MR-G「月山」GASSAN [腕時計]

...

刀匠の魂が宿る化粧鑢・銘切バンド
化粧鑢(けしょうやすり)とは刀身を柄から抜けにくくするため茎(なかこ)に施す模様のこと。刀匠・月山貞伸氏が「月山」伝統の鑢目をひとつひとつバンドの中駒に施し、さらに一門の座右の銘である「鍛刀一筋」「百錬精鐵」 から「鍛」「錬」の文字を銘切り。
月山刀の風格を表現した綾杉肌ハイブリッドチタンベゼル
八百年の伝統を受け継ぐ刀工の名門「月山」その最大の特長は鍛錬された鋼の層が生み出す綾杉(あやすぎ)と呼ばれる鍛え肌。この流れるような美しい紋様をベゼルの素材、加工、仕上げで表現。純チタンと64チタンを組み合わせて成型した後に再結晶化、表面にブルーグレーAIを施すことで、独特の紋様と色調を生み出す。その表肩はひとつとして同じものはなく、 まさに一点物としての風格を醸し出す。
刃文の美しさを紡ぐ再結晶化チタンケース
純チタンを加熱処理した際に現れる結晶模様で、日本刀の刃文に見られる沸(にえ)を表現。深層硬化処理とチタンカ ーバイト処理で素材強度と耐摩耗性を高め、側面にはG-SHOCK40周年記念刻印入りのメタルプレートを配置。
青の地鐵色を再現したブルーグレーAIP
ベゼルとバンドにDLC処理と固等以上の硬度を持つAIP 処埋を施し酎摩耗性を強化。新色のブルーグレーで名刀の色合いとされる青みを帯びた鉄色を表現(AIPは株式会社神戸製鋼所の盗録商標)
G-SHOCK40周年 MR-G 月山 MRG-B2000GA Promotion Movie
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。著作権の放棄はしておらず無断転載厳禁としております。ご入用の場合その旨コメントをお願い致します。
月山先生、先日NHKの歴史探偵(承久の乱)に出演していたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=6n3SlJBzG1g
by pogpog (2022-11-05 08:27)
すごい細工ですねえ、さすがだなあ。
こういった時計は普段に着けるものではなくて、ここぞというときに
つけて愉しむものなのかもしれません。
ただ、箱に入れて保管は、個人的にはしたくないですねえ。
by ナツパパ (2022-11-05 09:09)
> 歴史探偵
出ていたのは父親の貞利氏、こちらを担当されたのは息子さん。
http://gassan.info/about.html
月山、八百年の歴史。
http://gassan.info/history.html
by gop (2022-11-05 21:19)
> ナツパパさん
確かに素晴らしいですけど、私は着ける勇気が有りません^^
国内向けは既に予約完売、お値段も裕福層コレクター向けですね。
by gop (2022-11-05 21:20)
凄い重厚な作りですねぇ。やわな腕には似合いそうもないので、まず自分を鍛えてからこれを身に着けるのにふさわしい男(もしくは女)になる必要がありそうです。
by gillman (2022-11-10 13:57)
> gillmanさん
海外でもお好きな方は多いですからね>日本刀
先ずは人間性を変える必要がありそうです(笑)
by gop (2022-11-10 21:32)