受験する皆さんに、ご利益が少しでもあるといいですね。 by manamana (2012-01-14 06:04)
おはようございます。今日からセンター試験のようで、タイムリーですね。スタバは画一的な店舗のイメージが強いですが、そういえば神戸北野には洋館を使ったお店もありましたし、ビジネス街ではビルの中に、参道では和の雰囲気と、街に溶け込もうとしているのでしょうか。梅が枝餅、あんこ好きの私は大好物です。久しぶりに食べたくなってしまいましたが、どこかで九州物産展ないかなぁ。さてさて、遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。 by okuruma (2012-01-14 07:17)
あの大宰府にこんなスタバがあるとは・・・菅原道真公もびっくりですね~時代は変わりましたね。そのうち柴又帝釈天参道にも出来て、寅さんびっくり・・・? by Cedar (2012-01-14 07:58)
センター試験……「共通一次を知らない世代」なもので.博多駅ってJR九州でなくJR西日本の駅なんでしたっけ.いちど博多南線に乗りたいのですが,実行できてません(笑). by akira_isida (2012-01-14 11:53)
「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花」とぉぉ!もうじき梅も咲くのかな?酷く寒い日々が続きます。しかしモダンなお店ですな、なんとなく敷居が高く感じられますがよく考えたらスタバには一度も入った事が無いです。で?久々に乗りテツですか?ワタシは昨年北陸で乗りテツ三昧でエライ目に遭いましたんで乗りテツは暫く自粛します。 さてお出かけ♪ by 欠食児童 (2012-01-14 15:48)
> manamanaさん今日は地理歴史、公民、国語、外国語ですか。日本史の過去問では太宰府・道真公関連も幾つか、それも縁起物?http://www.learn-s.co.jp/download/2012直前日本史記事_61241.PDF by gop (2012-01-14 18:36)
> okurumaさんこちらこそ本年も宜しくお願い致します。スタバ、似た様なデザインの店舗ばかりで少々食傷気味でしたからね。太宰府参道店のメディア向けプレオープンでは梅ヶ枝餅も出たそうで。http://cafetribe.com/urablog/2011/12/post-183.html北野坂店は旧フロインドリーブ邸(NHK連ドラ風見鶏モデル)なんですね。って事は、新井春美さんのご親戚で、ご近所だった戸川流さんが詳しい?http://jbsqn117.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html by gop (2012-01-14 18:37)
> Cedarさん太宰府参道の中でこのスタバだけ浮いてます。それより牛角の太宰府店、これ道真公の手前マズいと思うのですけど(笑)http://r.gnavi.co.jp/f132901/ by gop (2012-01-14 18:38)
> isidaさん博多駅はJR西日本、JR九州両社の新幹線境界駅、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E9%A7%85新幹線博多南線はJR西日本の在来線、と言う事らしく...http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8D%97%E7%B7%9A道真公が受験した官僚試験、貞観地震の論文作成が有ったとか。http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E4E5EBE5E1EAE2E3E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5 by gop (2012-01-14 18:38)
> 欠食児童さん「主なしとて 春な忘れそ」道真公の様に左遷されない様、気をつけましょう。「オヤジなしとて いちいちなな忘れそ」スタバ、オヤジは入店厳禁です。(嘘、混んでて入れない事も多い) by gop (2012-01-14 18:39)
gopさんのお写真を見ながら祈願させていただきました。^^;(息子がもうすぐ高校受験なの。^^) by えす蔵 (2012-01-14 19:28)
西鉄のターミナル、おしゃれな駅になりましたね。私の記憶の片隅にある西鉄福岡駅とは、まったく別物の風景です。 by のり (2012-01-15 08:26)
> えす蔵さんそれはちょっと無謀かと... 至急近所の天満宮まで、えす蔵さんの写真持って行ってきます。 by gop (2012-01-15 09:02)
> のりさん西鉄も随分変わりましたね、最近ではこんな戦略も。http://www.nishitetsu.co.jp/haruka/実際は天神にあるモデル事務所のモデルさんだそうで。http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_138.pdfhttp://blog.livedoor.jp/okuni_san/archives/2491984.html by gop (2012-01-15 09:04)
帰省がてら、新旧様々な様式の観光が楽しめて良いですね。新幹線の顔を見ていたら、ミーコちゃんを思い出してしまいました。 by ヨシコ (2012-01-15 14:53)
> ヨシコさん少しは楽しみも無ければ遠路帰省は大変ですよ。オヤジッチ家は新幹線指定席取れなくて岡山まで立って帰った由。夫婦関係大丈夫でしょうか。 by gop (2012-01-15 17:57)
新幹線の西の終点が博多であった時、新幹線がJR西日本であったためです。ですから在来線の博多駅はJR九州であったと記憶しています。西鉄は天神のビルの2階から出ています。やはり土地と線路の確保が容易な高架方式を採っています。それと三月で100系300系が姿を消します。記念列車が走ります。 by リバー (2012-01-20 23:31)
> リバーさんお久しぶりです、遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。最近山口は通過するだけで。そう言えば、もうすぐTさんの命日ですね。あれから10年、早い物です。 by gop (2012-01-21 08:13)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
CG CLUBweb CGPaper Museum岡本太郎美術館イサムノグチ庭園美術館伝兵衛の部屋 / denbeyさん編集長のーと / ぐじゃまいさんWristyling / GOPF.B.Monomono Gop / GOPWristyling seasaa / GOP
Porsche AG.Porsche UK.Porsche JapanValmet Automotive今は未だ人生を語らず / gop
JR EAST JAPANSKYTIME / GONさん117History / 117Historyさん今週の写真 / gengenさん
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。スマホ版が見辛い場合は画面下「PC版を見る」を選択してご覧下さい。著作権放棄はしておらず、無断転載はご遠慮願います。
受験する皆さんに、ご利益が少しでもあるといいですね。
by manamana (2012-01-14 06:04)
おはようございます。
今日からセンター試験のようで、タイムリーですね。
スタバは画一的な店舗のイメージが強いですが、そういえば神戸北野には洋館を使ったお店もありましたし、ビジネス街ではビルの中に、参道では和の雰囲気と、街に溶け込もうとしているのでしょうか。
梅が枝餅、あんこ好きの私は大好物です。
久しぶりに食べたくなってしまいましたが、どこかで九州物産展ないかなぁ。
さてさて、遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。
by okuruma (2012-01-14 07:17)
あの大宰府にこんなスタバがあるとは・・・菅原道真公もびっくりですね~時代は変わりましたね。そのうち柴又帝釈天参道にも出来て、寅さんびっくり・・・?
by Cedar (2012-01-14 07:58)
センター試験……「共通一次を知らない世代」なもので.
博多駅ってJR九州でなくJR西日本の駅なんでしたっけ.
いちど博多南線に乗りたいのですが,実行できてません(笑).
by akira_isida (2012-01-14 11:53)
「東風吹かば 匂い起こせよ 梅の花」とぉぉ!もうじき梅も咲くのかな?酷く寒い日々が続きます。
しかしモダンなお店ですな、なんとなく敷居が高く感じられますがよく考えたらスタバには一度も入った事が無いです。
で?久々に乗りテツですか?ワタシは昨年北陸で乗りテツ三昧でエライ目に遭いましたんで乗りテツは暫く自粛します。
さてお出かけ♪
by 欠食児童 (2012-01-14 15:48)
> manamanaさん
今日は地理歴史、公民、国語、外国語ですか。
日本史の過去問では太宰府・道真公関連も幾つか、それも縁起物?
http://www.learn-s.co.jp/download/2012直前日本史記事_61241.PDF
by gop (2012-01-14 18:36)
> okurumaさん
こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
スタバ、似た様なデザインの店舗ばかりで少々食傷気味でしたからね。
太宰府参道店のメディア向けプレオープンでは梅ヶ枝餅も出たそうで。
http://cafetribe.com/urablog/2011/12/post-183.html
北野坂店は旧フロインドリーブ邸(NHK連ドラ風見鶏モデル)なんですね。
って事は、新井春美さんのご親戚で、ご近所だった戸川流さんが詳しい?
http://jbsqn117.blog19.fc2.com/blog-entry-938.html
by gop (2012-01-14 18:37)
> Cedarさん
太宰府参道の中でこのスタバだけ浮いてます。
それより牛角の太宰府店、これ道真公の手前マズいと思うのですけど(笑)
http://r.gnavi.co.jp/f132901/
by gop (2012-01-14 18:38)
> isidaさん
博多駅はJR西日本、JR九州両社の新幹線境界駅、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E9%A7%85
新幹線博多南線はJR西日本の在来線、と言う事らしく...
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E5%8D%97%E7%B7%9A
道真公が受験した官僚試験、貞観地震の論文作成が有ったとか。
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE0E4E5EBE5E1EAE2E3E7E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E3E0E0E2E3E2EBE3E7E5
by gop (2012-01-14 18:38)
> 欠食児童さん
「主なしとて 春な忘れそ」
道真公の様に左遷されない様、気をつけましょう。
「オヤジなしとて いちいちなな忘れそ」スタバ、オヤジは入店厳禁です。
(嘘、混んでて入れない事も多い)
by gop (2012-01-14 18:39)
gopさんのお写真を見ながら祈願させていただきました。^^;
(息子がもうすぐ高校受験なの。^^)
by えす蔵 (2012-01-14 19:28)
西鉄のターミナル、おしゃれな駅になりましたね。私の記憶の片隅にある西鉄福岡駅とは、まったく別物の風景です。
by のり (2012-01-15 08:26)
> えす蔵さん
それはちょっと無謀かと...
至急近所の天満宮まで、えす蔵さんの写真持って行ってきます。
by gop (2012-01-15 09:02)
> のりさん
西鉄も随分変わりましたね、最近ではこんな戦略も。
http://www.nishitetsu.co.jp/haruka/
実際は天神にあるモデル事務所のモデルさんだそうで。
http://www.nishitetsu.co.jp/release/2010/10_138.pdf
http://blog.livedoor.jp/okuni_san/archives/2491984.html
by gop (2012-01-15 09:04)
帰省がてら、新旧様々な様式の観光が楽しめて良いですね。
新幹線の顔を見ていたら、ミーコちゃんを思い出してしまいました。
by ヨシコ (2012-01-15 14:53)
> ヨシコさん
少しは楽しみも無ければ遠路帰省は大変ですよ。
オヤジッチ家は新幹線指定席取れなくて岡山まで立って帰った由。
夫婦関係大丈夫でしょうか。
by gop (2012-01-15 17:57)
新幹線の西の終点が博多であった時、新幹線がJR西日本であったためです。ですから在来線の博多駅はJR九州であったと記憶しています。
西鉄は天神のビルの2階から出ています。やはり土地と線路の確保が容易な高架方式を採っています。
それと三月で100系300系が姿を消します。記念列車が走ります。
by リバー (2012-01-20 23:31)
> リバーさん
お久しぶりです、遅ればせながら本年も宜しくお願い致します。
最近山口は通過するだけで。
そう言えば、もうすぐTさんの命日ですね。あれから10年、早い物です。
by gop (2012-01-21 08:13)