よくこんなところに鉄路を建設したなぁ…本当に実感するほど高野線山岳区間はすごいところを走っていますね。ズームカー揃い踏みが懐かしいです。 by のり (2019-07-06 22:55)
エイトは前期型?後期型?どちら。 by pogpog (2019-07-07 05:06)
> のりさん難波直通の大運転急行も少なくなってしまった様ですね。高野線と並行し、さらに奥へと分け入っていた森林鉄道も気になります。http://inchimichi.lv9.org/item/gokurakubashisen.html by gop (2019-07-07 09:28)
> pogpogさん前期型です、リアパネル(とバックランプ)形状が若干違う。デザイン担当された森本先生はアップした昨日がご命日でした、合掌。 by gop (2019-07-07 09:29)
ログインすると自身のブログで本ブログを紹介できます
約半世紀、私が見て感じて撮影した「モノ」の写真を載せております。著作権の放棄はしておらず無断転載厳禁としております。ご入用の場合その旨コメントをお願い致します。
このブログの更新情報が届きます
CG CLUBweb CGPaper Museum岡本太郎美術館イサムノグチ庭園美術館伝兵衛の部屋 / denbeyさん編集長のーと / ぐじゃまいさん
JR EAST JAPANSKYTIME / GONさん117History / 117Historyさん今週の写真 / gengenさん
Porsche AG.Porsche UK.Porsche JapanValmet Automotive今は未だ人生を語らず / gop
Eunos Roadster Fan Clubロードスターとビートルズとカメラ / mm414 さん
よくこんなところに鉄路を建設したなぁ…
本当に実感するほど高野線山岳区間はすごいところを走っていますね。
ズームカー揃い踏みが懐かしいです。
by のり (2019-07-06 22:55)
エイトは前期型?後期型?どちら。
by pogpog (2019-07-07 05:06)
> のりさん
難波直通の大運転急行も少なくなってしまった様ですね。
高野線と並行し、さらに奥へと分け入っていた森林鉄道も気になります。
http://inchimichi.lv9.org/item/gokurakubashisen.html
by gop (2019-07-07 09:28)
> pogpogさん
前期型です、リアパネル(とバックランプ)形状が若干違う。
デザイン担当された森本先生はアップした昨日がご命日でした、合掌。
by gop (2019-07-07 09:29)