カレンダー
コト、より モノ。
このブログの更新情報が届きます
すでにブログをお持ちの方は[こちら]記事検索
読んでいるブログ(RSS)
- 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース 10/03NEW
- SKYTIME BLOG!! 10/03NEW
- テレビ修理-頑固親父の修理日記 10/03NEW
- CASTEL SUPERCAR NEWS 10/03NEW
- デジカメinfo 10/03NEW
- 自動車評論家 国沢光宏 10/03NEW
- great G-SHOCK world 10/03NEW
- 日々のつれづれ(5代目) 10/03NEW
- ギャラリービブリオ店番日記 ~蕃茄庵日録~ 10/02NEW
- Les Artisans 10/02NEW
- 鉄道写真家 中井精也の1日1鉄! Powered by Ameba 10/02NEW
- 気象予報士 関口奈美オフィシャルブログ「なみ天ブログ」Powered by Ameba 10/01NEW
- 地方私鉄 1960年代の回想 10/01NEW
- DRFC-OB デジタル青信号 10/01NEW
- ふく花 ふくちゃんのブログ 10/01NEW
- わたしのあしあと 10/01
- 私の積み重ねた整備経験とセオリー! 10/01
- 旧車とわたしの・・・♡ 09/30
- 幌馬車2台の道楽日記 09/30
- 熱田観測所 09/30
マイカテゴリー
- 海外(48)
- 海外 鉄道(30)
- 関東 鉄道(19)
- 信州北陸 鉄道(9)
- 中部 鉄道(59)
- 関西 鉄道(14)
- 山陰山陽 鉄道(4)
- 九州 鉄道(14)
- 蒸気機関車(31)
- 電気機関車(9)
- ああPorscheへの道(44)
- ああBMへの道(10)
- ドイツ車(17)
- イタリア車(8)
- フランス車(14)
- イギリス車(14)
- アメリカ車(8)
- 韓国車(5)
- 日本車(18)
- TOYOTA(5)
- HONDA(9)
- MAZDA(10)
- ISUZU(5)
- 117coupe(26)
- 草ヒロ(8)
- Auto Show(42)
- carrozzeria(12)
- Isamu Noguchi(20)
- TARO(68)
- EXPO(21)
- Paper museum(20)
- design art museum(29)
- 飛行機(6)
- 写真 カメラ(40)
- 自然(50)
- 建築(70)
- 腕時計(24)
- 家電 雑貨(21)
- 音楽(27)
- TV 映画(12)
- 漫画 アニメ(13)
- 飲み会(45)
- お食事(86)
- お酒(10)
- 九州関連(4)
- 名古屋関連(33)
Link
CG CLUB
web CG
Paper Museum
岡本太郎美術館
イサムノグチ庭園美術館
伝兵衛の部屋 / denbeyさん
編集長のーと / ぐじゃまいさん
Isuzu Link
JR EAST JAPAN
SKYTIME / GONさん
117History / 117Historyさん
今週の写真 / gengenさん
Porsche Link
Eunos Link
Eunos Roadster Fan Club
ロードスターとビートルズとカメラ / mm414 さん
最近のコメント
gop さんがコメントした記事
monomono
月別表示
- 2023年09月(5)
- 2023年08月(5)
- 2023年07月(5)
- 2023年06月(5)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(4)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(2)
- 2023年01月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(4)
- 2022年09月(4)
- 2022年08月(5)
- 2022年07月(6)
- 2022年06月(4)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(6)
- 2022年03月(3)
- 2022年02月(3)
- 2022年01月(3)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(6)
- 2021年09月(7)
- 2021年08月(3)
- 2021年07月(3)
- 2021年06月(1)
- 2021年05月(2)
- 2021年04月(4)
- 2021年03月(4)
- 2021年02月(3)
- 2021年01月(4)
- 2020年12月(10)
- 2020年11月(6)
- 2020年10月(5)
- 2020年09月(5)
- 2020年08月(6)
- 2020年07月(7)
- 2020年06月(8)
- 2020年05月(17)
- 2020年04月(13)
- 2020年03月(9)
- 2020年02月(5)
- 2020年01月(5)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年09月(6)
- 2019年08月(4)
- 2019年07月(7)
- 2019年06月(5)
- 2019年05月(5)
- 2019年04月(3)
- 2019年03月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(1)
- 2018年09月(2)
- 2018年08月(3)
- 2018年07月(1)
- 2018年06月(2)
- 2018年05月(1)
- 2018年04月(1)
- 2018年03月(2)
- 2018年02月(2)
- 2018年01月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年08月(1)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(2)
- 2017年05月(2)
- 2017年04月(3)
- 2017年03月(4)
- 2017年02月(2)
- 2017年01月(4)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(5)
- 2016年09月(2)
- 2016年08月(2)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(4)
- 2016年05月(4)
- 2016年04月(2)
- 2016年03月(3)
- 2016年02月(1)
- 2016年01月(3)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年08月(2)
- 2015年07月(5)
- 2015年06月(4)
- 2015年05月(3)
乗車したのが名古屋本線が主体でしたので、この電車はあまり印象がありませんが、知多新線内海駅で撮影した貫通タイプの3880系の画像があります。
https://205-161-205.at.webry.info/200806/article_10.html
by のり (2019-07-04 23:57)
> のりさん
関西の方には馴染みの無い車両かも知れませんね。
反対側は貫通で、赤色にした事も有りそれなりに名鉄らしくはありました。
by gop (2019-07-05 16:58)
東急時代では考えられない高速運転にびっくりしました。
やれば出来るじゃん!と悲鳴聞きながら思いました。
by Cedar (2019-07-14 01:18)
> Cederさん
Cederさんも来られたのですね、東横線でも乗ってみたかったです。
by gop (2019-07-14 02:55)