SSブログ

スズキ歴史館 [日本車]

DSCF8003.jpg
Fronte LC10型(1967〜1970) 

...


DSCF7996.jpg
スズライト TL型 (1961)写真左
テールゲートを備えたバンタイプ 前輪駆動 空冷2ストローク 2気筒360cc 21ps/5500rpm 39万8000円
スズライト フロンテ TLA型(1962)写真奥
スズライトTLの乗用車版(テールゲートをトランクに改装)
FEA型(1963)奥             

ガソリンとオイルを自動混合する「セルミックス」方式採用 1965年からのFEA-Ⅱ型ではオイルを
エンジン内部に直接給油するセルミックスCCI (Cylinder Crank Injection)潤滑方式に進化
ちなみにフロンテとは Frontier Spirit と FF を合わせた造語


馴染み深いコークボトルラインのフロンテ スズライトの名前が消え、駆動方式をFFからRRに変更
展示はフロンテが納車された家の庭先をイメージ 記念撮影可能


DSCF8068.jpgDSCF8061.jpg
現代のデザインルーム

DSCF8074.jpgDSCF8072.jpg
モックアップ

DSCF8033.jpgDSCF8028.jpg
RE5(1973)ロータリーエンジン搭載 Designed by G.Giugiaro

特徴的な円筒形メーターボックス メインキーONでカバーオープン
http://buy.bikehikaku.com/makers/wikipedia/599
浜松市南区 スズキ歴史館
http://www.suzuki-rekishikan.jp/
WEB CG スズキ歴史館 詳細はこちら
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000021322.html
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000021337.html
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/editor/e0000021338.html


この日の昼食 浜松と言えば浜名湖、浜名湖と言えば鰻。

DSCF8091.jpg
浜松駅前の有名店は関東風だった、私は関西風が美味いと思う。
https://www.unagiyaotoku.com

鰻 関東風と関西風
http://www.hamanako.com/unagi/etc/08.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2654/keijiban/kantouhuu_kansaihuu.htm


コメント(37) 
共通テーマ:自動車

コメント 37

しゅう

コークボトルのフロンテ
大学の後輩が乗っていました。
・・といっても 当時 すでに旧車の部類

いったい 大学生にそんな旧車買える(というか維持する)
お金があるのか?と思いましたが

その頃大学では 自分を表現するアイテムとして
クルマがあったように思います。服くらいならいいけど
クルマはお金かかりますよねぇ・・・

僕は原付(古い奴でよく壊れた)から 軽自動車(当時新車のミニカ)
にしました。セルボは当時織田裕二が宣伝していましたが
当時の僕には高かった。
by しゅう (2009-09-13 01:23) 

kanican

あら、女子大生さん、うなぎダメだったんですね。
でも、うなぎ専門店で他のものがあったんでしょうか?
RRのフロンテはハンドルも軽く、360ccでも見かけよりずっと軽快に走りました。
by kanican (2009-09-13 07:34) 

akira isida

クレイモデルの後ろに張ってあるのは1/1のテープドローのように見えますが,さすがに今はCADのプリントアウトですね.

バイクの展示も面白そうです.
展示車のリスト
http://blogs.yahoo.co.jp/ymdysyk/39930544.html
もっとカタナを並べてハンス・ムートを押しだしても良いのになあ.

「うなぎダメ」なんですか.
うちは私も家人も関東風が好みです.違いは,私は「肝吸い」で家人は「赤出し」.


by akira isida (2009-09-13 07:51) 

okuruma

おはようございます。
スズキ歴史館なんていって、一般に公開されているのですね。
十数年前の就職活動の際に、スズキを受けるという友人に付いて、浜松まで行って、その前身のようなものを見たことがあります。
シトロエンGSビロトールしかり、1970年頃はロータリーを各社がこぞって研究していたのでしょうか。
鰻の蒲焼きは、私も関西風の方が好きです。
パリッとしていて、美味しいですよね。
by okuruma (2009-09-13 10:13) 

イノウエ

スズキ、最初に乗ったのは中学生のころ市販のモトクロッサーです。当時、従兄がモトクロスのエキスパートジュニア(今でいう国際B級)で全日本を走っていました。モトクロス場でよく乗せてもらいました。バイク乗りたければ「お兄ちゃん、連れてって」で良い時代でした。
その影響もあり、最初に買ったバイクがスズキハスラー125の3型でした。ダウンアップのマフラーです。これでモトクロスごっこしていました。ホンダからバイアルスというトライアルバイクが市販されました。そんなある日、モトクロスの練習をしているところに友達が突然バイアルスで現れ、モトクロス場は騒然となりました。次第にハスラーでトライアルごっこもするようになりました。

スズキ契約ライダーから譲り受けたエンジンのみワークスのRL250。
http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2005/08/post_64a2.html

その後、随分と歳月が流れ、スズキベースのマツダ・キャロルキャンパストップに乗ることになりました。丸っこい福田さんデザインの車です。燃費走行なくても東京-神戸は27km/L走りましたね。


写真では、全体が見えないので全体をご覧下さい。
RE5は、前期型がジウジアーロ、後期型はスズキ共通パーツに随分と変更されました。

http://cgc5081.cocolog-nifty.com/cgc5081/2008/10/post-3f3d.html

by イノウエ (2009-09-13 11:25) 

gop

> しゅうさん
私が学生の頃は実用を兼ねてステップバンが多かったかな。
ミニカと言えば、70のバン乗りがいて、彼が次に買ったのがPF50(^^
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-03-19-3

大体ジェミニ、アコード、ゴルフ等へステップアップしてましたね。
まぁバイトだけで買える筈も無く、親の臑カジっていたと思いますが。

by gop (2009-09-13 18:16) 

gop

> kanicanさん
そういやタマゴ型のフロンテ乗ってましたねぇ。
一度も乗った記憶が無いんですけど..これでしたっけ、450ccの7-S?
http://fronte.gr.jp/lc20/diary/050520.html

鰻、あのグニャッとした食感が嫌いな人も多いと思いますが。
そんな我侭な方の為にちゃんと刺身定食も置いてました、流石浜松。

by gop (2009-09-13 18:18) 

gop

> isidaさん
スプラッシュの1/1線図はテープドローイングでした。
ここ、企画開発から製造までストーリー仕立てで見れて面白いです。

カタナですけど、今はHans Muth個人では無く「target DESIGN」作と
するのが定説になっている様ですよ、オリジナルはMV Agustaで。
http://www.target-design.de/
http://minekaze.exblog.jp/6820135/
http://www.katanacentral.co.uk/history/targetdesign.asp

鰻、やはり関東の方は関東風(蒸す)が普通なのでしょうか。
どちらもOKなんですけど、蓬莱軒のひつまぶし食べるとホッとする私..

by gop (2009-09-13 18:21) 

gop

> okurumaさん
スズキ歴史館、この四月に開館したばかりです。
土日休みですが、お盆中は開館してました。大変良心的な会社です(笑)
未だ公開されてない部屋もあって、覗くとプロトも置いてありました。

ロータリー、当時手を出さなかった国内メーカーはホンダ位なのでは。
某所に埋まっている「いすゞロータリー」何時か見てみたいのですが..

で、やはり鰻はパリッとしたのが美味いですよね。
そうそう、お土産にパリッとしたミニカー貰えます(^^>スズキ歴史館

by gop (2009-09-13 18:24) 

gop

> イノウエさん
スズキと言えばバイク、と言う方も多いのでしょうね。
展示車の半分位はバイクでしたから、バイク好きな方も楽しめるのでは。
新旧ワークスマシンも何台か置いてありましたよ。
私にはサッパリ..でしたが、初期のフリーやコレダは興味深かったです。

RE5、今では日本にも沢山生息している様ですね。
以前良くコメント頂いたYASUさんのブログ、ムゲンさんの初期RE5。
http://fd3styperbathust.blog60.fc2.com/blog-category-14.html

by gop (2009-09-13 18:26) 

スギメチャ

初めて買った新車バイクはHONDAではなくSUZUKIでした。(GF250)
その後同社のGSX-R400にも乗りました。
意外にHONDAオタクじゃない証明?(汗)

それにしても女子大生さん良い時計してますね。(^^;

by スギメチャ (2009-09-13 21:26) 

ナツパパ

うなぎダメ...に大笑い。
妻もそうなんですが、わたしだけウナギを食べていると、匂いだけかがせて、
なんて妙なこと言います...君は危ないフェチなのか(笑)。

わが家は最近家族で行動することが極端に少なくなって、小さいクルマが
便利になりました。
ツーシータがいよいよ視野に入ってきて、さて何を、と考え中です。
by ナツパパ (2009-09-14 09:24) 

gop

> スギメチャさん
ほう、最初は本田さんじゃなくて鈴木さんだったのですか。
で、後ろに乗せてたのは豊田さんだったり(^^

> それにしても女子大生さん良い時計してますね。
流石スギメチャさんお目が高い、ウブロのビッグバン、オールホワイト。
http://www.gressive.jp/brand_gallery/hublot/09.html

(嘘)

by gop (2009-09-14 20:32) 

gop

> ナツパパさん
ナツパパさんも鰻は関東風?
昔、鰻屋の前で臭い嗅ぎながら御飯食べるなんて漫画あったっけ(笑)

> ツーシータがいよいよ視野に入ってきて、さて何を、と考え中です。
おぉ〜、いよいよですか、ちょうどこんなお買い得車が出てましたけど。
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000021742.html
タンデムの自転車、なんてオチじゃ無いでしょうね(^^

by gop (2009-09-14 20:33) 

akira isida

テープドローは,やなんですよね.家に帰ると,いろんなとこにテープの破片が張り付いていたりして.今の会社でも一度だけやったことあります,みんな「なにやってんの?」なんて見てましたが.

カタナはターゲット・デザインですか,なるほど.
650,750,1000,1100と並べると迫力あるのになーと思います.

鰻でも何でも,食べ慣れたのがいちばんですね.でもお好み焼きは広島が1番と思ってます(笑).

by akira isida (2009-09-14 21:44) 

欠食児童

長野からヒィヒィ言いつつ117で無事帰宅
Gopさん&グルメ大王なつぱぱさん
>ナツパパさんも鰻は関東風?
 鰻の調理方法で言うと関西は腹開きで関東は背開き。
これは武士文化の関東(江戸)が切腹を嫌い背開きにしたのに対して「腹を割って話す」の本音ベースの商人文化がメインの関西の違いとか?
 蒸す工程の有無では儲かる迄諦めないクドい商人文化の大阪に対して「潔良さ」に重きを置く関東に武家社会の名残とか?
 果たして名古屋は如何に???
by 欠食児童 (2009-09-14 23:37) 

gop

> ishidaさん
広島焼き、去年夏、駅ビルの「みっちゃん」で食べて以来です。
キモはソースなんでしょうけど、兄弟店でも種類が違う様で。

ハンス・ムートさん、探してみたらこんな所に出てました。
http://www.discover-design.com/home/corporate/member.html
そう言えば、昔FRPの繊維まみれになって大変な目にあったっけ。

by gop (2009-09-15 19:36) 

gop

> 欠食児童さん
名古屋で鰻と言えば、ご存じ「櫃まぶし」です。
以下、上でリンクしたサイトから抜粋(若干補足付き)

ひつまぶしは、蒲焼きなら二人前しか取れない鰻から三人前取れる。
1000円の鰻として、蒲焼きなら一人前500円、ひつまぶしなら330円、
なのに味は三回楽しめる。大変合理的で名古屋的、なのだそうで。
ちなみに名古屋は関西風です。

しかし欠食児童さん、やっぱMですよねぇ>長野行きの件(^^
今週もSM(諏訪周り)?道中お気をつけて(としか言い様が無い..)
鰻はLが良いですな(^^

by gop (2009-09-15 19:40) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。

随分きれいになりましたね。
前は社員食堂の隣にありました。
また行ってみたいですね。
by BPノスタルジックカーショー (2009-09-16 04:38) 

gop

> BPさん
ほう、昔は食堂の横にあったのですか。
少々不便な場所ですが、良く頑張ったと思います>鈴木さん

by gop (2009-09-16 22:10) 

Capitano

> 鰻の調理方法で言うと関西は腹開きで関東は背開き。
> これは武士文化の関東(江戸)が切腹を嫌い背開きにしたのに対して「腹を割って話す」の本音ベースの商人文化がメインの関西の違いとか?

俗説。

関東も元は腹開き。
背開きになったのは、関東の河川は大きく流れも緩やかなので、川を下る鰻も大きく身が固いので、蒸しの工程が追加された為。
腹開きでは腹の部分の外側が薄くなり、蒸して軟らかくすると蒲焼の最中に串から落ちやすくなる為。

> 蒸す工程の有無では儲かる迄諦めないクドい商人文化の大阪に対して「潔良さ」に重きを置く関東に武家社会の名残とか?

蒸し工程が追加されたのは上記の通りで文化の差異は関係無し。
そもそも腹開きが商人の文化なら、鯉を背開きにしている事が説明出来ない。

by Capitano (2009-09-23 20:32) 

Capitano

> この浜松駅前の有名店は関東風、鰻は関西風が美味いと思う

いや、鰻は関東風に限ります。

> で、やはり鰻はパリッとしたのが美味いですよね。

関西風は油っこすぎるし、皮が硬くていけません。
背びれ,尾びれが付いたままで食感が悪いし、大体頭が付いたままなんて野蛮です。:D

by Capitano (2009-09-23 20:32) 

Capitano

> ロータリー、当時手を出さなかった国内メーカーはホンダ位なのでは。
スバルはやってましたっけ?

> 某所に埋まっている「いすゞロータリー」何時か見てみたいのですが..
見てみたいですけど、今となっては埋めた場所を覚えている人がどれだけ居る事か。
by Capitano (2009-09-23 20:34) 

Capitano

> ひつまぶしは、蒲焼きなら二人前しか取れない鰻から三人前取れる。
1000円の鰻として、蒲焼きなら一人前500円、ひつまぶしなら330円、
なのに味は三回楽しめる。大変合理的で名古屋的、なのだそうで。
ちなみに名古屋は関西風です。

合理的と言っているのは表向きで、その実大きい上物の鰻は上方に出荷してしまって、手元に残った身振りの小さい鰻を活用する為の窮余の一策だったという話もある訳で。

> どちらもOKなんですけど、蓬莱軒のひつまぶし食べるとホッとする私..
そりゃひつまぶしは蓬莱軒でしか食べられませんからな。
by Capitano (2009-09-23 20:54) 

gop

> Capitanoさん
お、やっとお暇になった様で。いらっしゃいませ。

名古屋では「ひつまぶし」の名前で出しているお店が多いですよ。
先日食べた浜松の八百徳は「お櫃うなぎ茶漬け」..なんじゃそりゃ。
http://www.tokai.or.jp/yaotoku/menu.html

鰻は少し焦げたパリッとしたのが美味いな〜(油は焼き加減でそこそこ)
関東風も良いんですけど、余りにグニャ〜とし過ぎたしたのはねぇ..

で蓬莱軒、大女将サイン入り自叙伝、当然持っとるがね(^^ ご一読の程。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31202543/introd_id/Xmo46Wk2o36G9X9ki81kimXk6AGm3A6A/pg_from/u

by gop (2009-09-23 21:42) 

gop

> Capitanoさん
> スバルはやってましたっけ?
確かに、ダイハツも?
で、明日は久々のいすゞネタです(少しですけど)

by gop (2009-09-24 19:20) 

Capitano

> 名古屋では「ひつまぶし」の名前で出しているお店が多いですよ。

「ひつまぶし」の名前が使えるのは蓬莱軒だけです。
(登録商標 ひつまぶし 登録番号1996631号)
他は「ひつまむし」。
蓬莱軒は、うちが登録商標を取っているので、他店は店のメニューに「ひつまぶし」を使うのは遠慮しろと言っています。
「ひつまむし」なら使って良いとの事。

> 鰻は少し焦げたパリッとしたのが美味いな〜(油は焼き加減でそこそこ)

焼き加減は好みですが、腹から裂いたら焼いてる最中に油が落ちてしまいます。
鰻の油は脊椎骨の両側に最も多く分布しているのですが、この背の部分を包丁で裂いて白焼にすると、脂肪が肉質部分から表面部分に出てきて良い感じに焼きあがるのです。
鰻を腹裂きにするのは関西と中部の一部、四国の一部だけで、東日本と九州は背裂きだし、京都は腹裂きと背裂きの両方があるし、全国的にみれば腹裂きにする方が少数派です。

> 関東風も良いんですけど、余りにグニャ〜とし過ぎたしたのはねぇ..
そりゃそういうのを出した鰻屋が悪いす。
魯山人だって鰻は関東には全く適わないと言ってますよ。:-)

by Capitano (2009-09-26 22:05) 

Capitano

> 確かに、ダイハツも?
ダイハツもやってなかったと思いましたね。
ロータリーエンジンって、当時排ガス規制クリアの切り札と目されていた時代もあって、あまりに厳しい排ガス規制を突破する為に各社苦し紛れで開発に手を染めていた事情もあるので、全部が全部ロータリーエンジン自体に未来を見出していた訳じゃないですけどね。
結局世紀の大発明「三元触媒」が考案されて、ロータリーエンジンなんかに頼らなくても良くなってそれきりになりましたが。

> で、明日は久々のいすゞネタです(少しですけど)

さて何が出てくるか。
by Capitano (2009-09-26 22:13) 

gop

> Capitanoさん
何時も詳しく有り難うございます。

で、ひつまぶし商標の件、他有名店は漢字にしている所も多いです。
http://www.namazuya.co.jp/hitsu.html
http://www16.ocn.ne.jp/~ibasyou/hitsumabusi.htm
それか、頭に別の単語を付けるとか。
http://www.hitsumabushi.co.jp/top.htm
ひつまむし、と言われても判らない名古屋人は多いと思います(^^

> 魯山人だって鰻は関東には全く適わないと言ってますよ。:-)
歳取ると味覚も変化しますしねぇ、ものも噛めなくなるし(笑)

by gop (2009-09-27 06:03) 

gop

> Capitanoさん
> さて何が出てくるか。
って、例のジャーニーだったのですけど..(^^

by gop (2009-09-27 06:11) 

Capitano

> ひつまむし、と言われても判らない名古屋人は多いと思います(^^
だからこそ、代表的な名前を商標登録して独占的に使うなんてせこい訳で。

昔は「ひつまぶし」は「ひまつぶし」という名前だと思い込んでいて、名古屋には変な名前の料理があるなあと思っていました。
新幹線の名古屋駅で駅弁買う時「ひまつぶし」と言いそうになった気が。
「ひつまむし」なら間違えそうになる事は無かったかと。
by Capitano (2009-09-27 20:27) 

Capitano

>> さて何が出てくるか。
> って、例のジャーニーだったのですけど..(^^
ああ、そうか~。(^^;)
by Capitano (2009-09-27 20:28) 

gop

> Capitanoさん
蓬莱軒「蓬莱陣屋」横は毎日通学時に通ってました。
http://987.blog.so-net.ne.jp/2006-09-09-1
うちのお袋は現女将(神宮店女将)の従姉妹と小学校同級生でして、
戦中戦後は相当苦労されたみたいです>大女将の著書も参照

ひつまぶし商標ですけど、その名前を簡単に使って欲しく無いと言う
意図もある様で(ただ、ひつまぶしで検索すると色々出て来ますね)
「ひつまむし」と呼ぶのは関西圏に多いみたいです。

じゃーにーコニカなんてカメラもあったっけ。

by gop (2009-09-27 21:51) 

Capitano

> 某所に埋まっている「いすゞロータリー」何時か見てみたいのですが..

ロータリーエンジンを埋めた場所がついに判明しました。
直接面識はありませんが、埋めた人も判りました。

by Capitano (2010-01-20 00:43) 

gop

> Capitanoさん
ついに判明しましたか、発掘オフの計画は(^^?
他にも色々出て来そうな予感(笑)

by gop (2010-01-20 05:54) 

Capitano

> ついに判明しましたか、発掘オフの計画は(^^?
場所はほとんどピンポイントで特定してます。
納涼祭の時にでも掘らせて貰えませんかね~。
他にもベレットのショーモデルの帰趨とか色々貴重な情報を入手したのですが、お話しする機会があるかな。

> 他にも色々出て来そうな予感(笑)

くだんのロータリーだけでなく、色々なものを埋めてたらしいです。
その辺りを工事で掘り返してみたら、色々出てきたそうです。
ただ、ロータリーはまだ出てきて無いそうで。
by Capitano (2010-01-20 22:01) 

gop

> Capitanoさん
これ、全部原形を保っているのでしょうか?
資産廃棄として法的処理して(バラして)埋めたんですかねぇ。
某車の件もあることだし..って、どちらにせよもう時効か(笑)

by gop (2010-01-21 06:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。