SSブログ

耶馬の初雪 [建築]

DSCF1688.jpeg
耶馬渓橋(オランダ橋)

...

大分県山国川に掛かる国内唯一 最長116m 8連石造アーチ橋

地元大分では「オランダ橋と」いう愛称で呼ばれるが、これは大分県や熊本県の石橋とは異なり、長崎県の石橋に多い水平な石積みを採用している為、1923年 (大正12年) 竣工、1944年に水害で流失したが、直後に復旧。彼方に見える山肌にはうっすらと雪 左に行けば、菊池寛「恩讐の彼方に」で有名な「青の洞門」 がある。その昔 山国川沿いには「耶馬渓鉄道」が走っており、1923年 (大正15)吉田初三郎が描いた絵地図にはこの8連石造アーチ橋も描かれている。

耶馬渓鉄道 http://blog.so-net.ne.jp/987/2007-01-13-2

参考サイト
菊池寛「恩讐の彼方に」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/496_19866.html 
酎州大分の麦焼酎バンザイ! project-beppin様のBlog
http://chusyuoit.exblog.jp/3566521/
http://chusyuoit.exblog.jp/3572384/ 

 

 白酒「耶馬の初雪」 

白酒(しろき)は蒸した餅米にみりん、又は米麹と焼酎を混ぜて仕込み、約1ヶ月熟成させた後、すり潰して造る起源は博多の練酒(ねりざけ)と言われ、江戸後期から「ひな祭り」のお酒として飲まれる様になった。ただし、アルコール度数は10%前後あり、酒税法上リキュール類に該当。

嶋澤酒店 大分県中津市島田本町213-1
http://www.shirozake.net/

 こちらの乳白色も旨い


コメント(16) 
共通テーマ:地域

コメント 16

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

これはもう堪りませんね!!
10度ならロックでしょうか?
by BPノスタルジックカーショー (2008-01-27 05:40) 

gop

> BPさん
> これはもう堪りませんね!!10度ならロックでしょうか?
味は甘酒なので(笑)「耶馬美人」とのブレンドが良い様です(^^
http://chusyuoit.exblog.jp/3572384/

で箱スカ検定、10問中7問正解で不合格でした...カー検より難しい。
http://www.kentei.cc/modules/kentei/detail.php?kid=7358
半分以上合格されている様ですけど、本当かなぁ。
by gop (2008-01-27 08:17) 

117おやじ

正解八問ギリでとりあえず合格しました〜。(喜)
by 117おやじ (2008-01-27 15:39) 

ナツパパ

おおっ、素晴らしい石橋です。
国際的にわか石橋マニア(笑)のわたしもぜひ行ってみたい。
九州にはアーチ型の石橋が多いですね。
いつかは訪れたいところです。
...ふぐも食べたいなあ。
by ナツパパ (2008-01-27 17:11) 

パンジャ

石橋と言えば連獅子!

♪「それ清涼山の石橋は」……

先日木挽町で高麗屋親子の「連獅子」、観てきました(^^)
by パンジャ (2008-01-27 17:41) 

gop

> 117おやじさん
> 正解八問ギリでとりあえず合格しました〜。(喜)
流石現役(何が..笑)、当てずっぽ無しなら大したもんです(^^
by gop (2008-01-27 20:55) 

gop

> ナツパパさん
> おおっ、素晴らしい石橋です。
> 国際的にわか石橋マニア(笑)のわたしもぜひ行ってみたい。
何処のお国でも古い石積みの橋は美しく惹かれますよね。

> 九州にはアーチ型の石橋が多いですね。
特に大分は多いですね、最近観光地としてアピールもしている様です。
http://www.d-b.ne.jp/siga/isibasi/isibasi.html

> ...ふぐも食べたいなあ。
この時期、年末年始よりはお買い得になっている様です、ぜひに。
by gop (2008-01-27 21:00) 

gop

> パンジャさん
では、幹事宜しくお願いします(^^

> 石橋と言えば連獅子!
私は石橋と言えば正次!

> ♪「それ清涼山の石橋は」……
♪「夜明けの停車場に〜降る雨は冷たい〜」……(^^
そうそうブリヂストンも石橋さんですね。

> 先日木挽町で高麗屋親子の「連獅子」、観てきました(^^)
昔、勘九郎のは歌舞伎座で観たなぁ。
で昨日の夕食はポトフだったそうで、私も食べたい〜(^^
by gop (2008-01-27 21:10) 

ハッピーリバー

羅漢寺のしゃもじは、何時も一杯のようですが、古いしゃもじはどうしているのでしょうか。
適当には処分しているのでしょうか。
何故か気になります。
by ハッピーリバー (2008-01-27 21:45) 

gop

> ハッピーリバーさん
> 羅漢寺のしゃもじは、何時も一杯のようですが、
確かに凄い数ですよね。

> 古いしゃもじはどうしているのでしょうか。
> 適当には処分しているのでしょうか。何故か気になります。
しゃもじ供養として、大晦日に1年使ったしゃもじを焼いている様ですよ。
http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_joya.asp?SozaiNo=440001
耶馬渓土産は「ヘ屋傳六」がお勧めですね。
by gop (2008-01-27 22:34) 

トロツキー・タナカ

香川県出身の小説家 菊池寛の代表作 恩讐の彼方に
ここで洞窟を掘っていたのかと思うと感無量です。
お酒は甘くておいしそうですね。ふぐも。。

このアーチはダイナミックですね。長崎のめがね橋もきれいでしたが
大きさはこちらのほうが上だけに迫力ありそうです。
by トロツキー・タナカ (2008-01-27 22:40) 

okuruma

こんばんは、お久しぶりです。
私も石橋が好きなので、この8連アーチには惹かれます。
アーチ橋って本当にキレイですね。
九州にはしばらく行っていませんが、この橋は見に行きたいです。
石橋といえば、こんな橋(水道橋)を見に行ったこともありました。
 http://okuruma.fc2web.com/world/world4/world44/world442.html
by okuruma (2008-01-27 23:07) 

gop

> トロツキー・タナカさん
> 香川県出身の小説家 菊池寛の代表作 恩讐の彼方に
> ここで洞窟を掘っていたのかと思うと感無量です。
掘った禅海和尚は通行料を取って大儲けしたって話しもありますけど(^^
http://www.hokuso.com/minwa/html-minwa-07.html

> お酒は甘くておいしそうですね。ふぐも。。
お酒はまだしも河豚はねぇ(^^

> このアーチはダイナミックですね。長崎のめがね橋もきれいでしたが
> 大きさはこちらのほうが上だけに迫力ありそうです。
ここは立派ですよ、すぐ横を耶馬渓鉄道が走っていたと思うと感慨無量、
走っている時に行って見たかったです。
by gop (2008-01-28 05:45) 

gop

> okurumaさん
> こんばんは、お久しぶりです。
ご結婚おめでとうございます、ボクスター乗ってますか(^^?

> 私も石橋が好きなので、この8連アーチには惹かれます。
> アーチ橋って本当にキレイですね。
> 九州にはしばらく行っていませんが、この橋は見に行きたいです。
okurumaさん、この手はお好きそうですね。
大分は他にも奇麗な石橋が沢山ありますので、奥様とぜひ。

> 石橋といえば、こんな橋(水道橋)を見に行ったこともありました。
立派ですねぇ、流石に私未見ですが現役なのですよね。
水道橋、ここなら昨年見に行きました(笑)こちらも現役。
http://blog.so-net.ne.jp/987/2007-05-10
by gop (2008-01-28 05:53) 

jamayan

こういった石積み建築も普段は全く見かけませんね!
建築基準法にも組積造として石積みも載っていました。^^
この大きな橋のミニチュアみたいなものが、地元にもありますが
ほんの10歩ほどで渡り切れちゃいます。^^;
http://www.ooasa.com/kankou/ooasahiko.htm
by jamayan (2008-01-28 16:55) 

gop

> jamayanさん
> こういった石積み建築も普段は全く見かけませんね!
> 建築基準法にも組積造として石積みも載っていました。^^
石積みの工法にも色々ある様で、
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/isibasi/isigaki.html
レンガ積みの隧道とも共通する所もあったり、面白いですね。
http://nagajis.dyndns.org/KDC/structure/structure.html

> この大きな橋のミニチュアみたいなものが、地元にもありますが
> ほんの10歩ほどで渡り切れちゃいます。^^;
普通見かけるのはこの位ですよね。ドイツ橋の由来が興味深かったです。
by gop (2008-01-28 20:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。