熱田神宮 初詣 2023 [名古屋関連]

...

以下、ついでに隣の秋葉さんにも(失礼)
しかし熱田神宮は土産物に困る。門前町と言えるものが無く、知名度の高い食べ物も無い。この神宮小路から先、JR熱田駅までの神宮前商店街は長くシャッター街と化している。
江戸時代、熱田神宮の門前町は東海道五十三次「七里の渡し」宮宿の周辺で(境内の南側)鉄道(国鉄 市電 名鉄)開通後に人の動線は駅側(境内東側)に移動。昭和四十年代まで、駅から繋がる東口境内には小さな門前町があった(蓬莱軒もここに 現在は全て撤去)

http://www.nup.or.jp/nui/user/media/document/investigation/h22/shimin1.pdf
現在 名鉄は神宮前駅ビルを解体中、新駅ビルと新しい施設が出来るらしい(具体的な構想は発表されておらず)JR熱田駅側は数年前から門前町ビル再開発の話がある。
が、色々と大人の事情があって頓挫中とか。先は長そう。
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。著作権の放棄はしておらず無断転載厳禁としております。ご入用の場合その旨コメントをお願い致します。
熱田神宮は亡父が篤く信仰を寄せていましたので、よく参拝しました。
父が亡くなって、もう10年、ずっとご無沙汰なのは親不孝です。
今年は行きたいなあ...半田の友人にも久しぶりに会いたい。
by ナツパパ (2023-01-28 09:09)
通学路。懐かしい平屋の駅。
東門の門前町が戦後復興住宅だったとは初耳。
堀川川岸、中日球場あたりの名鉄線路横にも沢山並んでたな。
by pogpog (2023-01-28 09:51)
> ナツパパさん
お父様、東京の方なのに珍しいですね。
熱田さん、桶狭間に向かう信長の戦勝祈願で有名ですが、楊貴妃の墓と言われる社があり、ここの湧水を顔に付けると美人になるとか。この日も長蛇の列でしたよ。ジブリパークと合わせてごゆっくりどうぞ^^
by gop (2023-01-28 20:48)
> 神宮東門
久々に多加良浦行きバスを見掛けた(雨天利用)
境内東門の門前町は良く覚えているが、店に入った記憶は無し。
そう言えば、AiK氏と偶然遭遇。柔道部の連中とは時々会ってるとか。
by gop (2023-01-28 20:49)
大阪の住吉大社も参拝客はものすごいのですが、参道らしい参道がなく名物もほとんどないですね。市電華やかなりし頃の熱田さんの初詣風景は住吉っさんと似たものを感じます。
名駅の大改良工事も「大人の事情」で行き詰まっているという噂がありますね。
当方、競馬には全く無縁なのですが、「オトナノジジヨウ」という名前のお馬さんがいるということを耳にしました(笑)。
by のり (2023-01-29 07:08)
> のりさん
住吉さん、参道が無く通りを挟んで鉄道線が走る環境は熱田さんと似ていますね。絶対的な違いはチンチン電車と門前商店街が残っていること。
仰る通り、熱田さん門前も市電が走っていた頃は活気があったかも知れません。大人の事情=利権争いですから当面シャッター街は続くのでしょう。
by gop (2023-01-29 09:29)
地下鉄伝馬町は「熱田神宮伝馬町」神宮西は「熱田神宮西」に駅名変更。
https://www.nagoyatv.com/news/?id=016776
市を代表する施設である熱田神宮への案内効果を高めるためとか。
確かに伝馬町で下りれば神宮正門から入る事になるので、本来の参道を通ると言う意味では正解(蓬莱軒神宮店もあるし)
by pogpog (2023-01-29 10:49)
> 地下鉄伝馬町
ニュースで見た、今や知名度は熱田神宮より蓬莱軒の方が上。
YTの家が無くなったのは知っている。熱田の歴史本を見ると昭和三十年代、駅は貨物及び手荷物輸送で大いに繁盛、駅前には荷物預かり所が数件あり、彼の家はその一つだったらしい(昭和三十年の地図に名前がある)F.B.には居なそう、SBに聞いたが知らない、消息不明。AiKはそのAS、随分痩せてた。
by gop (2023-01-29 17:12)
神宮前駅西街区開発計画、やっと公開。
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/08/29/23-08-29jinguumae.pdf
by pogpog (2023-09-04 23:40)
門前街のイメージだろうけど如何にもチープ・・
by gop (2023-09-05 19:13)