ブラタモリ 名古屋城編! [鉄道(中部圏)]

幻のお掘電車
...
四十一年前、名古屋城外堀の中を走る名鉄瀬戸線 半径六十メートルの急カーブを抜けると、



愛知県庁 名古屋市役所等、官公庁至近のターミナル駅だった大津町駅 ここだけ時間が止まっていた



冬場、堀の中は日が短い 1976.1-2 撮影



何も無い終点堀川駅 行商のおばさん達の利用も多かった 右のトラック(ダイナ)は中日新聞の配送車

ブラタモリ「ものづくり名古屋」本日放送
https://www.nhk.or.jp/buratamori/map/list90/route3.html
ブラタモリ 名古屋 熱田編!
http://987.blog.so-net.ne.jp/2017-06-10
ブラタモリ 名古屋 熱田編!
http://987.blog.so-net.ne.jp/2017-06-10
小学生の頃Gパンはみんなラッパでした。(懐)
by スギメチャ (2017-11-20 20:55)
> スギメチャさん
この子は男の子、それとも女の子?
by gop (2017-11-20 21:59)
放送は知っていたんですが録画忘れました。
つボイノリオはプリンプリン物語で声優をやってましたから、
NHKとの繋がりはあるみたいですよ。
今度、つボイノリオとあの宮地佑紀生のトークショーがあるのですが
そのチケットが1時間で完売になりました。僕も行こうかと思ってました。
by kanican (2017-11-21 00:31)
> kanicanさん
金太の大冒険/一宮の夜が1975年、吉田松陰物語が1976年。
つボイさんの「土曜天国」全盛の頃、良く聞いてたよ。
宮地さん復帰したの?
by gop (2017-11-21 18:38)
ブラタモリ、見逃しました。
702号、写していました。
http://205-161-205.at.webry.info/201309/article_15.html?pc=on
昭和55年夏の黒野駅、木造検車施設の1番に休んでいるのが702号のようです。
瀬戸電の生き残りがまだまだ活躍していた頃ですね。
by のり (2017-11-22 00:03)
> のりさん
都会のど真ん中を走るローカル線、当時でも異色でしたが。
あれから早四十一年、木造のお城は五年後完成予定らしいです。
by gop (2017-11-22 12:09)