SSブログ

近鉄名古屋線+国鉄名古屋客貨車区 1977.4 [中部 鉄道]

ki.jpg

左端に近鉄線スナックカー 

広大な客貨車区 左にDD51関西線客車、右端にキハ81 

...

ki0.jpg

ki2.jpg

10100-d66c3.jpg

名古屋客貨車区すぐ横の近鉄名古屋線(黄金〜米野)両方見れて便利な場所
車両はビスタカー 10100系(1959)スナックカー 12200系(1969)

ki10.jpg

近鉄名古屋線横の道にて
ジャガーXJ6 Sr.1(1968)貴重なシリーズ1(4.2 S.W.B)
後ろに五代目クラウン(1974)車庫内に二代目マークll(1972)

ki10.jpg

現在のほぼ同じ場所 フェンスが出来て線路脇に近づけない
車両は汎用特急車 22600系 Ace(2009)

1977.4.29撮影


コメント(10) 
共通テーマ:地域

コメント 10

ナツパパ

線路わきに建っていた家が無くなってますねえ。
再開発になったのでしょうか。
街並みが消えるというのは寂しいものですね。
ビスタカーといえば、わたしにはこの車両です。
by ナツパパ (2020-03-11 09:31) 

pogpog

左端ビル屋上に某ト○コの大看板、流石駅裏。

by pogpog (2020-03-11 12:25) 

gop

> ナツパパさん
昭和の頃、名駅西口は「駅裏」と呼ばれた所謂ドヤ街でした。
リニア開通/名鉄近鉄駅ビル再開発で迷駅は名駅になれるのでしょうか?
https://www2.ctv.co.jp/news/2020/01/22/78981/

by gop (2020-03-11 18:48) 

gop

> pogpog氏
笹島辺り。その右、巨大な巻貝風の物体は広小路の某キャバレー広告塔。
http://fanblogs.jp/tanauan/file/E698ADE5928C41E5B9B4E383BBE5908DE58FA4E5B18BE383BBE7B48DE5B18BE6A98BE5B882E99BBB1966E5B9B420EFBD93EFBD93.JPG

恐るべし昭和の名古屋。

by gop (2020-03-11 18:48) 

のり

近鉄で名古屋に向かい、この景色が見えてきたら「もうすぐ終点やなぁ…」と感じます。

流線型の新ビスタカーは、日本の鉄道史の中でもとびぬけた傑作電車だと思っています。
新型特急「ひのとり」のデビューも間近です。
近鉄の特急車開発は本当にすごいですね。
by のり (2020-03-12 00:12) 

pogpog

この頃、市内の高層ビルは
タキヒョービル、皇室御用達名古屋観光ホテル、住友生命ビルくらいか。

by pogpog (2020-03-12 05:47) 

gop

> のりさん
ひのとり、難波まで二時間ですか。ビスタカー二世は上本町まで二時間半。
随分早くなりました。ちなみにキハ81「くろしお」は天王寺まで八時間半。
紀勢線経由の長々距離、ボロい車両で良く走ってました。
しかしこの騒動で京都奈良は観光客激減、近鉄さんも大変でしょうね。

by gop (2020-03-13 06:30) 

gop

> pogpog氏
あと新栄の雲竜ビル(但し、住友生命ビル除き全て百メートル以下)
住友生命ビル最上階のラウンジは良かった。女の子と良く行った(^^

by gop (2020-03-13 06:30) 

pogpog

あとTV塔東山タワー。

by pogpog (2020-03-13 12:12) 

gop

東山タワー(旧中京TV)前「ローリーポップ」ここも良く行った。
http://blog.livedoor.jp/cangee-memo/archives/7384362.html

by gop (2020-03-14 09:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。