%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC.html
by gop (2009-11-14 11:12)
> 欠食児童さん
夜中じゅう「チャット空中三回転」ポンッ(意味不明)
ポン子さんにはくれぐれも宜しくお伝え下さいませ。
by gop (2009-11-14 11:13)
ご返事遅くなりました、兄と連絡がつかなくてやっと詳しく聞き出せました(大汗)。
写真のプリのデザインは別の人の作品だそうです。新型のEVも。ただそのEVには、兄がデザインした「トリハナハ(鳥・花・葉と社内で呼ばれているという)」があしらわれているそうです。兄もモーターショーに行ってビックリしたそうですが、その「トリハナハ」がブースにもあしらわれていたそうですね。元は兄でも、ブースのデザイン、EVのデザインは直接兄がしたものではないという事です。
(過去のIQのEVは兄です)
同じ社内の事なのでいつの間にか使われていたそうです。ちょっと残念です(笑)。
by GON (2009-11-14 21:22)
> ネズミーシーはウナジ、じゃないオヤジでも楽しめますよ(笑)
Gopさんの場合、デゼニーランドとゆ~よりかケンコーランドってイメージだよなあ。
> 単に「シー」でググってもネズミーシーがトップに出て来ます、凄い。
どうせSEOやりまくってるんでしょう。
by Capitano (2009-11-14 22:46)
> あとカブと言えばこれ(^^
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000T7QD8W/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561958&s=dvd
言うと思った。:-)
カブがサリーちゃんの弟だと誤解している人って多いですよね。
by Capitano (2009-11-14 22:57)
> GONさん
御手数お掛けしました。新しいトリハナハ、これですか。
http://response.jp/article/img/2009/10/13/130749/221077.html
確かにブース壁面全面(天井にも)にありますね、こりゃ凄い。
http://response.jp/article/img/2009/10/31/131800/226506.html
(すいません、現地では気が付きませんでした)
そう言えば、前回トヨタブースの空間デザインは吉岡徳仁で。
一流デザイナー(^^と肩を並べるとは、兄上には宜しくお伝え下さいませ。
by gop (2009-11-15 02:15)
> Capitanoさん
あと「ためしてガッテン」でもやってたこれ。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091111
調理の仕方に寄っては大根より美味くなるそうです。
> どうせSEOやりまくってるんでしょう。
最後がXで無くて良かった(爆)
by gop (2009-11-15 02:16)
gopさん、こちらの方ですね。兄から見せてもらった画像は。↓
http://autoc-one.jp/special/381518/photo/0040.html
「FT-EV II」は聞いていませんね。口が重いから(当然かw)
一流デザイナーかどうかは・・・(爆)。
ありがとうございます、伝えておきます!兄も喜ぶでしょう。
by GON (2009-11-15 03:03)
> GONさん
フランクフルトの方ですか、iQベースのこちらが現実的かな。
> 口が重いから(当然かw)
この辺りにしておきましょう(^^ お気使い有り難うございました。
by gop (2009-11-15 08:55)
ホントだ、よく見るとブース天井まで飛んでいますね(凄!)。
兄が話してくれることは「話していいことw」です。
当たり前ですが人生掛かっていますので、身内でも話したらいけない事は絶対話してくれません、かわいそうなのであまり聞けないのもあります(笑)。
そういえば、自宅所近くでシルバーのパナメーラ見ましたよ!初目撃で感動しました!
by GON (2009-11-15 17:07)
> GONさん
パナメーラ、私も見ただけですけどデカいですよねぇ。
でも雑誌のインプレッション読んで、ちょっと運転したくなってます。
ひやかしで行って来るかな。
by gop (2009-11-16 05:31)
> あと「ためしてガッテン」でもやってたこれ。
> http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20091111
> 調理の仕方に寄っては大根より美味くなるそうです。
ひねりがありませんね。変化球のすっぽ抜けですか? (w
大体バイクのカブと野菜のカブとじゃアクセントの位置が違うので、まだサリーちゃんの下僕の方がイメージ的に近いか。
by Capitano (2009-11-16 20:55)
> Capitanoさん
SEOとピンギンギンのヒネリはオッケーでしょうか(^^?
by gop (2009-11-16 22:06)
> SEOとピンギンギンのヒネリはオッケーでしょうか(^^?
いや、配球パターンが単調なので事前に読んでます。
さしものGopさんも権藤ばりの連投で変化球のキレが無くなってるかも。
by Capitano (2009-11-16 22:39)
> Capitanoさん
また権藤とは古いなぁ、やっぱ直球勝負の孝政でしょ。
鈴木、竹田の快速球〜♪(初代「燃えよドラゴンズ!」より)
by gop (2009-11-17 06:11)
> また権藤とは古いなぁ、
Gopさんに判り易い例にしたつもりなんですが。(^^;)
> やっぱ直球勝負の孝政でしょ。
確かに鈴木孝政は速かった。
中日の選手でストレートが速いと実感したのは孝政から。
> 鈴木、竹田の快速球〜♪(初代「燃えよドラゴンズ!」より)
竹田はその年5勝しかしてないじゃん。
by Capitano (2009-11-21 01:29)
> Capitanoさん
快速左腕竹田和史、当時150km/h近いストレート投げてましたよ。
中継ぎで孝政に繋げるってパターンが多かったかな。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/genmatsu/list/takedam.html
「燃えよ!ドラゴンズ」と来れば、CBCラジオの「ばつぐんジョッキー」
http://kotsumekawauso.blog58.fc2.com/blog-entry-2163.html
月曜が坂東さん、木曜が上岡龍太郎さんで二人の掛け合いが面白かった。
by gop (2009-11-21 09:44)
> 快速左腕竹田和史、当時150km/h近いストレート投げてましたよ。
> 中継ぎで孝政に繋げるってパターンが多かったかな。
巨人戦で中継ぎに出て来てボロクソに打ち込まれていたのは記憶にあります。
この頃の速球投手と言えば、1に山口高志、2が鈴木孝政ですね。
それでも山口高志の投げる球を見たら、孝政の球はチェンジアップに見えたという人も居ます。
by Capitano (2009-11-22 01:42)
> Capitanoさん
確かに中日球場巨人戦見に行った時、打たれて負けた記憶があるなぁ..
昭和49年日本シリーズ、修学旅行のバスの中で盛り上がったっけ。
by gop (2009-11-22 07:02)