SSブログ

夢の超特急 [山陰山陽 鉄道]

DSCF3451.jpeg
広島発 8:44発 こだま629号 後ろに建設中のスタジアム

...

1964年(昭和39)
新幹線開業時から団子っ鼻の顔立ちで親しまれた0系車両が今秋、完全引退する
9年前に東京〜新大阪の東海道区間で姿を消した後も新大阪〜博多の山陽区間で走り続けてきた

DSCF3504_1.jpgDSCF3513_1.jpgDSCF3516.jpg
こだま638号(R67編成)広島発 11:30 以下、ホテルグランヴィア広島から撮影

DSCF3446-2.jpgDSCF3452.jpgDSCF3517.jpg
20:49発 こだま674号         8:44発 こだま629号     和式トイレ「昭和の臭い」も懐かしい

四十四年の歴史に終止符を打ち「昭和の臭い」がまた一つ消える 

11月30日の定期運転終了後、さよなら運転実施予定、その後「こだま」は 8両編成に短縮される500系に置き換わる
中日新聞Web 2008年7月26日夕刊より 

参考サイト
JR西日本 0系新幹線に乗って出かけよう
http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/ 
新幹線0系研究Web 0系新幹線電車ラストランへ
http://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/tec0last/index.html

コメント(28) 
共通テーマ:旅行

コメント 28

momo

0系こだま。ぼくも乗りおさめしましたよ。
青色に再塗装してありますが、ライトが二灯ってのが
ちょっと、残念でした。
by momo (2008-08-29 08:33) 

ナツパパ

名鉄のパノラマカーと言い新幹線0系と言い、世代交代ですね。
電車で使われている技術が飛躍的に進歩しているので、仕方がないと言えば
まあ仕方がないんですけれど。
やはり引退は残念な気がします。

でもね、JR西日本は、よくぞ今まで使って下さった、とも思うんですよ。
100系も、今でも使っていますよね。
社風の違いなんでしょうか。
by ナツパパ (2008-08-29 08:57) 

む〜さん

昭和39年、鴨宮の試験区間の側線で初対面した新幹線は感動でした。0系の中でも新しい車なのでしょうが、定年退職、永い事ご苦労様!日本国民・・・いや、世界の鉄道界のために、頑張ってくれた功績は大きいですね。
2003年に、英国、ヨークの国立鉄道博物館で、マラード号のとなりに、0系が並んでいるのを見たときは、胸が熱くなりました。NRMのホームページで見たら、いまも、展示してある「よう」です。(英語が読めないので自信は無いけれど)
by む〜さん (2008-08-29 09:08) 

mipple11

こんにちは、ご無沙汰でした。

新幹線は開業前の試運転?で、何故乗れたのかは忘れましたが家族で小田原まで往復させて頂いきました。
当時はまだ4歳(だったハズ!)ですが、記憶に残る思い出になってます。
でもその後乗れたのは、大阪万博に行く6年後でした(笑)
最新車両は快適ですが、やはり私の新幹線のイメージはコレですね!
by mipple11 (2008-08-29 10:34) 

イノウエ

時々乗っています。
久しぶりに乗ると、姿勢がよくなり固めのシートは疲れなく、いいじゃんと思うのは私だけかな。

飯田裕子さんの電車GO!
昨日のドイツからのお便りですが、
ドイツの電車は剛性が高く、レールも広いのでとても良いそうです。

http://www.neostreet.co.jp/iida_yuko/p11/p11.htm
by イノウエ (2008-08-29 12:54) 

gop

> momoさん
少し前まで子供用プレイルームまでありましたね>0系こだま
最初見た時、おいおいここまで落ちぶれたかと思いましたが。
これで最後となると流石に残念な気持ちですねぇ。

12月にはさよなら運転もある様で。お近くで羨ましいです。
by gop (2008-08-29 18:08) 

gop

> ナツパパさん
JR西日本もニコイチ良くやってます、現行100系もそう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129754917?fr=rcmd_chie_detail

それが悪い訳では無いのですが、あまりケチケチし過ぎるのも
尼崎事故の二の舞にも成り兼ねませんからねぇ。

ちなみにJR西日本の新幹線カラーリングは奇抜ですが、JR東海の
新幹線色は0系から今まで白に青で変わらず。これも社風の様で。
by gop (2008-08-29 18:09) 

gop

> む〜さんさん
> 昭和39年、鴨宮の試験区間の側線で初対面した新幹線は感動でした。
む〜さんさんの様に最初からリアルタイムで関わられていた方にとっては
感慨もひとしおでしょうね、永年勤続44年、人間なら大したものです。

ヨークは私も行きました、仰る通り日本人として誇りに思いましたね。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-04-08-2
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-04-08-3

ぜひ一編成は機械遺産として動態保存して頂きたいものです。
by gop (2008-08-29 18:10) 

gop

> mipple11さん
> 新幹線は開業前の試運転?で、何故乗れたのかは忘れましたが
> 家族で小田原まで往復させて頂いきました。
ほう、それは大層貴重な体験をされましたねぇ。

> 当時はまだ4歳(だったハズ!)ですが、記憶に残る思い出になってます。
私は0歳の時、旧こだま(東海道線の)に乗った様ですが覚えてません(笑)

この三和自動車の広告(912 VS 0系)だけは良く覚えてます(^^
http://987.blog.so-net.ne.jp/2007-06-08
by gop (2008-08-29 18:10) 

gop

> イノウエさん
> 固めのシートは疲れなく、いいじゃんと思うのは私だけかな。
柔らか過ぎるよりは適度な固さがある方が疲れませんよね。

> ドイツの電車は剛性が高く、レールも広いのでとても良いそうです。
確かに。車同様、あちらの車両はシートの出来が違う様にも思います。
そういえば先日Capitanoさんが軌間可変車に乗った話をしてましたね。

で、So-net Blogそんな器用な事出来ないのですが如何致しましょう。
問題ない様にも思うのですが。

飯田裕子さん、のりたまこさん同様一度お会いしたいです(^^
by gop (2008-08-29 18:13) 

のりさん

いよいよ「夢の超特急」引退ですね。たくさんの人たちの夢と憧れを乗せて走り続けた「0系新幹線」。今はただ、お疲れ様と申し上げたいです。後任が「短縮500」とは、これまたすごいことですね。500系こそ「未来の電車」だったのに。
by のりさん (2008-08-29 20:03) 

たかぼん

須らくワタシは見た目から入ります。
よって歴代新幹線の中で一番格好よいのは500系なのですヨ。
 例え500系が老いさらばえてママチャリにも追い越される様になっても500系は永遠なのです。
 
 所でJR西さんがこの様に古い車体を後生大事に使うのは単にお金が無いからだけですね。
 お仕事で某装置を納めてますけど設備更新は東海さんだけなんで東京から新大阪迄はその新しい装置を使いますが新大阪を過ぎると旧式に自動で切り替わる様になってます。
まあ安全に何の影響も無いのでどうでも良いのですが・・・
あら・・??こんな事書いて良いんかなぁ??(←全然懲りて無い)

by たかぼん (2008-08-29 20:51) 

YASU@黒七

ついに引退の時が近づいてきましたね・・・。

ウチは母方の親戚が関東にあるんで、小さい頃から0系新幹線によく乗りました。

今の車両に無い暖か味があるデザインは、未だに色褪せないです。

ウチも近いうちに撮りに行く予定です。
by YASU@黒七 (2008-08-29 20:57) 

gop

> のりさんさん
> 後任が「短縮500」とは、これまたすごいことですね。
最近、比較的新しい車両が廃車って話しも時々聞きますよね。
その意味では0系やパノラマは天寿を全うしたと言えるでしょうか。

> 500系こそ「未来の電車」だったのに。
結果大失敗作でしたね(笑)私も最初の頃1〜2回乗って止めました。
やっぱモノは人と地球に優しくないと。
by gop (2008-08-29 22:12) 

gop

> たかぼんさん
> 須らくワタシは見た目から入ります。
はい、男の子なら当然です(きっぱり)が、性格悪いのはねぇ(^^

> 古い車体を後生大事に使うのは単にお金が無いからだけですね。
JR西さんはヒコーキ対策も大変ですから。こんな事考えている様です。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080814/sty0808140136000-n1.htm

> 東京から新大阪迄はその新しい装置を使いますが新大阪を過ぎると
> 旧式に自動で切り替わる様になってます。
へぇ、これの事かなぁ。
http://www.j-tokkyo.com/2008/H04B/JP2008-028596.shtml

> あら・・??こんな事書いて良いんかなぁ??(←全然懲りて無い)
まぁ身分と写真を載せなければ大丈夫でしょう(^^
ところで今日は出勤出来たのでしょうか?
by gop (2008-08-29 22:17) 

gop

> YASU@黒七さん
> ついに引退の時が近づいてきましたね・・・。
はい、自分の事も言われている様で辛いです(爆)

> 今の車両に無い暖か味があるデザインは、未だに色褪せないです。
当時、流線型とは言いながら、殆どのクルマや電車のガラスは未だ
平面ガラスだったんですよねぇ、その対比が又良いな。

次回から京都ネタをアップします、お楽しみに(^^
by gop (2008-08-29 22:17) 

akira isida

まもなく東京、「じゅうごばんしぇん」に到着いたします。
本日は「しんかんしぇん」をご利用いただきまして、ありがとうございました・・・。

博多訛りの車掌さんと、食堂車が懐かしいです。食堂車の選択順位は、帝国ホテル=都ホテル>日本食堂でした。


by akira isida (2008-08-29 22:39) 

gop

> isidaさん
私弁当ばかりで食堂車で食べた経験って多くないんですよ。
思い出すのはオールナイトニッポンのCM「この番組の提供は旅の
レストラン日本食堂、モーリスギター...」ですかねぇ。

特徴ある喋り方の車掌さんっていますよね>特にJR
そうそう、0系こだまの到着チャイムは古いのになってます。
http://jp.youtube.com/watch?v=_KpbP9zIf3E&feature=related
by gop (2008-08-30 05:08) 

akira isida

gopさん

広島-東京が5時間でしたから、尻が痛くなる前に途中で1時間ほど食堂車でくつろぐことにしていました。ビーフシチューにパンとワインが定番でしたか。

だいたいグリーン車に乗ってましたね。広島で売っているSSS切符が通常料金+2000円くらいでしたから。




by akira isida (2008-08-30 11:22) 

トロツキー・タナカ

私も今日 広島でスーパーカー展行きました。
乗った新幹線は 残念ながら0系には当たらず
100系こだまでした。
100系はこれはこれで 普通車にグリーン車のシートが転用されていて
席も2+2で快適でした。

0系は食堂車とビュッフェが連結されていた時代が黄金期で良かったです。子供の頃 はじめてビュッフェでカレーライス食べながらスピードメーター見ていた記憶が忘れられません。

「高くてまずい」と酷評されていた食堂車 経営いかんによっては消えることも無かったろうに と悔やまれます。
by トロツキー・タナカ (2008-08-31 00:10) 

gop

> isidaさん
今は東京〜博多五時間ですからねぇ。
しかしグリーン車、しかもビュッフェでワインとは羨ましい。
私は大阪〜東京間がせいぜいでした、大阪行きは近鉄もあるし。
SSSきっぷって記憶に無いです。ブルーバードみたいですが(笑)
by gop (2008-08-31 07:17) 

gop

> トロツキー・タナカさん
スーパーカー展も今日までですね。
担当者日記は閉じられるそうで、勿体ない。

私なぞ新幹線のビュッフェで食べた記憶自体無いですよ。
そんなお金無かったなぁ、食堂車は駅弁買えなかった時入った位。
大体サンドイッチかカレーでしたね(笑)
by gop (2008-08-31 07:22) 

akira isida

gopさん

東京スリーエス切符は、
 往路・復路とも新幹線グリーン車
もしくは
 往路・復路どちらかを寝台特急と新幹線グリーン車の組み合わせが可能でした。

東京の広島行き新幹線最終は18:00発ですが、もっと遅くまで遊びたいのでいろいろ研究しました。
 名古屋行き最終に乗って、名古屋であさかぜに乗り継ぐ
 新大阪行き最終に乗って、新大阪で1泊、始発で広島へ
というのをやったことがあります。

たしかに財布は痛かったです。
月曜日をずる休みというパターンの方が多かったかも(笑)。
by akira isida (2008-08-31 08:22) 

gop

> isidaさん
へぇ、国鉄時代はそんな切符があったのですねぇ。

> もっと遅くまで遊びたいのでいろいろ研究しました。
流石「あさかぜ」で気がついたら下関ってご経験もありそうな(^^
寝台使う出張してみたいですよ。
by gop (2008-08-31 17:23) 

リバー

高速車両の宿命と言うべきものです。

いくら車輪と台車を交換しても、振動による車体へのダメージには、廃車の手しかありません。
これは航空機と同じ手法です。耐空飛行時間が決められていると同じです。

物理的な金属疲労は、直接目で見て分かるようなものではありません。
安全を確保しつつ、使用に耐えられなくまでは使うのは、企業ですから致し方ありません。

現在のように車体が軽く作られる時代になると、速度は飛躍的に向上しますが、逆に車両の寿命は短くなってしまいます。

個人的には100系の二階席が、静かで良かったのです。また、座席も大きく楽でした。通路は下の階にあり、車両を移動される方が来ないので、ゆっくりできました。

ただ、技術的には300系から回生発電できるようになりましたから、初期の車両は省エネと言った観点からは、技術は不足していました。

新下関に、一編成ほど訓練に使われているのが残っていますから、いずれイベントで使われるかもしれません。
今も走っていますから、塗装等を整備するだけで済むでしょう。
by リバー (2008-09-14 14:37) 

gop

> リバーさん
0系と最新型(N700)が共存する事はもはや限界なのでしょう。
東北新幹線200系の様に幾らリニューアル、アコモ改造したとしても、
仰る通り、省エネの点では今更どうしようもないですし。

100系の二階席はグリーン車のみでしたよね?
私一階しか乗った事無いです...

> 高速車両の宿命と言うべきものです。
リバーさんお持ちのお車も同じ宿命だったりして(^^
by gop (2008-09-14 16:05) 

リバー

普通の運賃に、プラス少しで3S切符に乗れました。

まず以って、列車の走行トレースが出来ないのです。
つまりダイアグラムが組めないのです。
現在でも、こだまは駅で停車している間に、のぞみ等に抜かれています。
酷い時は、二つ待つ事もあります。

これは加速力の違いから生じています。

現在の15秒単位で運行されている状況からすると、無理も無い話しです。
もしイベントで走らせるにしても、閑散しているPMに走らさなければなりません。また、過酷となりますが、本来の最高の性能で停車しなければ、通常のダイアでの運行が可能です。
東京→名古屋間のノンストップです。

最高速は200kmと言われていますが、性能は250kmまであります。
しかし、悲しい事に現在のレールの状態と足回りでは、200kmとなります。

車はこだまと同じ速度で走る事ができます。しかし、高速鉄道と異なる点は、何時もそれで走っている訳ではないのです。
寿命は高速鉄道の宿命です。

ですから、FやPの賞味期限が短いのではありませんか。

私は賞味期限切れで乗っています。
ランクルは消耗品を交換していれば、60万キロ走れる車です。まだまだです。
by リバー (2008-09-15 20:00) 

gop

> リバーさん
高速車両はそれに見合った出費を覚悟する必要があるって事でしょう。
PもFも(人任せで)味覚を維持しつつ、賞味期限を延ばそうとすれば、
毎年それなりの肥料を業者に落としていかねばならない様で。

「旨い、安い、速い」を突き詰めた結果が今の日本の食料事情。
食も車も似た様なもので、難儀な世の中になったものです。
by gop (2008-09-15 21:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。