SSブログ

新宿駅 クモハ73 [関東 鉄道]

s1.jpg
1977.8.22 

...

以下、三十三年前 昭和五十二年

八王子2.jpg八王子.jpg
八王子機関区 EF13 EF15  1977.8.22

b2.jpg
「ぶどう色二号」末期の頃(マンセル値 2.5YR 2/2)

o1.jpg
「朱色一号」も見納め(マンセル値 0.5YR 5.3/8.8)

CIMG5507.jpg
さよなら中央線201系 第一弾 新宿駅には写メリーマンの姿

さよなら中央線201系 第二弾


コメント(25) 
共通テーマ:地域

コメント 25

manamana

昭和52年にまだ茶色い電車を新宿で見かけることがあったんですね。
自分はまだ高校生だな。
by manamana (2010-06-23 06:32) 

gop

> manamanaさん
昭和52年の山手線、中央線は既に103系になっていた筈ですから。
さてこの時期新宿に乗り入れていた72系は?Capitanoさん教えて下さい。

by gop (2010-06-23 06:43) 

Capitano

また厄介なものを。:-)
おっしゃる通り、この時期山手線,中央線は既に103系になっており、山手線の先頭車はATC装置設置準備済高運転台の車輌が投入され始めていました。
写真の車輌はクモハ73である事は明らかで、ウインドシル/ヘッダー付、しかも三段窓のままですから、B工事された車輌かも知れません。
客扉の窓がHゴム化されていますから、改装を受けている車輌である事は確かです。
入線しているのが6番線ですから、中央線快速下りで、青梅線直通とかだったりするのだろうか。
車輌の所属が判らないと何とも言えないのですが、何せクモハ73は265輌もあるので、車輌の特定には時間が掛かりそうです。
まずはそこからですねえ。
by Capitano (2010-06-23 20:13) 

akira isida

朱色二号が欠番なのは,なにか理由があるんでしょうかねえ.

来月末から,こんなイベントもあります.
「銀座鉄道」
http://www.ricoh.co.jp/dc/ringcube/event/ginzatetsudo.html
よろしければ,お立ち寄りください.
by akira isida (2010-06-23 20:18) 

のり

中央線のシンボルカラーを身にまとった201系も引退なんですね。大阪環状線では103系に代わる車両として利用客の皆さんに好評のようですが・・・
by のり (2010-06-23 22:18) 

gop

> Capitanoさん
当時既に新宿駅での72系は珍しく、レンズを向けたと記憶してます。
標準型と思われますが、残念ながらクモハ73までしか読み取れません。
さて何れだ?
http://www.geocities.jp/h6feet/album5-1a.html

で、入線しているのは7番線かも(中央総武線)

by gop (2010-06-23 23:06) 

gop

> isidaさん
広田尚敬先生ご子息の写真展とは又マニアックな。伺わせて頂きます。
お父上の某NHK番組はDVDも出た様で。
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/ctc/%20/shc/0/cmc/14283A1/
さて朱色2号は?

by gop (2010-06-23 23:06) 

gop

> のりさん
毎日毎日同じ電車に乗るのもつまらんもんです。
関西圏は103系も健在で未だ未だバラエティに富んでますね、羨ましい。

by gop (2010-06-23 23:07) 

Capitano

> 当時既に新宿駅での72系は珍しく、レンズを向けたと記憶してます。
いや~、珍しいと思いますよ。
まさかこの時期に原色の73系が入線していた事があったとは思いもよりませんでした。

> 標準型と思われますが、残念ながらクモハ73までしか読み取れません。
> さて何れだ?
> http://www.geocities.jp/h6feet/album5-1a.html

戸袋窓が見えればもうちょっと絞れるんですけどねえ。

取り合えず、
前照灯 : LP42 (かなあ)
避雷器 : LA15
パンタ : PS13
ウインドシル/ヘッダーあり。ウインドシル/ヘッダーの客扉回り込み無し。
客扉窓はHゴム化。
三段窓。
深屋根。
形式はクモハ73

が情報の全てですか。
撮影日時が判っているのである程度までは絞れますが、そこから先がどこまで行けるか。

> で、入線しているのは7番線かも(中央総武線)

ああっ、架線柱の向こうだから停車しているのは7番線ですね。
101系の代車にでも来たのか。

by Capitano (2010-06-23 23:35) 

gop

> Capitanoさん
アップ載せておきました、なかなかに良い個体の様ですね。
しかし、何だかむ〜さんさんのブログの様になって来たなぁ(笑)
ついでに朱色2号が無いのは何故?(isidaさん質問)

by gop (2010-06-24 05:14) 

Capitano

> アップ載せておきました、なかなかに良い個体の様ですね。
ありがとうございます。

> しかし、何だかむ〜さんさんのブログの様になって来たなぁ(笑)
まあい~じゃないですか。

> ついでに朱色2 号が無いのは何故?(isidaさん質問)
判りま線。
そもそも国鉄色の色名称なんて番号が続いている方が珍しくて、間が飛んでいるのがむしろ普通です。
なので、そういうものだと思って気にしてま線。

で、この車輌ですが、この時客扱いしてましたか?
室内灯が消えている様に見えるのですが。
ちょっと調べてみましたが、やはりこの時期この周辺路線では73系は既に撤退済で、津田沼電車区に一部残っていただけです。
一つ考えられるのは、71~79年に掛けて品川電車区にマヤ34牽引専用車としてクモハ73086とクモハ73351の2両が配置されており、これがマヤ34を引っ張って新宿を通ったという事なのですが。
どちらの車輌も写真の車輌と外観は同じです。
by Capitano (2010-06-24 21:00) 

gop

> Capitanoさん
三十年前ですからねぇ、流石に全然覚えてないです。
停車位置はホーム端だから、通常編成だったとは思うのですけど。
マヤなんて付いてたら当然そちらも撮ってただろうし(^^

> 判りま線。
横浜線、青梅線辺りへの回送途中でしょうかね。

さて前半2-0で折り返したぞ、っと(笑)

by gop (2010-06-25 04:35) 

ナツパパ

PC不具合の際しては、温かいコメントありがとうございました。
やっとここうやってコメントに伺えるようになりましたが...
あと少しがちょっと...で、週末また大変そうです。
by ナツパパ (2010-06-25 08:14) 

akira isida

今朝の八王子での乗り換え,駅構内に東急の5050系が機関車に繋がれて停まってました.甲種輸送だったみたいです.

明日は府中市美術館に行ってみようかな.
http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
ノーマン・ロックウェル好きなんですよ(笑).

by akira isida (2010-06-25 20:15) 

okuruma

こんばんは。
E233系が導入され切ったら廃車されると思っていた201系ですが、
意外と長く使われ続けましたね。
最近もときどき見かけていましたが、あのプ~ンというチョッパ制御の
音を聞けるのも、あと僅かですか・・・。
201系柄のクッキー缶は、さよなら記念でしょうか。
私も手に入れたいものです。
253系の成田エクスプレスは今月いっぱいのようですが、
長野電鉄に譲渡されたようで、まだしばらくは見られそうです。
by okuruma (2010-06-25 22:29) 

gop

> ナツパパさん
ご丁寧に有り難うございます。蒸し暑い折、御無理なさらず。

by gop (2010-06-26 06:38) 

gop

> isidaさん
何と昨日は往復201系でした。
隣に立っていた女の子が「古い電車...」と呟いたのが妙に可愛く(^^

ロックウェル展、駅前でポスター見ましたよ。
初めて見たのはリーダース・ダイジェストだったかな、懐かしいです。
http://www.emitefil.com/column/books2/readers.html

by gop (2010-06-26 06:39) 

gop

> okurumaさん
VVVFに慣れた身には、たまに聞くチョッパ音も懐かしく(^^

クッキー、色々あるみたいですよ(成田EXP.は限定だった由)
http://homepage2.nifty.com/d51791/07_goods/train.htm
こちらも早々E233系に切り替わる様ですから、お早めに。
http://item.rakuten.co.jp/kioskgift/350513/

by gop (2010-06-26 06:41) 

Capitano

> 朱色二号が欠番なのは,なにか理由があるんでしょうかねえ.
そもそも存在していたのか最初から欠番だったのか判りませんが、存在していたのであれば、途中の塗色整理の際に廃止になったのでしょうね。

Wikipediaの"国鉄色"の記載は、そこに掲載されている参考文献のほぼ丸写しですが、元の文章を書いているのは国鉄色の制定に関わった元国鉄副技師長の星晃氏ですから、記載内容には信頼が置けます。
で、ここからがWikiに書かれていない部分ですが、最初に国鉄車両関係色見本帳が作成された時制定されたのは、白,クリーム色(1~5号),淡緑(1~3号),灰緑色(1~3号),灰青色1号,灰色(1,2号),灰紫色,ねずみ色,薄茶色(1~3号),黒,薄赤,赤(1~3号),鳶色,ぶどう色(1~4号),黄色,黄柑色,緑(1~3号),青(1~9号),黄褐色(1,2号),銀色の47色でした。
つまり当初は色名称に欠番は無かった事が判ります。
昭和34年版の色見本帳では制定色が84色に増えていますが、その一方で、この時既に気動車用の外装色等に廃止が行われており、この時から欠番が生じています。
但しブルートレイン用の青15号や京浜東北線用の青22号の様に明らかに途中の番号を飛ばして色名称を定めた例があり、番号が飛んでいるのが欠番になった性か最初から飛ばした性かが判りません。
朱色1号は昭和32年に制定されており、朱色3号は昭和41年登場のク5000に使用されている事から、この期間の国鉄車両関係色見本帳を見ればどちらであったのか判明すると思います。
by Capitano (2010-06-26 20:51) 

Capitano

> 三十年前ですからねぇ、流石に全然覚えてないです。
ですよね~。

> 停車位置はホーム端だから、通常編成だったとは思うのですけど。
ですよね~。

> マヤなんて付いてたら当然そちらも撮ってただろうし(^^
ですよね~。

>> 判りま線。
> 横浜線、青梅線辺りへの回送途中でしょうかね。
考えられるのはその辺りですねえ。
クモハ73、昭和52年5月時点で156輌残っている事は判りました。

> さて前半2-0で折り返したぞ、っと(笑)
見てたんですか。元気ですねえ。
by Capitano (2010-06-26 20:58) 

gop

> Capitanoさん
有り難うございます。見本帳が最初に作られたのは1956年ですか。
やはり黒岩さん辺りが策定に関わられていたのですかね。
探したらこんなサイトが(^^
http://blog.goo.ne.jp/onda201/c/441596750f6d5a57211557ca7af55150

昭和五十二年、南武線も未だ旧国でしたっけ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tetuon2/tetu_photo/s40_nanbusen/s40nanbusen.htm

by gop (2010-06-27 02:27) 

Capitano

> 有り難うございます。見本帳が最初に作られたのは1956年ですか。
です。
但しこの様な試みは初だったので、色名称は定めたものの、塗装の見栄えや顔料の変褪色対策によって実際の塗色は年を追う毎に微妙に変更している場合があり、同じ色名称でも実際の色は特に昭和30年代は年によって異なる事があるので注意が必要です。
101系の朱色1号は昭和32年のモハ90の試作車時代は1YR 5.5/9.5だったのが、昭和38年頃は0.5YR 5.3/8.8と大分当初と変わっています。

> やはり黒岩さん辺りが策定に関わられていたのですかね。
国鉄車両関係色見本帳を製作したのは国鉄本社の部局である工作局ですが、当時黒岩さんは運輸省鉄道総局の職員であり、既に国鉄は前述の鉄道総局と分離した後で別組織ですから、直接的には関わっていないのではないでしょうか。

> 探したらこんなサイトが(^^
> http://blog.goo.ne.jp/onda201/c/441596750f6d5a57211557ca7af55150

はい、知ってます。何で占いやってるのか知りませんけど。

> 昭和五十二年、南武線も未だ旧国でしたっけ。
> http://www7a.biglobe.ne.jp/~tetuon2/tetu_photo/s40_nanbusen/s40nanbusen.htm

なんですが、この時の南武線の73系は二段窓化されているので、三段窓の件の車両は南武線の車両では無いと見てます。
by Capitano (2010-06-29 00:42) 

gop

> Capitanoさん
色見本自体経年劣化しますからねぇ。
PANTONEのカラーチップも製造ロットで微妙に違うし。

しかし小野田線からクモハ42が消えて早7年ですか。
あの時はお世話になりました>リバーさん

by gop (2010-06-29 05:27) 

添え状の見本

いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。
by 添え状の見本 (2010-08-06 15:57) 

gop

> 添え状の見本さん
いらっしゃいませ、コメント有り難うございます。

> いつも楽しく観ております。
ホントですか?今の所、履歴書は必要ないのですけど。

> また遊びにきます。
何処に来てくれるのかなぁ、わくわく。

by gop (2010-08-06 17:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホでは見辛いので画面一番下「PC版を見る」を選択ご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。