スノードン登山鉄道 [蒸気機関車]

...






しかし、スノードン山頂は・・ https://987.blog.ss-blog.jp/2020-11-21

Snowdon Mountain Railway https://snowdonrailway.co.uk
Swiss Locomotive and Machine Works
https://en.wikipedia.org/wiki/Swiss_Locomotive_and_Machine_Works
Swiss Locomotive and Machine Works
https://en.wikipedia.org/wiki/Swiss_Locomotive_and_Machine_Works
イギリスに山なんてあったんだ、とビックリしましたが、ウィキで写真を見ると、確かに山ですねえ。そこに向かってラックレールの鉄道は面白そうです。わたしも行ってみたい。山頂が晴れてたらもっとよかったのに...。
by ナツパパ (2021-10-13 19:48)
> ナツパパさん
標高は奥多摩と同程度ですね。なので立川から周遊道路の月夜見駐車場まで鉄道が通っているイメージ。ただ立川〜月夜見は直線40キロ位ですが、スノードンは8キロ弱・・英国の例によって、晴れていれば超ラッキー。麓とは全然天気が違います。
by gop (2021-10-14 06:17)
百年前のSLが現役で二十年前の気動車がお払い箱。
如何にも英国らしい。
by pogpog (2021-10-14 12:40)
去年新しいディーゼルハイブリッド機関車を導入(英国クレイトン社製)機関車前部デッキに客室を取り付けられるユニークなデザイン。百年は持たないと思うけど。
https://www.youtube.com/watch?v=Co4jKBX5f2s
https://claytonequipment.co.uk/a-successful-year-2020-in-review/
by gop (2021-10-14 20:47)
凸型は見たことあるが凹型は見たこと無い。
何故客車を最初から付けてないのか?
by pogpog (2021-10-16 10:02)
> 凹型機関車
名古屋ではキヤ97が見れる。
https://railway.jr-central.co.jp/train/work/detail_04_03/index.html
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/jre195dc.htm
by gop (2021-10-17 07:29)