叡電〜京阪 1983 [関西 鉄道]
デナ21形 125(1929)
...
近江鉄道訪問 https://987.blog.ss-blog.jp/2021-09-09 翌日、
何処かで一泊、京都東大路通りを北上し北山通りを右折、叡電の修学院車庫へ。
鞍馬線、二ノ瀬辺りまで足を延ばし(車移動は楽)デオ600形 606(1980)
その後、京阪を撮りに行った様だが場所不明、何処? 1803F 1983.5.8
叡電がポールで市電が走っていた頃 https://987.blog.ss-blog.jp/2019-07-24
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。
京阪の撮影場所、交野線河内森~私市間ではないかと~
by Cedar (2021-10-02 07:16)
> Cedarさん
早々にありがとうございます。交野線だとは思っていたのですが。
撮影名所の様ですね。
http://kansaitrainguide.web.fc2.com/guide/keihankatano.html
by gop (2021-10-02 11:38)
昨夏の豪雨で鞍馬線の山中区間が不通になっていましたが、先日ようやく開通しました。開通日に台風襲来で気を揉んでおりましたが、無事開通の日を迎えたようです。
叡電はなかなか趣のある電車ですね。
京阪の写真は交野線の終点近くだと思っておりましたが、やはりそのようですね。毎日利用しておりますが、交野市より先はなかなか行く機会がありません。
写真の1803編成は急拵えの改造車のようで、短命に終わったようです。元車の雰囲気は現在も運行中の1000系側面に残っていますね。
by お名前(必須) (2021-10-04 08:11)
京阪電車の大目玉、懐かしいなあ。
最初に乗った時、延々続く複々線にびっくりしましたっけ。
by ナツパパ (2021-10-04 10:04)
> のりさん(ですよね^^)
やっと鉄道で長距離移動出来そうな状況になって来ましたね。京都も随分とご無沙汰なので、鞍馬にでも紅葉を見に行きたいところです。
京阪の写真、お恥ずかしい事に全く記憶にありません。私市行きなので交野線と予測は出来たのですが。三十八年経って京阪も随分車両が入れ替わりましたね、歳をとりました。
by gop (2021-10-04 21:00)
> ナツパパさん
京阪本線は複々線の直線(中線)をぶっ飛ばすイメージかなぁ、京津線は地下鉄>山越え>路面電車と変化があって面白いし。また行きたい。
https://987.blog.ss-blog.jp/2007-04-12
by gop (2021-10-04 21:01)
デナ21の上部の角がアールになっている窓が美しいですね。私が高校生の頃はまだ現役でした。写真も(ニコンFで)撮りました。模型はHOではエコーモデルが、Nでは鉄コレで出ていたと思いますが 模型のほうは持っていません。優美な車両だったと思います。
by しゅう (2021-10-04 22:45)
> しゅうさん
自然に囲まれた歴史ある鞍馬貴船の風景に似合う車両でしたね。元阪神デナ500も良かったです。また写真拝見させてください。
https://987.blog.ss-blog.jp/2006-07-15-1
by gop (2021-10-05 06:54)
10月4日午前8時頃のコメント、たしかに私です。
名前の書き込みを失念いたしました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
by のり (2021-10-06 12:24)
> のりさん
ご丁寧に恐縮です、今後とも宜しくお願い致します。
by gop (2021-10-07 07:21)