SSブログ

熱田神宮 激麺ロード [名古屋関連]

ATL.jpg

12.1全面開業「あつたnagAya」〜定番「宮きしめん 神宮店

...

wpC.jpg

創業 昭和三十六年。今年九十歳の大将が作る絶品ラーメン。名古屋行き最終列車ロケ店、神宮小路「えん楽https://www.nagoyatv.com/nagoya_saishu2018/cast/tag/cast1/ 

DSC_5881.jpegat.jpg

追悼・大杉漣さん。「名古屋行き最終列車」で最後の雄姿を目に焼き付ける。
寺島進が大杉漣のバトンを受け継ぐ「名古屋行き最終列車」えん楽シリーズ。
名古屋行き最終列車も話題、都落ち感なくなったローカルドラマ。
 
HCLHPXhRUhyNYxI1733821430_1733821489.jpg 締めは「スガキヤ


コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

コメント 8

pogpog

神宮小路、昔は怪しい場所だった。えん楽は早く行かねば。
あつたnagAya、今の所盛況らしいが。
by pogpog (2024-12-11 00:24) 

Cedar

「名古屋行き最終列車」先日尼プラで観ました。名鉄電車撮影の定番堀田の駅が懐かしい。
by Cedar (2024-12-11 06:36) 

gop

> pogpogさん
神宮小路、昔は劇場や簡易宿泊所もあった筈。
元々「えん楽」は戦後出来た居酒屋で、現在の大将が屋号はそのまま引き継いで中華屋に改装したらしい。
あつたnagAya「えびせんべいの里」が開店したのが嬉しい。
https://www.ebisato.co.jp/sp/shop/atsuta.html

by gop (2024-12-11 07:57) 

gop

> Cedarさん
名古屋行き最終列車、続編が無いのが残念ですね。
堀田駅は高架化完了から六十年、建て替え工事が始まりました。

by gop (2024-12-11 07:58) 

pogpog

映画「名も無い日」学生時代行っておけばよかったか、えん楽。
https://necojazz.hatenablog.com/entry/20210620/1624197665
by pogpog (2024-12-12 01:08) 

gop

神宮前商店街が戦後のバラックから現在の商店街になったのは昭和30年。
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?page=ref_view&id=1000259103
川田拓矢の小説「牛巻坂」の中に、昭和30年代半ば〜40年代初めの商店街(神宮小路)と思われる記述があり、怪しい一角だった事が良く分かる。学生時代、確かにその雰囲気がまだ残ってた。
https://kawatabungaku.com/ushimaki2.htm

日々作品は上映館が少なすぎ。改めて観てみたいのだが、ネトフリ・アマプラでは配信してない。

by gop (2024-12-12 18:18) 

pogpog

古本で19,000円!
https://review.rakuten.co.jp/item/1/347505_11339801/1.1/
by pogpog (2024-12-13 01:18) 

gop

貸出可。作者は西高出身の様だが、牛巻坂には熱高も出てくる。
http://kawatabungaku.com/profile.html

by gop (2024-12-13 21:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。