SSブログ

平兵衛まつり 2006 [関東 鉄道]

CIMG4308.jpeg
951形 新幹線

...

車内には0系開発当時の 木型風洞試験モデルを展示

以下、説明板より

この風洞試験モデルは、流線型化によってどの程度先頭部の圧力抵抗や走行抵抗を減らす事が出来るかと言う観点から、湘南形電車をベースにドイツ国際特急車両をモディファイした形でその先頭部を細長くし、イギリスのジェット戦闘機コメットの様に、さらに流線型化した形状等が用いられた

新幹線計画が現実の物となり、風洞試験の為のモデル造りが昭和34年頃から開始モデル縮尺は約1/40で各種試作。最終的にこれを元に1/10の風洞模型が作られ、当時の東大理工研3メーター風洞で種々の試験を行った

これらの試験結果を取り入れ、鷺宮のモデル線用試験電車設計が車両設計事務所の手で開始され、結局DC8形を取り入れた風洞模型を基本に先頭部分を少し縮めて、多少断面を円形状化した先頭部が出来上がった

これについても実車の縮尺 1/12模型で風洞試験を行った。その特徴は圧力抵抗が小さくなる様配慮した点に有り、当時は他に例を見ない斬新な物であった http://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/tec0rep/90-2.htm

おまけ、

CIMG4314.jpegCIMG4313.jpeg
鉄道総研内で見つけた 森田ポンプ製造 (1975) 日産パトロール G60H消防車

何故か山梨日産のステッカー(リニア絡み?)

平兵衛まつり 2006にて
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/237/90/1/HI360774.JPG

参考サイト「工芸ニュース」東海道新幹線とデザイン
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/tnn/mono-db/design-hist/kn6/news06_p032-033.htm
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/tnn/mono-db/design-hist/kn6/news06_p034-035.htm
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/tnn/mono-db/design-hist/kn6/news06_p036-037.htm
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/tnn/mono-db/design-hist/kn6/news06_p038-039.htm
http://unit.aist.go.jp/collab-pro/tnn/mono-db/design-hist/kn6/news06_p040-041.htm


nice!(2)  コメント(10) 
共通テーマ:地域

nice! 2

コメント 10

ナツパパ

このお祭り行きたかったのですが...他に用事が出来てしまい残念です。
0系の木型風洞実験モデル、見たかったなあ。
来年は、ぜひ、息子と出かけたいと思います。
by ナツパパ (2006-10-19 08:50) 

gop

>ナツパパさん
これは鉄道総研正門前、国分寺ひかりプラザで保存されている951形で、
車内は常時公開(確か10時〜16時)されております。いつでもどうぞ。
http://www.geocities.jp/koganeiworks/tokusyu/photo/hikariplaza1/hikariplaza1.htm
木型はNHKプロジェクトX、新幹線の話の中でも出て来ましたよ。
一見の価値有りです。
by gop (2006-10-19 12:27) 

’80XE PA96E

>平兵衛まつり 2006
行ってこられたんですね。私の近所では14日にはイベントしてる所が少なく、見に行きませんでした。実物などが展示してたり、記念乗車できるようなイベントには人が集まりますね。
>0系モデル。(私と同い年)
42年前の車両としては画期的な車両でしたね。来年辺り山陽新幹線で現役を勤めてる車両も無くなるそうなのが残念です。この車両から発展して700系は台湾に輸出するほど発展したにの。惜しいです。
こちらも今度の日曜に京阪天満橋駅で鉄道の日イベントがあります。http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/excitingtemma_event/
少し子供向けの内容ですが、グッズ系を見に行こうかと思ってます。(11月19日には車両基地でのイベントもあるのですが、今年は会社の創立記念旅行と重なって行けません。ほんとはこちらのほうが、運転台・車掌台操作体験、洗車機通過体験など体験イベントがあって面白いのですが。)
by ’80XE PA96E (2006-10-19 22:29) 

gop

>'80XE PA96Eさん
山陽道を走る0系も少なくなりましたね。
我々の世代、新幹線と言えば0系でしたから私も思いは一入です。

トーマスは何処でも相変わらずの人気ですね。本国英国では定期的に本物?
が走ってますし、大人も楽しめるイベントも多い様です。
by gop (2006-10-20 04:57) 

トロツキー・タナカ

951形 新幹線、フォルムは東北新幹線200系に受け継がれていったような感じです。あちらは0系をベースにノーズを長く、スノープロウを大きくしたような感じでした。
初期の0系は方向幕ではなくサボ式だったというのも、工芸ニュースで知りました。
これの発展形は700系でしょうか。
700系より500系が大好きな私は、もう増備されないのが惜しいです。
by トロツキー・タナカ (2006-10-25 19:31) 

gop

>トロツキー・タナカさん
その辺りISU-RAILにもいらっしゃるCapitanoさんがお詳しい筈なのですが、
イベントも控えてお忙しい様で。

500系、N700と入れ替えになる様ですね。
私も「のぞみ」乗車時は狭い500系は避けて700系を選んじゃいます。
by gop (2006-10-26 15:07) 

Capitano

そういう話題をこちらに振る時は、何をどこまで書いたら良いのかご指定下さい。 :-)
ただ、何行以内に纏めよというのは無しでお願いします。(w
by Capitano (2007-01-13 00:21) 

gop

>Capitanoさん
だそうです>トロツキー・タナカさん(^^
200系は961.962形がベースで、951形は直接量産には結びつかなかった様に記憶しておりますが。強いて言えば961形の先行車的要素が強かったのかなと。系統で考えればタナカさんが仰る様に700系のルーツと言えるのでしょうか。ノーズ部分は961.962形より明らかに長いですよね。
by gop (2007-01-13 13:47) 

Capitano

> 200系は961.962形がベースで、951形は直接量産には結びつかなかった様に記憶しておりますが。強いて言えば961形の先行車的要素が強かったのかなと。

951形の発展系が961形、200系のベースが962形です。
951形の主電動機を250KW→275KWに強化、高速走行を考慮し窓構造を変更。車体を耐寒,耐雪構造に。運転台にCRTとミニコンを設置し走行中の各種測定データを表示。その他諸々変更。
by Capitano (2007-01-14 03:05) 

gop

>Capitanoさん
961と962は目的からして別物ですか。ここが判り易いかな。
http://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/siken/siken.htm#962

遅くまでコメント、解説ありがとうございました。
本年も引き続き宜しく御願い致します。
by gop (2007-01-14 09:29) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版は見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。