SSブログ

幽霊 子育飴 [お食事]

DSCF3866.jpeg
京名物「幽霊 子育飴」 

...

みなとや 幽霊子育飴本舗  京都市東山区松原通東大路西入ル 075-591-6005

DSCF3700_2.jpgDSCF3909_1.jpgDSCF3707.jpg

「六道珍皇寺」の門前に一軒の飴屋があった 

ある夜、表の戸を叩く音で出てみると青白い女が一人、「えらい夜分にすみませんが、飴を一つ売って頂けませんか」と一文銭を出して言う。次の日も又その次の日も、同じように一文銭を出して買っていく  それが六日間続いた。

「あれは只者ではない 明日銭持ってきたら人間やけど持って来なんだら人間やないで」

「なんでですねん」

「人間 死ぬときには三途の川の渡し銭として
銭を六文 棺桶に入れるんや、それを持ってきたんやないかと思う」

 
七日目、女はやはりやってくるが「実は今日はおアシがございませんが、飴をひとつ分けておくれやす」と言う。

「よろしい」と、銭なしで飴を与えてそっと後をつけてみると 二年坂 三年坂を越えて
高台寺の墓地へ入って行く。そして、一つの塔婆の前で消える。掘ってみるとお腹に子を宿したまま死んだ女の墓中で子が生まれ、母親の一念で飴で子を育てていたのである。この子、飴屋が引き取り育て、後に高台寺の坊さんになったという。母親の一念で一文銭を持って飴を買うてきて、子どもを育てていた それもそのはず、

 場所が「高台寺(=子を大事)」

米朝ばなし「上方落語地図」講談社文庫より  http://shigeru.kommy.com/rakugo16.htm

 幽霊子育飴、一個500円
「鬼太郎の原点」

 1933年から1935年(昭和8年〜10年)頃にかけ、民話の「子育て幽霊」を脚色した 
伊藤正美作
「ハカバキタロー 墓場奇太郎」という紙芝居があった

1954年、紙芝居貸元である阪神画劇社と作者契約をしていた水木しげるは同社社長、
鈴木勝丸に「ハカバキタロー」を題材に作品を描く様 勧められ、オリジナルの紙芝居を仕立てた これが鬼太郎シリーズの原点(飴を買いに来ていた母親から生まれた子供が鬼太郎、と言う設定)Wikipediaより

DSCF3703.jpg あの世とこの世の通り道

「六道珍皇寺」(ろくどうちんのうじ) 
 http://www.kyoto-wel.com/mailmag/ms0308/mm.htm


コメント(14) 
共通テーマ:地域

コメント 14

kanican

なるほど、六文銭ってそういう意味だったんですね。
小室等って鬼太郎に似てますね。
現代風にアレンジされたゲゲゲの鬼太郎のテーマ曲には
違和感をどうしても感じてしまいます。
by kanican (2008-09-04 04:49) 

gop

> kanicanさん
お久しぶりです(^^
六文銭(冥銭、六道銭)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E9%8A%AD
六文銭(音楽ユニット)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%96%87%E9%8A%AD_(%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88)
名前の出所は違う様ですね。

墓場鬼太郎は先日まで夜TVでやってましたが、
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/
漫画の方が怖かったなぁ。

masaさんから先日の拓郎CD届きました、週末にでも送ります。
by gop (2008-09-04 06:05) 

sugimecha

そーいや「キダタロー」さんもそれっぽい風貌ですね。(^^;
by sugimecha (2008-09-04 06:17) 

gop

> sugimechaさん
あんな髪型にすれば誰でも鬼太郎風に見えるでしょう。
岡本タローさんでも(笑)
映画、馬鹿にしてたけど結構面白いですね。
http://www.gegege.jp/

一番上の写真(場所)sugimechaさんも気がつかなかったか(^^
by gop (2008-09-04 06:25) 

ナツパパ

この飴は知りませんでした。美味しそうですね。
今度京都に行ったら寄ってみましょう。

「あの世への入り口」...なかなか雰囲気のある提灯です。
来年のきも試しに一つ欲しいなあ。
夜の写真だけでも良いんですが、わたし撮りに行けません、きっと(笑)
by ナツパパ (2008-09-04 08:35) 

パンジャ

おほほ♪ 京名物といえばこれと「陀羅尼助」ですよね。
ちょっと前、京土産でいただきました。
たしか、歌舞伎にもなってるんじゃなかったっけか、この話。

麻生タローさんも「漫画好き」ってことであの髪型にして欲しいなぁ。
by パンジャ (2008-09-04 11:29) 

gop

> ナツパパさん
毎回コメントありがとうございますm(__)m

> この飴は知りませんでした。美味しそうですね。
味は「カンロ飴」に近いですかねぇ、これも懐かしい。
http://www.candypark.com/history/index.html

> 「あの世への入り口」...なかなか雰囲気のある提灯です。
その昔、六道の辻から東側は黄泉の国と言われていたそうで。
http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/rokudou-2.html

> 夜の写真だけでも良いんですが、わたし撮りに行けません、きっと(笑)
今回は六道まいり(8/7-10)に合わせて行って来ました、夜が最高です。
来年は肝試しのネタ探しにぜひお出かけ下さいませ。
by gop (2008-09-04 19:07) 

gop

> パンジャさん
えへへ♪「弁慶」のオチはネットで調べました(^^

> おほほ♪ 京名物といえばこれと「陀羅尼助」ですよね。
陀羅尼助、うちの方では「だらすけ」って言ってましたよ。
http://www.taimadera.org/daranisuke/1.html
ただし中部地区では「御岳百草丸」の方が有名かも。
http://www.tokakyo.or.jp/dentoyaku/ontake/index.html

> たしか、歌舞伎にもなってるんじゃなかったっけか、この話。
「あはは♪ うふふ♪ えへへのおほほで あははのは〜♪」

調べましたが、わかんないです(^^

> 麻生タローさんも「漫画好き」ってことであの髪型にして欲しいなぁ。
漫画タローさんって方もいましたねぇ、ニッケイタローって車もあった。
by gop (2008-09-04 19:08) 

YASU@黒七

へ~、高台寺ってそんな由来があったんですね~。
地元にいながら全然知りませんでした(汗)

あ、ちなみに高台寺の桜は綺麗ですよ~♪
桜のシーズン期は特別拝観でライトアップされています。

機会があれば、桜のシーズンにも訪れてみてください♪


by YASU@黒七 (2008-09-05 01:55) 

む〜さん

『幽霊子育飴』ですか・・・・う~ん、凄いネーミングですね。私だったらとても付けられません。『高台寺=子を大事』・・・まさか、洒落でお寺の名前をつけるわけもなさそうだけれど、興味深いお話です。
ニッケイタロー号は、フライングフェザーもそうですが・・・・名前は知っていても見た事がありません。でも、懐かしく響きます。
by む〜さん (2008-09-05 05:16) 

gop

> YASU@黒七さん
最近では良くコンサートも行われてますよね>高台寺
良い所にお住まいで羨ましい限りです。
by gop (2008-09-05 05:26) 

gop

> む〜さんさん
おはようございます。
京都もこんな民話が多いですね、茶道の関係で飴屋さんも多い様です。
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/main/theme/ame.html

ニッケイタローとフライングフェザー、ここに両方出てました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~legacybf/info04-008.html
モノを見ずして興味をそそられる、ネーミングって大事ですよね。
by gop (2008-09-05 05:39) 

パンジャ

「お笑い三人組」。

江戸家猫八・一柳斎貞鳳・三遊亭小金馬。

ううむ( ̄w ̄;)
by パンジャ (2008-09-06 11:00) 

gop

> パンジャさん
アハハ ウフフ 三人元気に顔出して〜♪
ニコニコニッコリ笑ったら♪
心はいつでも青空だ〜 どこからどこまで青空だ〜♪
アハハ ウフフ エヘヘの オホホで アハハのハ♪
僕らはお笑い三人組〜♪

ボチボチ飲みに行きましょう(^^
by gop (2008-09-06 17:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版は見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。