SSブログ

近江鉄道 ED4000 / ED31 [電気機関車]

31-3.jpgED31 1:元 伊那電気鉄道(現 JR飯田線)大正十二年(1923)芝浦、石川島造船製

...

かつて古典電気機関車の宝庫だった近江鉄道。1976.3.24(水曜日)AM11:01、米原駅で新幹線から近江鉄道ホームの貴生川行き(500系)に乗り換え、彦根駅へ。

mai-1.jpgmai-2.jpg31-1.jpg4000-7.jpg4000-3.jpg4000-2.jpg彦根駅東側に広がる貨物ヤードをホームから眺める、ED4001とED31が入れ替えを開始。訪問した1976年3月は既に貨物輸送の末期だったが、国鉄や住友セメント、キリンビール、日本石油等との入れ替え仕業があり、機関車は全形式頻繁に稼働していた。が、

この12年後の1988年3月 貨物輸送は全廃、貴重な機関車も一部を除き廃車解体される。

ED4001:1928年 英国 イングリッシュ・エレクトリック製、東武鉄道最初の電気機関車(元 ED101)1973年 近江鉄道入線〜1986年 休車〜2004年 廃車(この一両のみ)
*古巣の東武博物館に静態保存 https://www.tobu.co.jp/museum/facilities/save/ 
 
ED31:1923年 芝浦製作所 石川島造船所製、国産初期の電気機関車。伊那電気鉄道が導入(元 デキ1形)1955-1960年 近江鉄道入線〜1990年 休車〜2011年 全車廃車(全五両)
*3号機:東芝府中事業所に里帰り https://rail.hobidas.com/rmnews/378584/
*4号機:クラファン成立、地元酒蔵 近江酒造に静態保存、但し酒蔵は今年6月に廃業。
 106年の歴史に幕「志賀盛」 http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0038746

ed31.jpg東芝未来科学館「1号機ものがたり」日本初の40トン直流電気機関車(上:デキ6 デキ5)
 
31_0_denoise.jpgED31 1号機 大正十二年 民間企業初の国産電気機関車(現 東芝製)今年で100歳。
 
ED14 / ロコ1100編へ続く。

コメント(11) 
共通テーマ:旅行

コメント 11

ナツパパ

西武鉄道も多み鉄道も、古くからのELを丁寧に使っていましたのに。
あっという間に廃車にして壊してしまって...残念無念です。
かといって保存を、と願うのも、部外者の勝手、とも言えそうですし。
by ナツパパ (2023-09-02 20:45) 

pogpog

大阪行き新幹線から時々見かける近江鉄道。米原を出てすぐ右、山の中に向かう線路が気になっていたので調べると、あれが有名な佐和山か。
by pogpog (2023-09-03 07:40) 

gop

> ナツパパさん
東芝府中事業所で雨ざらし放置中のED31 3、瀕死の東芝がレストア出来るのか興味津々。今なら武蔵野線北府中駅で見れます。
https://twitter.com/urakutenism/status/1692499947877449892

大阪阿波座に「多み」寿しを見つけました^^
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27130610/

by gop (2023-09-03 10:48) 

gop

> pogpogさん
新幹線(E席)から佐和山城跡の看板が見える。詳細は次回。
鳥居本〜彦根の最大勾配は33.3パーミル、全長340メートルの佐和山トンネルもあり、貨物輸送は大変だったらしい。

by gop (2023-09-03 10:49) 

pogpog

一昨々日のニュースにも写ってる。
東芝が製造した台湾向け電気機関車・E500形が姿を現す!
https://clicccar.com/2023/08/30/1308660/
今は連結子会社、東芝インフラシステムズ鉄道システム事業。
by pogpog (2023-09-03 16:24) 

しゅう

このED31を使った特別列車(客車変わりは湘南顔の電車)を私の母校の鉄道研究部が貸し切り運転しました。1999年のことです。その時のヘッドマークは私の手作り、当時千葉の浦安に住んでいた私は、ヘッドマークの材料(t9の合板)を渋谷の東急ハンズに買いに行き、アクリラガッシュで絵を描きました。その時の写真もまた掘り起こした際に私のブログにもアップしようかと思います。
by しゅう (2023-09-03 19:05) 

gop

> 芝浦製作所(現 東芝鉄道システム事業)
1875年(明治八年)田中製作所を創立。
1878年(明治十一年)工部省電信寮に吸収される。
1882年(明治十五年)田中製造所を再設立。
1886年(明治十九年)東束芝区金杉新浜町に工場を新設。
1893年(明治二十六年)芝浦製作所と改称。
1894年(明治二十七年)三井工業部芝浦製作所となる。
1899年(明治三十二年)交通事業の開始。
1900年(明治三十三年)初めての日本製車両の輸出。
1904年(明治三十七年)(株)芝浦製作所と改称。
1923年(大正十二年)初の直流電気機関車を製造。
1939年(昭和十四年)東京芝浦電気株式会社となる。
https://www.toshiba-tre.co.jp

という事らしい。製造当初のデキ6号機 5号機の写真(伊那電気鉄道)
https://www.global.toshiba/jp/outline/infrastructure/business-introduction/railway/business/history.html
https://www.global.toshiba/content/dam/toshiba/migration/infrasolution/www/infrastructure/en/railway/assets/pdf/Toshiba_Locomotives.pdf

by gop (2023-09-03 22:05) 

gop

> しゅうさん
貨物輸送廃止後、何度か貸切列車も運行されていた様ですね。
しかしご自分で描かれた手作りヘッドマークとは凄い、是非拝見させて頂けたらと。ブログアップ楽しみにしています。

by gop (2023-09-03 22:08) 

のり

飯田線ってやっぱりすごい歴史を持っていたんですね。あらためてそう感じました。

「芝」という大きな刻印の打たれたコントローラーが阪堺電車にもありました。
by のり (2023-09-04 08:23) 

gop

> のりさん
今年は国鉄が私鉄四社(豊川鉄道、鳳来鉄道、三信鉄道、伊那電気鉄道)を買収統合して八十年、以下分かりやすい飯田線沿革表がありました。
https://www.pref.nagano.lg.jp/minamichi/minamichi-shokan/kanko/kankojoho/documents/documents/4.pdf

丁度一ヶ月前、JR飯田駅が開業100周年だった様ですが、リニアの飯田駅は一体何時開業出来るのでしょうねぇ・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/491b4bb261cc11ffaf352182bd4fed0686fce16f

by gop (2023-09-05 09:09) 

gop

> しゅうさん
ED31オリジナルヘッドマーク。リンクさせて頂きます^^
https://jt221handlingbylotus.seesaa.net/article/500684378.html

by gop (2023-09-09 21:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版は見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。