遠州鉄道 ED28 2 [電気機関車]
...
地上時代の遠鉄は 新浜松駅から隣の遠州馬込駅まで東海道線と並行、遠州馬込駅でスイッチバックし北上する特殊な線形で(以下地図参照)線路横には広大な貨物ヤードがあり、頻繁に国鉄との相互入れ替え作業を行っていた。が、東海道線高架化による国鉄側の客貨分離(貨物輸送減少)に伴い 1976年3月31日 遠鉄の貨物営業は強制終了する事になる。

四百五十年前、伊賀越えと並んで徳川家康 人生最大の危機と言われる武田軍との一連の戦いは遠州鉄道周辺が合戦の場となっている。地図で見ると分かりやすい。

遠州鉄道 八十年の歩み https://80th.entetsu.co.jp
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。著作権の放棄はしておらず無断転載厳禁としております。ご入用の場合その旨コメントをお願い致します。
友人が大学を卒業して赴任したのが浜松で何回か遊びに行きました。
会社の寮が遠鉄沿線で、たしかにその頃はスイッチバックでしたねえ。
浜松出てすぐ、もしくは次が浜松なのに、駅で方向転換と運転手車掌が走り回って、まあ時間もかかるしのんびりしたもんだなあと思いましたっけ。
by ナツパパ (2023-08-30 11:06)
地上時代の浜松駅前は何となく覚えている。遠鉄浜松駅は国鉄を出て右側の古いビル、良くある地方都市の様相。東海道線開業時は場末だったそうだ。
http://matinote.me/2017/05/17/hamamatsu-station-history/
アクトタワーが建った時は驚いたが。来年で30年。
by pogpog (2023-08-30 14:04)
> ナツパパさん
浜松は楽器の街。昔、国鉄浜松駅には「ハーモニカ娘」が居たそうで、
https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/64559/228/
https://adeac.jp/hamamatsu-city/texthtml/d100040/mp010040-100040/ht203760
三木鶏郎「僕は特急の機関士で」の歌詞にも出てきます(以下 1:35〜)
https://www.youtube.com/watch?v=KI9wxk2g5Bg
by gop (2023-08-30 18:28)
> pogpogさん
遠鉄で馴染み深いもの、舘山寺ロープウェイと遊園地パルパル。
https://www.kanzanji-ropeway.jp
アクトタワーは古畑任三郎のトリックネタに使われた(24年前)
https://www.facebook.com/actokura/posts/4061200580641757/
by gop (2023-08-30 18:33)
電車が赤いので、今も名鉄グループの息が掛かっているとばかり思っていたが。名鉄所有の遠鉄株式、2020年まで2位(1.62%)だったが、以降主要株主から外れる(浜松名鉄交通株式会社、遠鉄全株式取得。名鉄パレ、浜松名鉄ホテル共に撤退)浜松地区から名鉄系は消えたらしい。
by pogpog (2023-08-31 08:44)
一応、三社で大河ドラマ便乗商法をやっている。
遠鉄・名鉄・静鉄、徳川家康にちなんだお土産品を共同開発。
第一弾「天下統一 出世重ね餅・きなこ煎餅」
https://www.entetsu.co.jp/release/20221122_entetsu.pdf
第二弾「ご当地コーラ・葵の源氏パイ」何故うなぎパイじゃ無い?
https://www.entetsu.co.jp/release/20230614_entetsu.pdf
鉄道以外で99%を稼ぐユニーク私鉄、遠州鉄道と静岡鉄道を大解剖。
https://diamond.jp/articles/-/204992
by gop (2023-08-31 12:50)
昨日のNHK関東大震災から100年、三木鶏郎が映っておりビックリ。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=39752
https://us-vocal-school.com/weblog/music_life/archives/00042138.html
by pogpog (2023-09-04 23:38)
三木鶏郎も驚いたけど、より優れた高精細映像に驚き。カラー化AIも学習を重ねているのだろうが、相当人の手も入っていると思う。
https://steranet.jp/articles/-/2257
しかしこの方が仰る通りなら事前に一言あって然るべき>公共放送。
by gop (2023-09-05 19:04)